ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

灯台下暗し!?

2012-03-25 | diary
夫と一緒に近所を歩いていた時のこと。

私たちの後ろから一台の車がブーンとやって来て
私たちを追い越して、目の前のマンションの駐車場に入って行きました。

なにげなくというか、いつもの習慣でというか、
その車のナンバーを見たら

なんと『札幌』だったんですーーー


「わぁーこんな近くに札幌ナンバーの人がいるー

夫と私、大興奮

思わず駆け寄って「うちも札幌ナンバーです」って言いたくなっちゃいました

こんなご近所さんに仲間を見つけたようで、ちょっとだけ嬉しくなりました
灯台下暗しだわ~~


それと…

地元に住む妹からの情報では、先日我が地元で大分ナンバーを見たそうです。
大学生かな?転勤の人かな?

きっと九州にいる我が家のように
ナンバーを見られては珍しがられてるんだろうな…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南を感じる風景

2012-03-22 | お出かけ(九州・大分)
大分から別府に向かうと、途中、海水浴場にもなってるらしいビーチがありました
もちろん今はまだ遊泳禁止ですが、夏になったらここにたくさんの人が集まるんだろうな

生えている木の種類が北海道と全然違うので、
出かけるたびに南国を感じています







別府市内に入っても南国を感じる風景に変わりはなく…
坂の下の向こうに見えるのは別府湾です
そのまた向こうに見えるのは、たぶん大分の工業地域です。



南を感じる風景を見て、もっと暖かくなって遠くにお出かけするのが
ちょっとだけ楽しみになりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府散策

2012-03-20 | お出かけ(九州・大分)
先日、別府までドライブしました。
大分から別府までは車で20~30分くらいだったかな。
道路の混み具合にもよるのでしょうけど、かなり近いです。

これくらい近いと、いつも午後から活動する我が家にとっても行き易いです

今回行ったのは別府の中にもいろいろある温泉の中でも
鉄輪(かんなわ)温泉というところにある『これぞ別府』という景色が
見られる湯けむり展望台


PCで「別府湯けむりライブカメラ」で検索するとライブ映像も見られますよ

もうねー、いたるところで湯けむりが上がっててすごかったです


続いて、どんなものか興味津々で一度体験してみたかった足蒸しへ。

足湯は体験したことがあるけど、足蒸しはない
温泉の蒸気もくもくの中に足を入れるんです
ドキドキしながらいざ体験


イスに座って、木のふた①を開けて足を入れ、蒸気が漏れないようにふた②をかぶせます


するとこんな感じ。
この状態で蒸されます



たまにものすごく熱い蒸気が出てきて「アチチチチ」と言って足を出したり
また入れたり、なかなか加減が難しかった…けど楽しかったです

飲泉もありました


同じ敷地内には地獄蒸し工房があり、ここでは購入した食材を地獄釜に入れて
蒸して食べる「地獄蒸し料理」の体験をすることもできます


私たちは今回は時間がなかったのでできなかったけど、次回は何か食べてみたいです

思いつきでふら~っと行った鉄輪温泉街でしたが、調べれば調べるほどまだまだ見所が
たくさんあることがわかりました。
別府は奥が深いわ~
またチャンスを見つけて遊びに行こうと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大分駅

2012-03-19 | diary
17日に新しい大分駅が開業しました。
線路が全て高架化されて、改札口を通らなくても駅の北口と南口を行き来できるように
なったのだそうです。

・・・って、え

じゃぁ、今までは北口と南口が行き来できなかったってこと?
うっそー 驚き
通り抜けをしたい人は入場券160円を払っていたのだそうです。

なんて今まで不便だったのでしょう…


とにかく駅の通り抜けが普通にできるようになって良かった


新しい駅は明るくてとてもキレイ
田舎っぽい駅から、だいぶアカヌケタように思います



そしてなんと

駅の構内をミニ列車が走ってるんです



大人も子供も一人200円で乗れるらしく、乗車待ちの長蛇の列ができていました。
基本的には土日の運行で、学校の長期休暇中は平日も運行するそうです。

駅内のお土産屋さんも充実したし、カフェもあるし
それから、駅の近くにスクラップブッキングの材料を売っている文具屋さんも見つけました。

これからはブラ~っと駅方面に行くのがちょっと楽しみになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじり魂

2012-03-16 | diary
話しは少し遡って2月24日。


札幌から大分に来る途中、時間があったので大阪岸和田のいとこに会いに行きました。
冠婚葬祭以外ではなかなか会えない親戚に会えたのは嬉しかった
短い時間だったけどおしゃべりと観光を楽しみました。

その時の写真がデジカメに残っているのでUPします。
もしかしたらいとこも見てくれるかもしれません

岸和田市は現在放送中の某連ドラの舞台。
だんじり祭で有名なところです。

市内の電話ボックスの屋根もだんじり~


私は大阪に住んでいた頃に1度だけだんじり祭を観に行ったことがあります。
ま、大阪には1年しか住んでないので2回以上は観に行きようがないんだけど。
…ということは置いといて。

でもそのだんじり祭、私は観たことがあるけど夫はないんです。
なので生のだんじりを見てみたいよねーってことになって
いとこと一緒に「だんじり会館」に行きました。

これがだんじり
見れば見るほどこの彫刻の細かさに感心します。職人技




写真だけではよく見えないけど中の方もすごいんです
ちゃんとストーリーがあってそれに即した彫刻なんだそうです。

その点はねぶたと同じだ~
三国志とか、蝦夷討伐とか、歴史には詳しくないけど、
ねぶたもそういうテーマで作っているはず。

1トンもあるこのだんじりを走って曳いて
そのトップスピードのまま角を曲がる「やりまわし」が見所です。
しかもそのだんじりの屋根(?)の上で飛び跳ねながら、というか踊りながら
支持を出す「大工方」という役割を担う人は祭の華方
(どんな人でも祭の期間は大工方がかっこよく見えそうだ~

その大工方を安全に体験できるのがだんじり会館の中にありました。
いとこが遊んでるところを激写
ヒュ~ヒュ~かっっこいいよ
 

私も興味があったけど、すっ転びそうなのでやめときました

だんじり会館を後にして岸和田城も見て短い観光は終わり。
今度は夫も一緒に生の祭を観に行きたいな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言われちゃったよ…

2012-03-15 | diary
先日夫と出かけて、買い物を終えて駐車場に戻った時のこと。

20代前半と思しき若い女の子3人組が歩いていました。
そのうちの一人がこう言いました。

「わぁー!ちょっと見てー!札幌だって!すごーい!」

3人はうちの車の札幌ナンバーにとても驚いた様子でした。

「すごーい!」って言われちゃったよ

そりゃそうか。
そりゃ珍しいよね。
もしかしたら初めて見たナンバーかもしれないもんね。

私だって今までの三十数年の人生で大分ナンバーなんて見たことなかったもん。
今は周りみんな大分ナンバーで、鹿児島とか長崎とか北九州とか沖縄もたまに。


実は、大分に来てからどこに行っても驚かれてばかり。

ジロジロとガン見されたり、二度見されたりはしょっちゅう。
大分にいる間はずっとこの視線を感じ続けるんだろうな…
(あまりイイ気分ではないけど
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット開通!

2012-03-14 | diary
ようやくネットが開通しました
開通記念(?)に実家ともスカイプできたし、
これからは調べ物も思う存分できそうです。

大分の情報、別府の情報、福岡の情報、
バス路線、電車の時間、お店検索、、、

とにかくネットの時代なんですねー。
パソコンがあるとないとでは、得られる情報量が雲泥の差でしたから。

これでデジカメに入ってる写真もUPできるようになります~
これから少しずつ九州ライフをお伝えしていきますね~

今回は大分駅。
見た瞬間「昔の新潟駅に似てる」って思いました。


違うのは駅前に生えている木かな
南国ですよね~


でもこの駅はもうすぐ閉鎖。

駅の高架化の工事が終わり、新しい駅が今週末開業します。
こないだ新しい駅をチラッと見に行きましたが、あたりまえだけどキレイでした
お店もいろいろ入るようだし、開業が楽しみです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州を実感

2012-03-10 | diary
それは天気予報でのこと。

週末は気温が下がって冬に逆戻り。冬のコートで出かけましょう~。
なんて言ってたけど、その気温は『7~8度』
…え?あったかいじゃん!w(°O°)w

札幌だったら「春ですね~春物コートで出かけたいですね~」
って言ってるよ(^m^)


もうひとつ。


「チェジュ島西部に海上風警報が出ています」って。
チェ、チェ、チェジュ島!?(@_@;)
日本の天気予報で韓国の島の名前を聞くとは!

そりゃココは実家に帰るより韓国に行く方が近いもんな…

自分が九州にいることを実感する天気予報でした。


ちなみに…

北海道にいた頃に北海道を実感した天気予報は
「波の高さ」のコーナーで「オホーツク海側は流氷」と言っていたこと。

天気予報もところ変わればですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2012-03-08 | diary
札幌にいたらまだまだできなかったであろうタイヤ交換。
大分はもう春なので、やっと今日タイヤ交換します。

今までは4月か5月に定期点検と合わせて交換してもらってたけど
今回はとりあえず交換のみ。

驚いたのはその費用。

雪国だと誰もがタイヤ交換をするからか安く済んでいたのですが
こちらではそんな人、滅多にいないんでしょうね。
タイヤ交換だけなのに予約は必須で費用は4200円。
今までの倍だ…( ̄~ ̄;)

私の実家もそうだけど、雪国の人は自分で交換する人も多いでしょう。
でも…やっぱ面倒ですよね(;^_^A
休みの日は出かけることが多いので、仕事中にやってもらえるならそれが楽。

こちらでは近所の家や学校の梅の花が咲き、
玄関先でガーデニングを楽しむ家も。
春が早いわ~w(°O°)w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな出費

2012-03-05 | diary
お風呂場の蛇口の水漏れは業者さんに直してもらい、
なんとか人並みにお風呂が使えるようになりました。
その費用はもちろん大家さん持ちなので良かったのですが
それとは別に昨日は大きな買い物をしました。

梅雨や夏の暑さに備えてのエアコン購入です。

大分の夏は九州の中では過ごしやすいのだそうですが
「北海道から来た人にはかなり暑いと思いますよ」
とか
「その暑い時期が長いんですよ(;´∩`)」
とか

いろんな人に言われて購入を決断しました。
新商品が出る今の時期に旧型のを安く…ということで。
それでも十分に大きな出費です(T_T)

それから大分のテレビ事情が……Σ( ̄□ ̄;)

今まで見ていた番組の多くが見られなくなって
あまりにも…ちょっと…アレなんで…

ケーブルテレビに加入することにしました。
これで来週から今までのように番組が見られるようになる~((T_T)嬉し泣)
ネットも繋がる~!

月々の費用がかさみますが。

はぁー、引越しって何かと出費が増えてほんとヤダ…(>_<)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする