ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

マンホール

2008-04-26 | diary
旭川にも桜の開花宣言が出て、あちこちで咲いている桜の木を
見かけるようになった今日この頃です
桜だけでなく、水仙やチューリップ、クロッカス、ツツジ etc…etc…

白一色だった冬から、カラフルな春になりました
外を歩くのが楽しい季節です

今日は忠別川(ちゅうべつがわ)沿いを歩いて散歩してみました

石狩川・忠別川・美瑛川・牛朱別川(うしゅべつがわ)などが流れる旭川は
『川の街』とも言われています

今日ウォーキングした忠別川沿いは、サイクリングロードが整備されていて
河川敷には野球場、パークゴルフ場、トイレも整備されていて
市民の憩いの場となっています

パークゴルフとは、北海道が発祥(らしい)のスポーツで
いわゆる普通のゴルフとパターゴルフの間のようなもの…かなぁ…
詳しいことはよくわかりませんが、老若男女、お一人様にカップルに
ファミリーにグループにと、本当にたくさんの人たちが楽しんでいました

私のようにウォーキングする人以外にも、自転車でサイクリングする人や
犬と一緒に散歩する人などもいて、
水の流れる音を聞きながら、緑を見ながら、美味しい空気を吸いながら
散歩できるなんて、イイ時間だ~
旭川っていいところだ~(大げさ!?)と思いました

そんなふうに思いながら、マンホールもチェックしてみましたよ
なぜかマンホールの周りの路面がヒビだらけですけど
絵柄は旭川市の木でもあるナナカマドだと思われます
右下の方に☆が見えますか?
これは旭川市のエンブレムだと思われます

今日のウォーキングコースは、これから私の“いつものコース”になりそうです
今度は自転車でもう少し遠出してみようかなぁ~ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港公園

2008-04-22 | お出かけ(旭川)
連日20℃を超え、春どころか夏が来たんじゃないかと
思うようなポカポカ陽気が続いている旭川です

暖かくて花粉がジャンジャン大量に飛んでるそうですよ。
北海道は花粉症がないというイメージを持ってる方も
いらっしゃるでしょうけど、なんと白樺の花粉が飛んでるそうです。
「花粉症の方はお気をつけ下さい」と天気予報で言ってました。

昨日は、うちから車で30~40分くらいのところにある旭川空港まで
ドライブに行きました。

旭川空港はいつできたのかわかりませんが
建物自体はわりと新しく見え、中もキレイでした

お土産売り場に行って偵察偵察・・・ 

北海道の美味しそうなものがたくさんあって
アレも欲しい、コレも食べてみたいと目移りします
(…ていうか、何も買う予定はなかったんだけど…

六花亭のチョコレート、じゃがりこ(とうきびバター味)、
ミルクキャラメル(白樺樹液入り)を買いました
じゃがぽっくるは売り切れでした(残念!)

展望デッキにも行ってみようと思ったんですが
有料だったのでやめて(と言っても50円ですが)
空港のすぐ隣りにあった『空港公園』に行ってみました

すると、この空港公園っていうのがGOODでした~

小高い丘になっていて、丘の上やその途中に
ベンチも置いてあり、眼下には滑走路が広がってます
有料の展望デッキに行かなくても飛行機の
離発着が見えちゃうんですよ~
今度行く時は飛行機の時刻表をチェックしてから
行こうと思います

空気もきれいだし、見晴らしはいいし、トイレもあるし
飛行機も見れるし、駐車場は無料だし・・・
お弁当を持ってピクニックがてら行ってみるのもいいな~
と思える空港公園でした

丘の頂上に向かって


丘の頂上から


すぐ右手に空港


夕日もすごーくキレイでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる風景

2008-04-19 | diary
最近は、こいのぼりが優雅に泳ぐ姿をよく見かけます。
こんなにすごいのは初めて見ました
建設用のクレーン(?)を使った、ものすごい高さで泳ぐ
こいのぼりたち。
(助手席から慌てて撮ったので見づらい写真ですけど


それから、「やっぱりここは北海道だな~」と実感する
どこまでもまっすぐ続く道路。
坂道を上っても下りてもこんなまっすぐな道が続きます。
ちなみに右にある下向きの矢印標識は、車道と歩道の
境目を示すもの。
縁石があることを教えています。
冬になって雪が積もると車道も歩道も真っ白で
境目なんてわかりませんからね~
周りに何もないところだと、道がどこかすらわからなくなる
こともあるでしょう。
ドライバー(特に除雪車の)には必要な標識です。
このような矢印標識は右にも左にもたくさんあるんですよ~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んまいもの

2008-04-18 | diary
北海道はご飯ものもスィーツもお菓子も、美味しいものが
たくさんあります

旭川に滞在経験のある転妻友達が教えてくれたカツ屋さんで
ランチしました。このテの定食では食べきれなくてご飯かキャベツを
残してしまいがちな私も完食したほど美味しかったです
しかもブタちゃんの辛子入れが可愛かった!
ブタちゃんの頭部が蓋になっていて、これを取ると辛子がお目見えします。


ちょっとセクシーなブタちゃん辛子入れ
 

パンとプリンのお店「ぱぷりん」の旭山プリン
バニラ味(左)と牛乳味(右)
 

牛乳臭さも全然なく、とろ~っととろけてペロッと平らげられる美味しさ。
他にも4種類(カスタード、ベークドチーズ、チョコムース、パンプキン)が
あって、全種類購入しているオジ様もいました。家族へのお土産かな~
私も次は違う種類のプリンを買おうっと

夫が仕事で出かけた先で見つけて買ってきてくれたお菓子。
この1箱(左)に小分けのスナック(右)が10袋入ってます。
 

旭川に来てからずーっと探してたのに、なかなか発見できなくて
やっと見つけた!って感じです。
静岡にいた頃、北海道土産として友達にもらって以来
食べる機会に恵まれなかったので、すごく嬉しい~
転勤前に夫が出張で新潟から旭川に来た時、
千歳空港では売切れだったとのことで買ってきてもらえず
残念な思いをしたものでした。

これからまだまだ北海道のおいしいもに出会えるんだな~
と思うと楽しみです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイコタン

2008-04-16 | お出かけ(旭川)
月曜日のこと、神居古潭(カムイコタン)に行ってみました。
市内にあるここは
石狩川沿いに奇岩怪石と険しい崖が約10キロ続く美しい渓谷地です

昔、唯一の交通手段が舟だった時代、激流のこの地を舟で通るのは
とても危険だったとのこと。
そこで舟で通る時には神に祈りを捧げて通らなければならなかったのだそうです。

カムイとは、アイヌ語で「神」
コタンとは、アイヌ語で「村」
つまり、カムイコタンとは「神の住む場所」ということなのでしょう。

川に架かる神居大橋を渡ってみました




橋から下を見てみると、なるほどたしかに激流です 
水の色はエメラルドグリーンできれいでしたが
下流へ向かう水の流れだけではなく
湧水でも湧いてるのかと思うような下から上への水の盛り上がりや
鳴門海峡ばりの渦も数え切れないほどありました。

神居大橋からの下を撮ろうとしたのですが、なかなか上手に
撮ることができませんでした
でもちょうどそこに橋の上から下を撮った看板がありました。


ここは新緑、紅葉の時期も美しい景観が望めるそうなので
また行ってみたい場所となりました。  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川一周ドライブ

2008-04-15 | カントリーサイン
日曜日のこと。
天気が良かったのでまたまたドライブに行きました。
今回は旭川をぐるりと囲む国道、道道で旭川一周ドライブです。

余談ですが、北海道は「県」じゃなくて「道」なので
道路も「県道」じゃなくて「道道」です。
「どうどう」と初めて聞いた時はなんだか違和感があって耳慣れない言葉でした

ドライブしてると、またまたカントリーサインを
見つけることができました(↓)

東神楽(ひがしかぐら)町


これで見つけたと言えるかどうかわかりませんが…
夫が「あったよ!」と教えてくれ、私が慌ててカメラを構えたら
なんということでしょう~~~!
電柱と見事に被ってしまいました
車に乗りながら撮るのは難しいです。

東神楽には旭川空港があるので、カントリーサインにも
飛行機の絵が描かれていることがなんとなくわかりますか?


美瑛(びえい)町


景観美のすばらしい美瑛ですが、今の時期はまだまだ。
緑が青々としてきたらまた行ってみたいところです。

旭川市


大雪山と北海道遺産の旭橋です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーサイン

2008-04-09 | カントリーサイン
久しぶりに夫が休みだった月曜日、好天気に誘われて
海を見にドライブに出かけてみました

向かった先は、旭川から車で2時間ほどの日本海側
留萌(るもい)市です。

車で2時間も走らないと海が見られないなんて・・・
新潟の時も静岡の時もすぐ近くにあった海が、今は遠い・・・

留萌に着くまでには、深川市、秩父別(ちっぷべつ)町
沼田町、北竜町を通過します。

そうだ せっかくだからカントリーサインの旅をしよう
(「水曜どうでしょう」をご存知ない方、ごめんなさい)

そう思ったものの「あった!」と思った時には車は通りすぎ
撮り損ね、撮り損ねの繰り返しで、結局写真に撮れたのは1枚だけ
という、なんとも収穫のないカントリーサインの旅となってしまいました
(←)これだけ

そんなこんなでやっと海に到着。
さすがに今の時期に海で遊ぶ人はいませんでしたが
そこは、夏には多くの人で賑わうであろう海水浴場でした

開いてるお店もないし、これといって見所もなかったので(留萌の方スミマセン)
海を少し散歩して、国道沿いのPAでトイレ休憩をして
帰ることにしました。

すると!そこのPAにこんな看板が(↓)
こんな一気にカントリーサインをゲットしちゃっていいのかしら~
と思いつつも、しっかり写真を撮ってきた私です



この中で実際に私たちが通過したのは2つだけ
(下段真中の留萌市と、その右の増毛町)

でも、やっぱり自分で通過した町のサインを自分で撮るのがいいですよね
これからの北海道生活の中でいくつゲットできるかわからないけど
またサインをゲットできたらUPしたいと思います
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍ら「し」る?

2008-04-09 | diary
近所のスーパーで買った缶コーヒー。
何気なく印刷文を読んでいると・・・

『凍らしたりしないで』と書いてある(黄色線の部分)

凍らしたり・・・???ナニカオカシイ

こ・お・ら・し・・・「し」

それを言うなら『凍らせたりしないで』でしょう

凍ら「せ」る→凍ら「せ」たり、だよね?

北海道の会社だけに北海道弁?(まさかね
なかなか面白い缶コーヒーを見つけてしまいました~ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月だー!

2008-04-02 | diary
昨日はちょっと寒かったけど、今日はぽかぽか
少しずつ春に近づいている北海道です。

TVを見てると時々交通情報のテロップが流れます。
『高速道○○~△△間、鹿侵入のため通行止め』って、さすが北海道

数日前、帰宅途中の夫の車の前をキタキツネが横断して行ったそうです
これまたさすが北海道


さて、しばらく悩んだ韓国語講座の件ですが 
結局、今回はやめました。

「やってみれば」と後押しをしてくれたみなさんの意見を
反故にするみたいで(そんなつもりはないんですけど)すみません

実は、新潟の講座で用意していた未使用のテキストが1冊あって
今はそれをやっています
新潟のお友達がテキストのポイントをFAXしてくれるので
それも参考にしています。
もし新たに講座に通うとなると別のテキストを買うことになり
そうすると今あるテキストが手つかずになりそうで…

見学した教室では、毎回韓国語で日記を書くという
宿題が出ているようでした。
これは私も新潟でやっていたことなんですが、旭川に来てからは
新潟の先生に直接FAXで日記を送って添削してもらってます。

そう考えると、あっちもこっちもと手をつけるより
今あるテキストをしっかりやった方がいいかな~
日記の宿題も今まで通り新潟の先生に見てもらえばいいかな~
と思ったんです。

新潟の教室では、先生との会話で韓国語を使う授業でしたが
旭川の教室では、生徒が韓国語を話す時間はないみたいで…
それなら新潟の先生と電話で会話の練習をした方がイイかな~

韓国語の聞き取りに関しては、ここ北海道では(月)~(金)まで
毎日いろんな韓国ドラマを放送してるので
それで生の韓国語を聞いてるし…
むしろ新潟にいた頃より韓国語を聞いてるくらいです

理由はそれだけじゃないけど、いろいろ考えた結果
今すぐ講座に通う必要はないか、と思いまして。
やりたい!と思った時に通うことにしても遅くはないかな、と。

旭川生活を楽しむ秘訣は韓国語講座だけじゃないし
まだこっちに来て2ヶ月、焦ることもないか、と思いまして。

旭川で友達もいなくて話し相手もいなくてつらいでしょ
なんて思ってくれる方もいるんですけど、どうぞご心配なく
ころんぼは元気にやっております

焦らずマイペースでやって行きますよ
北海道の大自然がそういう気持ちにさせてくれるのかもしれません
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする