紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

秋の京都その2

2014-12-04 07:45:57 | 福太郎
                       





前回の続きです





最勝院・・南禅寺の塔頭の一つ











夕方、宿のある嵐山へ
 
(写真は翌朝のものです)





夜、宝厳院のライトアップへ   カメラを忘れて携帯からの写真なのでうまく伝わりませんがとても幽玄な光景でした





翌日


嵐山を後に二条城へ



国宝二之丸御殿はとてもとても見応えがありましたが 写真撮影禁止のためご紹介できず残念  



 ( モミジのトッピング抹茶アイスクリーム






こちらは家宝福太郎殿 紅福じいやの抱っこが大好きです(お泊まりの後いやに甘えているような・・・)









「れへ




こちらも家宝の紅太郎殿

「れへへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の京都その1 | トップ | びっくりんご »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紅緒まま)
2014-12-04 09:06:30
ここ数日は皇居の乾門の紅葉がよくテレビに出ますね。
川辺峠のテニスコートのいちょうの木の黄色もとっても素敵なんですよ。
そうそう紅福パパ&母さんの母校のK高校にも銀杏の木があるようですね。
(・・・・ぎんなん食べたくなって来ちゃったれす
甘えっ子福たんなでなで
最後はデヴィ夫人のような塩沢ときさんか黒柳徹子しゃんのような紅たんへ投げチューれす
返信する
Unknown (紅福母)
2014-12-05 22:15:32
紅緒まま
母校なのに銀杏の木の記憶が勉強ばっかりしてたから下向いてたのかな?
川辺峠の銀杏綺麗でしょうね
あはは塩沢トキさん、懐かしいです。
今日もなでなでとなげチューありがとう~~
返信する
Unknown (ユーミン)
2014-12-05 23:03:25
今晩は
寒いです
琵琶湖北部の伊吹山や西部の比良山はもう白くなってます
京都はいいです
最寄の駅から20分で行けるので、昔は良く行ってました
東福寺素敵ですよね、渓谷から聞こえる水の音も好きです。度々回廊で時代劇のロケが有るそうです
二条城は撮影禁止の所が多く残念ですよね
紅葉のトッピングの抹茶クリーム・・楽しい~☆綺麗です
紅福パパさんに甘えてる福くん可愛いな~
れへ・・・に思わず笑ってしまったわ可愛い~
紅太郎くん、翁帽みたいだわ
暫く??でしたが、母さんの帽子なのかしら?
返信する
Unknown (紅福母)
2014-12-06 17:07:56
ユーミンさん
本当に本格的な寒さになって来ましたね南国鹿児島もぶるぶるです
ユーミンさん、お風邪など引かれませんように
わあいいですね~、京都に20分で行けるのですか?鹿児島は南の端なのでどこに行くにも「えいっ!」って気合いを入れないといけないので・・とっても羨ましいです 東福寺の渓谷・・また違う時期・・若葉の時期も素敵でしょうね

あはっ この帽子は私の夏の麦わら帽子だったんです。つばの裏がこんな風になっていました。懐かしい写真です
返信する
Unknown (タロー母)
2014-12-07 08:38:44
素晴らしい紅葉!!京都、いいなぁ。
国宝二条城、いつか行ってみたいお城です。
それにしても絢爛豪華ですこと

福ちゃん、そりゃ、おうちが一番ですとも。
帰った時にはたくさん甘えたでしょう、れへへ。
ホント、こんな顔されるとどこにも行けなくなっちゃいますよねぇ。
紅くん、帽子が、うふふ、可愛い
返信する
Unknown (紅福母)
2014-12-08 15:09:02
タロー母さん
こんなに華やかな京都を訪れたのは初めてでした人の多さも気にならないくらい綺麗でしたよ~ また是非行きたいです(マイルがたまったら)二条城の豪華絢爛ぶりったら 襖絵も欄間もそれはそれは素晴らしかったです。京都は世界の宝ですね~
福もですが、私たちもやっぱりおうちが一番
しばらく、お互いにべたべたしていました
返信する

コメントを投稿

福太郎」カテゴリの最新記事