「 福ちゃんね、今週もいろんなお顔見せてくれたれすよ 」
おとしゃんの居眠りを監視する福太郎
「 おとしゃん、眠そうら 」
「むむむ お目々がくっつきそうらろ
」
「 寝ちゃラメーーーーーー」
でも自分も眠いんですよ 捕獲されて一緒に寝室へ
ダッフィーと福次郎と一緒にネムネムの福太郎
おとしゃんにカムカム入れてもらって辛抱強く待ってる福太郎
だいぶオチリがもこもこし始めました。そろそろカットの時期なのですが、ふわふわも可愛くて迷っているところです
おまけ
いつかの晩ご飯シリーズ
先日スーパーの売り出しで、鶏胸肉二枚入り1パック400円のところ、2パックで400円
一枚100円
胸肉は疲労回復にとてもよい食材なので飛びつきました
今日は胸肉シリーズです
胸肉とキムチのチジミ と白菜とハムのサラダ(人参のマリネ添え)と 紅福菜園の茄子とピーマン、とレンコンの天ぷら
(ネットで見つけたレシピです。胸肉を細かく切ってキムチと玉子と片栗粉、あと、溶けるチーズ、酒も?加えて焼くだけ。私は大葉も刻んでいれました)
胸肉の紫蘇チーズはさみ焼き揚げ と白菜とベーコンのスープ
胸肉の低温焼き揚げとシシトウ入り麻婆豆腐
(蒜と生姜などで味付けして冷凍しておいた胸肉を低温で焼き上げました。)
チーズロール揚げといろいろ
紅福母の記録用に
中置き点前
お軸「掬水月在手」
おいしそうなご馳走ばっかり!(^^)!栄養にも気を遣われてるんですね。お野菜もたっぷり。バランス良いですね。
床の間の掛け軸、落ち着きますね。洋室ばかり増えている昨今、こういう一見無駄な間取りになってしまうかもだけど、無駄も大事な事って思います。心のゆとりってことですもん。
みいはあさん、仰る通りです
ご飯のこと、ありがとうございます
医食同源が基本にあります。それに加えて安上がりも大事なポイントです
掛け軸・・・茶の湯で1番大切にされている道具です。素人お茶会ですが、それでも非日常を味わえる貴重なひとときになっています。でも大人女子5人なので大笑いする場面も