昨日の大寒はポカポカ陽気でしたね!
そんな日、
琴平町札の前自治会はお日待ちでしたので
金毘羅さん御本宮へ・・・
札の前自治会のお日待ちは
正五九 月に、金毘羅さんへ内陣入りします。
どのお家もお正月は、お商売で忙しいので
今日は初詣もかねてのお日待ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/b0f8ed052d5979615a445f163de520d2.jpg)
まだ初詣されていない方
こんぴらにゆかりのある貴方も一緒に初詣しましょう!!
大門へ 寅年アピールしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/86d793b1df22a90df5e704203511df09.jpg)
大門をくぐって、謹賀新年!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/2c2d50c943ac1c908d638f0dd18be2f7.jpg)
御書院では応挙の水飲みの虎が・・お待ちかねでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/c258fb6c4568bae13b43ede310af3e00.jpg)
御近所の方とお正月の話をしながら、御本宮に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/670a22c82297ee7c5e9979bc5217a215.jpg)
春霞みたいな中、飯野山が綺麗に見えました。
なんか、この場所に来て讃岐富士を見たらホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/2d/422c466417ce5f142b39c56bc63497da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/a21d4c4b9b7786dfef2fab8d72fc86ed.jpg)
お札所でお札を買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/2b588463cedbfe113c5c0f694df40276.jpg)
昔の参集殿 緑黛殿に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/11/cc619768eac0736475fb533b8efbecd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/bf/23765af8ed428e47fa75829246b969ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/ae47e32cd92e94753448ecd059a6bfa4.jpg)
本殿に続く渡り廊下を通って
ここから近代建築から歴史ある建物に代わりタイムスリップした感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/b30e5391effa8e30a8480f62ac978745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/d45fb43fefe0aa04fb7a48c19ea44827.jpg)
長い本殿に続く渡り廊下を通り本殿で御祈祷をうけました。
ここからはカメラは遠慮しましたので・・・
ここまででゴメンナサイm(__)m
金毘羅さんに今年一年の家内安全 商売繁盛をヨーク
たのんで解散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/26/691d35bbb643bd1a6db3f95d6b0a4ebc_s.jpg)
緑黛殿前からお日様がのぼっていて 阿讃山脈がとても綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/03725ba7372f2db50f427dd343e88bf2.jpg)
今年の金毘羅さんの二枚つなぎの初詣ポスター
とっても気になっていたんです!!
やはりここから撮ったんだぁ~
来年の初日の出、頑張ってみようかなぁ~
そんな日、
琴平町札の前自治会はお日待ちでしたので
金毘羅さん御本宮へ・・・
札の前自治会のお日待ちは
正五九 月に、金毘羅さんへ内陣入りします。
どのお家もお正月は、お商売で忙しいので
今日は初詣もかねてのお日待ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/b0f8ed052d5979615a445f163de520d2.jpg)
まだ初詣されていない方
こんぴらにゆかりのある貴方も一緒に初詣しましょう!!
大門へ 寅年アピールしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/86d793b1df22a90df5e704203511df09.jpg)
大門をくぐって、謹賀新年!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/2c2d50c943ac1c908d638f0dd18be2f7.jpg)
御書院では応挙の水飲みの虎が・・お待ちかねでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/c258fb6c4568bae13b43ede310af3e00.jpg)
御近所の方とお正月の話をしながら、御本宮に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/670a22c82297ee7c5e9979bc5217a215.jpg)
春霞みたいな中、飯野山が綺麗に見えました。
なんか、この場所に来て讃岐富士を見たらホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/2d/422c466417ce5f142b39c56bc63497da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/a21d4c4b9b7786dfef2fab8d72fc86ed.jpg)
お札所でお札を買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/2b588463cedbfe113c5c0f694df40276.jpg)
昔の参集殿 緑黛殿に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/11/cc619768eac0736475fb533b8efbecd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/bf/23765af8ed428e47fa75829246b969ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/ae47e32cd92e94753448ecd059a6bfa4.jpg)
本殿に続く渡り廊下を通って
ここから近代建築から歴史ある建物に代わりタイムスリップした感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/b30e5391effa8e30a8480f62ac978745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/d45fb43fefe0aa04fb7a48c19ea44827.jpg)
長い本殿に続く渡り廊下を通り本殿で御祈祷をうけました。
ここからはカメラは遠慮しましたので・・・
ここまででゴメンナサイm(__)m
金毘羅さんに今年一年の家内安全 商売繁盛をヨーク
たのんで解散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/26/691d35bbb643bd1a6db3f95d6b0a4ebc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/8c1b8886c3abdd3603d07b49367d5b32.jpg)
緑黛殿前からお日様がのぼっていて 阿讃山脈がとても綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/03725ba7372f2db50f427dd343e88bf2.jpg)
今年の金毘羅さんの二枚つなぎの初詣ポスター
とっても気になっていたんです!!
やはりここから撮ったんだぁ~
来年の初日の出、頑張ってみようかなぁ~