白亜の洋館「仁風閣」を訪れました。
「仁風閣」は、1907年、当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の
山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡の扇御殿跡に建てられ
、旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸です。
「仁風閣」の次に訪れたのは、国宝の投入堂です。
上まで登るのは大変なので、バスを降りて遠望しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/b482d5bf0e7d7802001315206c098162.jpg)
鳥取城跡の堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/03d79870d3da2ba3c0ed9fdaddd327c9.jpg)
鳥取城跡の堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/380dd0e2b1748e30e521b6c0b0e4f495.jpg)
鳥取主出身の童話作家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/469ee27721877452e0ef58633295ea8a.jpg)
マンホールが面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/ba904a0ad83a9c5c4df77f33834daf1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/fac28acba2093389b3224dd4666fb174.jpg)
鳥取県立博物館
鳥取城跡に続く山の手通りをはさんで県立博物館があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/02e7c6a8e9b08118db92da0cd577cc2b.jpg)
仁風閣
仁風閣(じんぷうかく)は鳥取県鳥取市にあるフレンチルネッサンス様式の西洋館。
中国地方屈指の明治建築として名高く、1973年6月2日には国の重要文化財に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/f52e27041fbf30c8f07be018b9f2604f.jpg)
「仁風閣」h1907年、当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の
山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡の扇御殿跡に建てられ
、旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/c737518d9e2570145506d5024940ad88.jpg)
石垣が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/b9d1bc72ab0be2507aa5c829c5d403c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/511922680437054fd282a55b8e386866.jpg)
東郷平八郎氏による額
「仁風閣」の館名は、この行啓に随行した元帥海軍大将東郷平八郎が命したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/68c215d9d0dddaf0410c98f5b5b72cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/c2ef81cb00e857bd7fb2bd3099001c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/754ccf75fd0703542ec0dd632c6d6e2b.jpg)
階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/954d131e29358b6926d26c49d96d1582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/04b802874a2384e5ebd1395f99c3c44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/9da94653a8130cbd72b2816ac670f0b6.jpg)
2階のガラス張りのバルコニーからは池泉回遊式日本庭園の宝隆院庭園を一望できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/97d39ce613d43f5cd0e5516272611d3b.jpg)
庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/5c4b03bda7b30fe4ad4df6cfbade1df0.jpg)
館内には当時の謁見所、御座所などが保存され、鳥取藩池田侯爵家に関する展示室も設けられている。
73(昭和48)年に国の重要文化財に指定された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/855443a562da5c8701eefdb88a9e9416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/98265b43568e7e03bea055223002be67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/b8bb9edf52b8fd4ff34a022f5d2ebe74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/ce2623a31afcdb85508310205783a183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/1e8cb4f1d2f8abd243285db2e5ec3f80.jpg)
国宝投入堂のレリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/915e4fd3f7703f0d1626b59b4dda069c.jpg)
国宝投入堂を遠望しました
「仁風閣」は、1907年、当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の
山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡の扇御殿跡に建てられ
、旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸です。
「仁風閣」の次に訪れたのは、国宝の投入堂です。
上まで登るのは大変なので、バスを降りて遠望しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/b482d5bf0e7d7802001315206c098162.jpg)
鳥取城跡の堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/03d79870d3da2ba3c0ed9fdaddd327c9.jpg)
鳥取城跡の堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/380dd0e2b1748e30e521b6c0b0e4f495.jpg)
鳥取主出身の童話作家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/469ee27721877452e0ef58633295ea8a.jpg)
マンホールが面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/ba904a0ad83a9c5c4df77f33834daf1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/fac28acba2093389b3224dd4666fb174.jpg)
鳥取県立博物館
鳥取城跡に続く山の手通りをはさんで県立博物館があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/02e7c6a8e9b08118db92da0cd577cc2b.jpg)
仁風閣
仁風閣(じんぷうかく)は鳥取県鳥取市にあるフレンチルネッサンス様式の西洋館。
中国地方屈指の明治建築として名高く、1973年6月2日には国の重要文化財に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/f52e27041fbf30c8f07be018b9f2604f.jpg)
「仁風閣」h1907年、当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の
山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡の扇御殿跡に建てられ
、旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/c737518d9e2570145506d5024940ad88.jpg)
石垣が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/b9d1bc72ab0be2507aa5c829c5d403c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/511922680437054fd282a55b8e386866.jpg)
東郷平八郎氏による額
「仁風閣」の館名は、この行啓に随行した元帥海軍大将東郷平八郎が命したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/68c215d9d0dddaf0410c98f5b5b72cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/c2ef81cb00e857bd7fb2bd3099001c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/754ccf75fd0703542ec0dd632c6d6e2b.jpg)
階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/954d131e29358b6926d26c49d96d1582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/04b802874a2384e5ebd1395f99c3c44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/9da94653a8130cbd72b2816ac670f0b6.jpg)
2階のガラス張りのバルコニーからは池泉回遊式日本庭園の宝隆院庭園を一望できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/97d39ce613d43f5cd0e5516272611d3b.jpg)
庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/5c4b03bda7b30fe4ad4df6cfbade1df0.jpg)
館内には当時の謁見所、御座所などが保存され、鳥取藩池田侯爵家に関する展示室も設けられている。
73(昭和48)年に国の重要文化財に指定された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/855443a562da5c8701eefdb88a9e9416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/98265b43568e7e03bea055223002be67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/b8bb9edf52b8fd4ff34a022f5d2ebe74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/ce2623a31afcdb85508310205783a183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/1e8cb4f1d2f8abd243285db2e5ec3f80.jpg)
国宝投入堂のレリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/915e4fd3f7703f0d1626b59b4dda069c.jpg)
国宝投入堂を遠望しました