小豆島ツアーの2日目は寒霞渓の展望台を3か所巡り
ましたが、前日の雨の影響でガスがかかり何も見えませんでした。
次に訪れたのが、パワースポットの宝生院の境内にある真柏(シンパク)の大樹。
真柏としては国指定の特別天然記念物で、日本最大のものと言われています。
応神天皇の手植えによるものと伝えられ、樹齢はなんと1500年以上です。
ランチは高台にあり海が見える国民宿舎小豆島でランチしました。
国民宿舎小豆島は2食つきで1泊8000円位で港から送迎バスあります。
近くに小豆島ふるさと村があり、ふるさと村で体験学習ありシ―カヤックや釣り体験など8つ
の体験学習もあります。2泊ぐらいしたい国民宿舎小豆島です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/8a8e420bdcab5ea6c9953176108e1bb5.jpg)
展望台の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/dace9946726f2a10be06b60eb546ab23.jpg)
上まで登りましたが、霧のために、下の樹木が見えるのみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/62eedf0842ca38b8cffa6bf5d9314e3a.jpg)
バスの車窓から見た巨大は観音像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/959cf3e5b912c62a7e0fb9ae8019a544.jpg)
室生院に行く道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/85d0a9130f83fa833ad485f934975092.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/9064d181e57a3250e227744f0ebef98a.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/8550e629f9d46ef15dc69f1147dc714f.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/2260a79f43579ade700bfb3f1a6b222a.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/bb8251336c6aab9457d4c0a1cbb52213.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/9f6ffed3baaf03566268a39aa761afa5.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/31d7d945658763d2716e0fe4ead52728.jpg)
室生院に行く道から見える室生院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/f332bdf8495cb92bc2514ccc4ee273c7.jpg)
室生院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/9340954f6ebd39c76ff4b4fb08ce2198.jpg)
パワースポットの宝生院の境内にある真柏(シンパク)の大樹。
真柏としては国指定の特別天然記念物で、日本最大のものと言われています。
応神天皇の手植えによるものと伝えられ、樹齢はなんと1500年以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/4be96bf2bca9eee3f59ca05b93abf015.jpg)
ランチは高台にあり海が見える国民宿舎小豆島でランチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/807e408ff6485d5a80a5ff65e5de0030.jpg)
ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/c58fbf45643dd269217a2844f0b7f422.jpg)
国民宿舎小豆島からの展望が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/9cc3f0aeaf0cd5d9f8d6caf8f47c4177.jpg)
四国の高松がみえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/aa318e35d4c3598483dcbb43f3d5431d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/066be26b3c68bfbc46bc24adb6dd9067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/bc9f77dcd9d6ca6cf9e475bcd3141fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/05dca5255f37435e515be02253752718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/55589f0b3c60acf73f227acbf1e28e26.jpg)
池田港が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/394eb0c1e2cc1c5640ec1701299d0d8c.jpg)
国民宿舎小豆島の売店で購入したイワシの材料のいりこぶし
1人旅の方にかつおぶしよりもおいしい!と勧められました! 970円です。
購入しました。帰りの福田港のフェリ―乗り場の横に船の組合の売店では。
違うメーカの同じグラムが入ったいりこぶしが540円位でありました。
1個購入しました。フェリ待つ間に時間あるので、勧めてくれた方に
いりこぶしが安いと知らせたら、その方は3個を購入しました。
使い方は鰹節と同じですが、味が鰹節より濃くて美味しいのだそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/22c02adc1b7249b18f7e3d1c6411afd8.jpg)
いりこのだし用も販売していました
ましたが、前日の雨の影響でガスがかかり何も見えませんでした。
次に訪れたのが、パワースポットの宝生院の境内にある真柏(シンパク)の大樹。
真柏としては国指定の特別天然記念物で、日本最大のものと言われています。
応神天皇の手植えによるものと伝えられ、樹齢はなんと1500年以上です。
ランチは高台にあり海が見える国民宿舎小豆島でランチしました。
国民宿舎小豆島は2食つきで1泊8000円位で港から送迎バスあります。
近くに小豆島ふるさと村があり、ふるさと村で体験学習ありシ―カヤックや釣り体験など8つ
の体験学習もあります。2泊ぐらいしたい国民宿舎小豆島です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/8a8e420bdcab5ea6c9953176108e1bb5.jpg)
展望台の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/dace9946726f2a10be06b60eb546ab23.jpg)
上まで登りましたが、霧のために、下の樹木が見えるのみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/62eedf0842ca38b8cffa6bf5d9314e3a.jpg)
バスの車窓から見た巨大は観音像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/959cf3e5b912c62a7e0fb9ae8019a544.jpg)
室生院に行く道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/85d0a9130f83fa833ad485f934975092.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/9064d181e57a3250e227744f0ebef98a.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/8550e629f9d46ef15dc69f1147dc714f.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/2260a79f43579ade700bfb3f1a6b222a.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/bb8251336c6aab9457d4c0a1cbb52213.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/9f6ffed3baaf03566268a39aa761afa5.jpg)
室生院に行く道に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/31d7d945658763d2716e0fe4ead52728.jpg)
室生院に行く道から見える室生院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/f332bdf8495cb92bc2514ccc4ee273c7.jpg)
室生院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/9340954f6ebd39c76ff4b4fb08ce2198.jpg)
パワースポットの宝生院の境内にある真柏(シンパク)の大樹。
真柏としては国指定の特別天然記念物で、日本最大のものと言われています。
応神天皇の手植えによるものと伝えられ、樹齢はなんと1500年以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/4be96bf2bca9eee3f59ca05b93abf015.jpg)
ランチは高台にあり海が見える国民宿舎小豆島でランチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/807e408ff6485d5a80a5ff65e5de0030.jpg)
ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/c58fbf45643dd269217a2844f0b7f422.jpg)
国民宿舎小豆島からの展望が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/9cc3f0aeaf0cd5d9f8d6caf8f47c4177.jpg)
四国の高松がみえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/aa318e35d4c3598483dcbb43f3d5431d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/066be26b3c68bfbc46bc24adb6dd9067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/bc9f77dcd9d6ca6cf9e475bcd3141fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/05dca5255f37435e515be02253752718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/55589f0b3c60acf73f227acbf1e28e26.jpg)
池田港が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/394eb0c1e2cc1c5640ec1701299d0d8c.jpg)
国民宿舎小豆島の売店で購入したイワシの材料のいりこぶし
1人旅の方にかつおぶしよりもおいしい!と勧められました! 970円です。
購入しました。帰りの福田港のフェリ―乗り場の横に船の組合の売店では。
違うメーカの同じグラムが入ったいりこぶしが540円位でありました。
1個購入しました。フェリ待つ間に時間あるので、勧めてくれた方に
いりこぶしが安いと知らせたら、その方は3個を購入しました。
使い方は鰹節と同じですが、味が鰹節より濃くて美味しいのだそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/22c02adc1b7249b18f7e3d1c6411afd8.jpg)
いりこのだし用も販売していました