最後の行程は保津川下りです!
保津川下りは世界的にも有名な川下りで、16㎞の距離を遊覧船で下るのは
日本でも最長の川下りとなり、2時間近くかかります。
この川下りは、慶長11年3月、京都の豪商であった角倉了以が保津川を開削し、
物資輸送のために水路を整えたことから始まり。以来、400年以上の歴史があります。
明治以降は、観光のための川下りになって、今でも年間30万人ほどが訪れているとのことです。
観光した10月末は水量の少ない時期でした! 秋の紅葉の時や桜の時期は景色が素晴らしい
とのことですが、混むのでかなり前から予約していかないと乗れないようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/14ee94d7762610963ce4f716cb25d5b1.jpg)
色んな鳥が川岸にいます! すっぽんもいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/41f917dbb3c2aba7638ec0f3071f978a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/baa6090840178a6212919d3b3faf1a7e.jpg)
昨年の台風21号で山の木々が倒木していました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/2c3cf75159431c6516951273b0bf8ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/6bc2577663b5d38da4afbe8b9805039d.jpg)
竿を操って、3人の船頭さんが次々と説明してくださり、景色も素晴らしくて
急流はスリルあり、自然が満喫できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/19085a9cb6b171b2229b8bb7f847773f.jpg)
水鏡の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/ccf59e2e1dd97597797dce8f5fcd615b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/e2a6d1e1e4d61babf3f8df42d7781d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/61df0f4903e907b555eced83885b527f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/97794cd5111085c21824f2e2a0f443f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/b1543311fcc2a1a8e2a294c3c2dc8f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/cdf22bd58472c945557f3bd313d7f8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/1878795aaea8723c96344225d27a3cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/9d5854e618c392c40b4754a0a4efbd19.jpg)
保津川は嵐山に近づき、桂川になります。終点近くになると、名物? 売店船が待ち構えたように近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/8af0b3830bac1418f114fb66eddf91c1.jpg)
船に横付けして、飲み物や食べ物を売っています! 思わず買ってしまいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/5ba07ce2e8da9042771f104724942d81.jpg)
終点の嵐山も近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/84e54f49f0a67c04fca5cc5e05211c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/e445f79a37774e928da554b55aee2651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/748cf513d89907f6bc74c886c204c933.jpg)
船着き場に着き下船しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/c7d5f1f1088c23ab2c73fb6903e6387d.jpg)
桂川になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/0a87bd116018435bfaa03cfb9a87cad5.jpg)
舟は観光客を降ろし、トラックに載せて、亀岡の船の乗舟場に向かいます!
昔は舟に綱を付けて、川岸の道を人力で歩いて上流の船着き場まで引ぱり、川をさかのぼって、
大変な仕事だったとのことです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/92425928d48977b8474e863625b480bd.jpg)
渡月橋が見えてきました!
保津川下りは世界的にも有名な川下りで、16㎞の距離を遊覧船で下るのは
日本でも最長の川下りとなり、2時間近くかかります。
この川下りは、慶長11年3月、京都の豪商であった角倉了以が保津川を開削し、
物資輸送のために水路を整えたことから始まり。以来、400年以上の歴史があります。
明治以降は、観光のための川下りになって、今でも年間30万人ほどが訪れているとのことです。
観光した10月末は水量の少ない時期でした! 秋の紅葉の時や桜の時期は景色が素晴らしい
とのことですが、混むのでかなり前から予約していかないと乗れないようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/14ee94d7762610963ce4f716cb25d5b1.jpg)
色んな鳥が川岸にいます! すっぽんもいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/41f917dbb3c2aba7638ec0f3071f978a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/baa6090840178a6212919d3b3faf1a7e.jpg)
昨年の台風21号で山の木々が倒木していました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/2c3cf75159431c6516951273b0bf8ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/6bc2577663b5d38da4afbe8b9805039d.jpg)
竿を操って、3人の船頭さんが次々と説明してくださり、景色も素晴らしくて
急流はスリルあり、自然が満喫できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/19085a9cb6b171b2229b8bb7f847773f.jpg)
水鏡の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/ccf59e2e1dd97597797dce8f5fcd615b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/e2a6d1e1e4d61babf3f8df42d7781d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/61df0f4903e907b555eced83885b527f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/97794cd5111085c21824f2e2a0f443f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/b1543311fcc2a1a8e2a294c3c2dc8f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/cdf22bd58472c945557f3bd313d7f8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/1878795aaea8723c96344225d27a3cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/9d5854e618c392c40b4754a0a4efbd19.jpg)
保津川は嵐山に近づき、桂川になります。終点近くになると、名物? 売店船が待ち構えたように近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/8af0b3830bac1418f114fb66eddf91c1.jpg)
船に横付けして、飲み物や食べ物を売っています! 思わず買ってしまいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/5ba07ce2e8da9042771f104724942d81.jpg)
終点の嵐山も近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/84e54f49f0a67c04fca5cc5e05211c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/e445f79a37774e928da554b55aee2651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/748cf513d89907f6bc74c886c204c933.jpg)
船着き場に着き下船しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/c7d5f1f1088c23ab2c73fb6903e6387d.jpg)
桂川になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/0a87bd116018435bfaa03cfb9a87cad5.jpg)
舟は観光客を降ろし、トラックに載せて、亀岡の船の乗舟場に向かいます!
昔は舟に綱を付けて、川岸の道を人力で歩いて上流の船着き場まで引ぱり、川をさかのぼって、
大変な仕事だったとのことです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/92425928d48977b8474e863625b480bd.jpg)
渡月橋が見えてきました!