コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

高校サッカー選手権。国立改築前の最後の優勝校は富山第一。

2014-01-13 23:40:05 | 高校サッカー
今日高校サッカー選手権の決勝が行われました。
この試合テレビで見ていませんでしたのでダイジェストで判断させてもらいました。
富山第一VS星稜の北陸隣県対決となりました。この対戦誰が予想できたでしょうか。星稜はOBの本田圭佑がACミランデビューを果たした翌日だけにモチベーションにプラスワンが加えられた事でしょう。

試合は前半PKで星稜が先制。後半も星稜が追加点で2-0とリードします。守備の堅い星稜が2点のアドバンテージで圧倒的に有利かと思いました。
残り3分で富山第一が執念のゴールで1-2と追いすがります。その後アディショナルタイムそれもラストプレーで星稜が痛恨のPKを与えてしまいます。これを決め2-2の同点。90分戦ったところで試合はふり出しに戻されました。
延長は10分ハーフで行われますが、延長後半9分富山第一がロングスローからの攻撃。これを村井が左足で強烈なシュートを決め3-2と富山第一が逆転。
結局大逆転で富山第一に初の栄冠が輝きました。

ちょっと前まではサッカー不毛の地だった北陸でしたが、ここまで登りつめた両校に心より拍手を贈りたいと思います。
追い越されたかたちになった「かつての王国」静岡も一から出直して来年を目指してもらいたいと思います。おごりを捨てて謙虚な気持ちでチャレンジしてもらいたいと思います。

富山第一の選手の皆さんおめでとうございます。見事な粘りの勝利でした。
星稜の選手の皆さん素晴らしい試合をありがとうございました。

キッチン・ボルカノ(沼津市)

2014-01-13 20:02:45 | グルメ
今日は沼津の実家に用があって妻と日帰りで沼津に行きました。
用を済ませてちょっと遅めの昼食を久しぶりのボルカノに行きました。

ここは餡かけパスタの店です。餡かけパスタというと名古屋が有名ですが、沼津にもその文化が根付いています。
この店高校時代からよく行っていました。一昨年までは地下に入って行く店でしたが、地上に移転して店内が広くなりました。昔の狭い店も隠れ家的で好きだったのですが何十年もやっている店って今では貴重な店のような気がします。ここで食べていると高校時代が蘇ってきて当時の思い出が走馬灯のように浮かんできます。いつまでもやっていてほしい店です。

ここの餡かけスパと本家本元の名古屋の餡かけスパの代表格の「ヨコイ」の決定的な違いは、ヨコイの方がスパイシーです。ボルカノの方が甘めのタレを使っています。
名古屋時代ヨコイに通っていたコヤチンとしてはヨコイの味が好きなんですが。名古屋以外の方々には「ヨコイ」の味は一度だけだったら受け入れられないかもしれませんが、通い詰めると暫らく食べないと無性に食べたくなる味かと思います。

さて今日はいつも食べた事が無いのをオーダーしようと思います。ミートボールってのをオーダーしました。この名前のメニューはヨコイにもありましたが違いはどこでしょう。
しばらく待って出てまいりました。これって本当のミートボールじゃん。そしてそれ以外の具はありません。ちょっと寂しいです。
妻はマテリシャーナ(ベーコン・玉ねぎ・トマト・ピーマン・椎茸)をオーダー。こちらの方が彩があって楽しそうです。

そしてこの店のお楽しみはオレガノというハーブを振りかける事です。このハーブは後味がよくコヤチンはふんだんに振りかけて食べます。
これも賛否両論あるかも知れませんがコヤチンスタイルとしてはお好みです。

この店なかなかの人気があります。特にコヤチンのように青春時代をこの店と過ごした世代はいつまでもいつまでも無くならないで続いて欲しい店です。


ミートボール


マテリシャーナ