コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

沼津港まで歩きました。

2017-12-09 20:31:01 | 日記
朝夕寒くなってきました。
沼津の暖房器具を出して灯油を買ってきました。昨夜まで間に合わせの電気ストーブとエアコンの暖房で凌いでいましたが、流石にファンヒータは暖かいですね。
いよいよ冬が本格的に始まったような気がします。

夕方SBS(静岡放送)のミナスポを見た後5時30分から歩きに行きました。
約30分位のコースを歩くのですが、いつもとコースを変えて沼津港を目指しました。
コヤチンの実家から沼津港は20分位かかるかなと思いましたが15分程で到着。
ライトアップされた「びゅーお」の見える位置で折り返して帰ってきました。

沼津港とコヤチンの実家の間に通っていた小学校があるのですが、子供の頃凄く遠く感じた距離感も今歩くとそうでもないです。当然ですよねー

結局往復で約35分、沼津港界隈は昼間混んでいて車を停めるのに苦労しますので歩いて行くのもいいかもしれませんね。

ライトアップされた「びゅーお」

麺屋ブルーズ(富士宮市)

2017-12-08 21:15:40 | グルメ
昼に富士宮市にいました。取引先のすぐ近くの麺屋「ブルーズ」さんに初めて行ってみました。
店内に入ると席はカウンターと1卓ある4人の座敷というこじんまりとした店内です。
そしてブルースが店内に響いています。だからこの店の名前になっているんでしょうか。

メニューはほとんど「白そば」です。
その他裏そばなるメニューもあるようです。鶏汁餃子ってのも美味しそうでしたが今日はこの後仕事がありますのでやめておきました。

当然「白そば」をオーダーしました。
名前からしても鶏ベースのようです。

出てまいりました。
まずスープ。「ん‼︎美味い。」
鶏臭さが微塵も感じない、しかし鶏の旨味が綺麗に表現されている。
さすがは、ほとんどこのメニュー1本で勝負しているだけあります。

次に麺、ストレートの細麺が綺麗に盛り付けられています。
その上にトマトとシソの葉と針生姜とチャーシューが載っています。
まずは麺から「なかなか腰があります。そしてシコシコ感もあります」スープに次いで高得点。
トマトは熟しています。見た目はこのコンビどうかなって思いましたが、いい感じのコンビネーションです。
シソの葉と針生姜も食べている中で刺激を与えてくれました。
チャーシューはもう少し煮込んであったほうが好きです。

そんな感じで満足の一杯でした。




DAZNマネーって凄い‼︎

2017-12-07 22:54:05 | Jリーグ
DAZNと10年間2100億円という巨額の放映権の契約を結んだJリーグですが、各クラブへの固定配分金の他に“理念強化配分金”としてJ1の上位(1位~4位)までに配分金が支給されることになりました。
1位(優勝)には15億5000万円が3年間に分けて支給され、2位は7億円、3位が3億5000万円、4位には1億8000万円となっています。

1位の川崎は優勝賞金3億円と固定配分金3億5千万円と理念強化配分金15億5千万円支給される権利を得ます。合計22億円凄いですね。
2位鹿島は賞金1億2千万円、固定配分金3億5千万円、理念強化配分金7億円の計11億7千万円。
優勝と2位では約2倍の格差があります。

3位のセレッソは賞金6千万円、固定配分金3億5千万円、理念強化配分金3億5千万円、そして制覇したルヴァンカップの賞金1億5千万円の計9億1千万円。
4位の柏は固定配分金3億5千万円と理念強化配分金1億8千万円計5億3千万円。

やはり上位にいないといけませんね。
エスパルスもこの金額見て奮起してほしいところです。
時間をかけて順位を上げて行くのでは、常に上位にいるクラブとの格差はどんどんついて行ってしまいます。

来季上位に食い込めというのは無理があるかもしれませんが、クラブとしては本腰を入れて強化を図ってほしいものです。

先日の川崎の優勝の映像見ていましたが、やっぱり優勝しなきゃダメだな〜
なんて思いました。

よじ登って行け‼︎エスパルス‼︎


赤い電車のニュース2題。

2017-12-06 23:10:59 | 日記
赤い電車についてのニュースを2つ上げてみました。

まず一つ目。遠鉄が「30形モハ51号」の引退を発表しました。
2018年1月に廃車になるのを前に、12月9日に通常ダイヤで最後の運行をするほか、同16日には臨時電車として運行するそうです。
「30形モハ51号」は車体正面に2枚窓がある外観が特徴、同じ30形は1978年製造の車両も保有していますが、ともに2015年以降、通常便では走らせていませんでした。
9日は西鹿島10時36分発11時48分発、13時発。新浜松11時12分発、12時24分発、13時36分発で運行するようです。
16日は勇退特別列車で西鹿島13時28分、新浜松14時40分発です。
9日は沼津にいますので見られません、16日のラストラン見に行きたいけど忘れそうです。

二つ目。小田急ロマンスカー新型車両70000系がお披露目されました。
バラの色を基調とした「ローズバーミリオン」、屋根のあたりはダークレッドの「ルージュボルドー」、サイドはロマンスカーの伝統カラーである「バーミリオンオレンジ」のストライプという具合にレッド系でまとめた「赤いロマンスカー」です。
70000系の愛称はGSEでGraceful Super Express、70000系の開発コンセプトである「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」をもとに「優雅な」という英語のGracefulを使い、GSEと略しました。
小田急の複々線化の完成によって新宿・小田原間が59分という時短に成功するようです。
小田急ロマスカーとしては箱根へのレジャー路線の顔もあるし通勤客の輸送と言う顔もあります。着席通勤という長距離通勤の夢をかなえる事が出来るかもしれませんね。
小田急ロマンスカーはもう何十年も乗っていません。3100系が最後じゃないかと思います。夢を与えてくれた電車でもありましたし先頭の席に座りたいという希望もありました。
今回の70000系は赤が基調です。かつての名鉄パノラマカーを思い出させる感じでした。
機会があったらぜひ乗りたいです。できれば他のロマンスカーも未乗車ですので乗ってみたいです。

ありがとう!!コバさん。

2017-12-05 22:36:42 | 清水エスパルス
小林監督の契約解除が発表されました。
確かに今シーズンは目標としていた1ケタ順位に大きくかけ離れた14位、内容も悪かったという事で結果を求められるプロの世界の厳しさを思い知らされてしまう結果となりました。
コバさんにしても色々言いたい事はあったんじゃないかと思います。
補強の事、続出するケガ人の事、その他強化に関わる事等数え上げたら限が無いでしょう。

コバさんが思うようなメンバーを組めた試合が何試合あったでしょう。多分コバさんは不運を恨めしく思ったのか、フィジカル環境を恨めしく思ったのか分かりませんが悔しかったでしょうね。
采配も交代選手に付いて「あれ?」って思うシーンもありましたが、状況はベンチの中しか分からないので外野の私たちが断定して批判してはいけないのかもしれません。
ホーム最終戦のエンディングセレモニーの時の監督挨拶の際にブーイングや怒号が飛びましたが、はたしてすべてがコバさんのせいなのでしょうか。確かにグラウンドの中での責任者ですので結果を見て非難される事もあるかもしれませんのですが、プレーするのは選手達ですので監督って職業は割に合わないもんですね。

しかしJ2から1年で復帰させてくれてありがとうございました。
「昇格請負人」と呼ばれるだけのことはありましたね。一時は自動昇格ラインは厳しいかなって思った時もありましたが、最後は勝負強く連勝して自動昇格させてくれました。
あの時のコバさんは迷いが無かった様に感じました。
そして航也や后や翔太を起用して明日のエスパルスの礎になるように育て上げてくれた事には感謝いたします。

穏やかな表情とインタビューの時の優しい語り口等、コバさんの人柄がうかがえるようで微笑ましかったです。
又、J2で苦労しているクラブを救ってJ1に押し上げるような活躍祈っています。

ところで、次期監督は外国人を中心に検討中という事ですが一時名前が挙がった城福はサンフレの監督に決まったようです。またもやエスパルスの誘いを振り切ったんじゃないでしょうが。
まあ来なくて良かったかもしれませんね。J2に落ちたエスパルスを城福じゃJ1に復帰させられなかったでしょうね。あの時やっぱりコバさんで良かった。

もう一年できれば変わっていたかもしれません。
コバさんも無念だったでしょう。コバさんが鍛えた選手達が来季活躍する事が恩返しになると思います。

最後になりましたがコバさん2年間ありがとうございました。
小林清水!! 小林清水!! 小林清水!!