
1809
天水桶(雨水タンク)
20年以上前にあり合わせの材料を利用して桶を作り、雨水を貯めています。
廃材や塩ビの波板で枠を作り、中にポリ袋を入れたタンク?です。

ほぼドラム缶一本分くらいの容量があり庭の散水などに重宝しています。
その前は大きなポリバケツを使用していたのですが、常時日光にされされていたためか、7~8年くらいで破損してしまいました。それに比べれば、現在のタンクは我ながらよくもっているものだと思っています。
先日、雨が降り出す前に底に溜まったごみを一度出しておこうと水を空にしたところ、よく見るとタンクの下の方の板が外側に丸く膨れています。

厚さ10ミリ位の板ですが、ポリ袋に小さな穴が開いて水が漏れだして板を柔らかくして変形したようです。少々押したくらいでは元に戻りません。
中のポリ袋を交換、念のため袋は二重にしました。これであと20年は大丈夫!・・・でしょうか?
天水桶(雨水タンク)
20年以上前にあり合わせの材料を利用して桶を作り、雨水を貯めています。
廃材や塩ビの波板で枠を作り、中にポリ袋を入れたタンク?です。

その前は大きなポリバケツを使用していたのですが、常時日光にされされていたためか、7~8年くらいで破損してしまいました。それに比べれば、現在のタンクは我ながらよくもっているものだと思っています。
先日、雨が降り出す前に底に溜まったごみを一度出しておこうと水を空にしたところ、よく見るとタンクの下の方の板が外側に丸く膨れています。

中のポリ袋を交換、念のため袋は二重にしました。これであと20年は大丈夫!・・・でしょうか?