6月7日 (水曜日) 快晴
気温あがる
。
やっぱり、この時期は腰とひざ下部分が重だるい。
ゆっくりしていようと思ったが
天気はもったいない程の快晴だ・・・
畑に行ってジャガイモを掘る。まだ土の湿気も多くて
泥が付いていて綺麗にならない。

少し洗って乾燥させよう。
丹波の黒豆も25本ほど移植した。暑いので大丈夫かな!
玉ねぎは昨日のうちに全部収穫済みだ。

中タマのものはうまく育っていない。細長い楕円形になってしまった。

●今年残念なのはスイカ苗が育ってこない!
●オクラの芽がうまく出てこないことだ。
毎年、何かの種類を失敗する。
~~~~~~~~~~~~~
午後は部屋でゆっくりする。
最近は庭の手入れも億劫になって、ほったらかしだ・・・・
それでもそれぞれの花は咲いてくる。




=================================
沢山、花をつけたミカンの木も、実は少しだけ・・わずかに丸く結んでいる。

涼しくなったらかたずけよう・・・
=================================
上毛新聞 コラム
どこもマイナンバー・カードのトラブルのことが
▼ちょっと意外なのだが、
随筆「みなかみ紀行」をつづった若山牧水は怠け者だったらしい。
友人からの手紙をほったらかしにし、わび状を書いたことが何度かあった
~~~~~~~~~~~~~~
▼怠け癖は元々の性質だから自分のせいではないとした上で
〈何も書きたくも無い。そんな時に強いてかいた手紙などは
到底ろくな手紙じゃあるまいよ〉。
堂々と開き直る様に、にやりとしてしまった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼手紙文化研究家の中川越さんが著書『すごい言い訳!』で紹介していた。

他にも夏目漱石や芥川龍之介、菊池寛、萩原朔太郎ら
明治から昭和の小説家や詩人、歌人のさまざまな言い訳が並ぶ。
▼恋愛や借金に絡む失敗・失態、原稿の催促などを、
ユーモアや大げさな作り話、へりくつ、流麗な文体を駆使してはぐらかす。
読む人を「まあいいか」とけむに巻く技に感心させられる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼こちらはどんなにうまく言い訳しても「まあいいか」で済ませることはできない。
県内でも確認されているマイナンバーカードを巡るトラブルである。
岸田文雄首相をはじめ、関係省庁の大臣が陳謝し、事態の収拾に懸命だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼現行の保険証を廃止してマイナ保険証に一本化する法律が成立した。
カードの用途は今後、ますます広がり、
やがてはいや応なく使わなければならない社会となるだろう。
ただ、そのためには安全で信頼できるものであることが大前提。
トラブルの原因究明と再発防止を徹底してもらいたい。
=======================



やっぱり、この時期は腰とひざ下部分が重だるい。

ゆっくりしていようと思ったが
天気はもったいない程の快晴だ・・・

畑に行ってジャガイモを掘る。まだ土の湿気も多くて
泥が付いていて綺麗にならない。

少し洗って乾燥させよう。
丹波の黒豆も25本ほど移植した。暑いので大丈夫かな!
玉ねぎは昨日のうちに全部収穫済みだ。

中タマのものはうまく育っていない。細長い楕円形になってしまった。


●今年残念なのはスイカ苗が育ってこない!
●オクラの芽がうまく出てこないことだ。
毎年、何かの種類を失敗する。

~~~~~~~~~~~~~
午後は部屋でゆっくりする。

最近は庭の手入れも億劫になって、ほったらかしだ・・・・
それでもそれぞれの花は咲いてくる。




=================================
沢山、花をつけたミカンの木も、実は少しだけ・・わずかに丸く結んでいる。

涼しくなったらかたずけよう・・・
=================================
上毛新聞 コラム

▼ちょっと意外なのだが、
随筆「みなかみ紀行」をつづった若山牧水は怠け者だったらしい。
友人からの手紙をほったらかしにし、わび状を書いたことが何度かあった
~~~~~~~~~~~~~~
▼怠け癖は元々の性質だから自分のせいではないとした上で
〈何も書きたくも無い。そんな時に強いてかいた手紙などは
到底ろくな手紙じゃあるまいよ〉。
堂々と開き直る様に、にやりとしてしまった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼手紙文化研究家の中川越さんが著書『すごい言い訳!』で紹介していた。

他にも夏目漱石や芥川龍之介、菊池寛、萩原朔太郎ら
明治から昭和の小説家や詩人、歌人のさまざまな言い訳が並ぶ。
▼恋愛や借金に絡む失敗・失態、原稿の催促などを、
ユーモアや大げさな作り話、へりくつ、流麗な文体を駆使してはぐらかす。
読む人を「まあいいか」とけむに巻く技に感心させられる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼こちらはどんなにうまく言い訳しても「まあいいか」で済ませることはできない。
県内でも確認されているマイナンバーカードを巡るトラブルである。
岸田文雄首相をはじめ、関係省庁の大臣が陳謝し、事態の収拾に懸命だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼現行の保険証を廃止してマイナ保険証に一本化する法律が成立した。
カードの用途は今後、ますます広がり、
やがてはいや応なく使わなければならない社会となるだろう。
ただ、そのためには安全で信頼できるものであることが大前提。
トラブルの原因究明と再発防止を徹底してもらいたい。
=======================