6月26日 (月曜日) ② 写真の続きを今のうちに載せておく。
時間を短縮してみると・・・あっちこっち良く出かけたなあ~。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国 釜山から海辺を走って1時間程の綺麗な場所であった。

ロンドンタクシー
ここでタクシードライバーになるのは結構大変だと聞いた。
街のホテル全部・道路を詳しく知りつくさないと受からないらしい。
従ってドライバーはプライドが高い!乗り方も日本の様にはいかない!
まず外で行く先の交渉をして
それから後部の広い向かい合わせの席に座って間違いなく到着。乗車賃に1~2割載せて支払う。
私も郊外の安ホテルを指定したら、すぐに了解して確実に運んでくれた。
慣れてくるとかっこよく思えた。

ロンドンだったかあっちこっち歩いてみた、元気なころだった!

北海道 礼文町 スコトン岬 ・・利尻・礼文の旅は船ばかり載っていた感じがする。



ここも弘前城公園

札幌大通り公園から・・すすき野・ラーメン横丁
当時 ラーメンは動物の名前の店が繁盛していた。ヒグマとか・・
北海道は全体を回るのに5回~6回訪れた。冬は2回雪まつりに
狸小路のルックという店には行く度に立ち寄った。ホッケが美味しかった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここは北海道三笠市の夏、昔は炭鉱の町 アンモナイトの出た町で有名とか!

福島 三春の滝さくら・・立派のものだが見るのは数分で
ヒト・人を何時間もかけて見に行った感じであった。

晩秋の九州の佐賀・唐津を訪れた。 佐賀では虹の松原が有名だが
ここで食べた”ちゃんぽん”は美味しかった。本来”長崎ちゃんぽん”なんだろうが・・・
長崎は大村湾の鯛料理が最高だ。

フランスのエッフェルの下まで行ったが登らなかった!
その代わりタクシーでモンマルトルの丘に行って
大勢の画家の卵の絵を見て回った。こんなに絵描きが・・・以外に高い絵。

高遠の桜は凄かった。花吹雪が舞って舞って、池は花びらで埋め尽くされ
真っ白ピンクに。花筏! 閉じ込められた”絵島”(江島)を思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

越後の公園のチューリップは綺麗だ。
ユリなども栽培が盛んな地もある。

ここは多分韓国の海辺。魚料理がいっぱい・・ただし造りは見た目良くない。

永平寺に入る。

確か”山中温泉”だったか!

城ヶ島 ここは何故か好きな場所だ。機会あれば行くようにしている。

ここはタイ国 アユタヤのロジャナ工業団地の中。
アユタヤ王朝時代の名残で水路がめぐらされている。埋め立ても随分行われている。
有名なチャオプラヤ河が近くをゆったりと流れる。一旦洪水になると上流のワニ養殖場から逃げ出したワニ探しで工場周囲の堀の中のチェックが大変だったとか先輩社長が言う・・。
頬笑みの国だが暑くて参った。仕事もあって9回ほど行ったが、歴史観光であれば面白い。
”戦場にかける橋”のあるカンチャナブリは面白い。像にのったが結構怖い揺れる。値段も高くなってきている。

このホテルはロンドン郊外の歴史ある建屋。営業所長が気を利かして予約してくれた
お風呂は映画に出てくるような床の上に長く大きい洗面器の様なもの
油断するとこぼれて水漏れを起こすので注意。
ベットは周囲が蚊帳のようなもので囲われている
キャノピーとか言っていたが忘れた。
食事時はウエイターがそばに付きっ切りでいささか閉口。
外は雑草が生えない欧州の環境の場所だ。冬芝が緑濃い。
外のパインツリーの松ぽっくりは大きく一抱えはある。
古い写真もとっておくと思い出になるが・・・それは薄れていくんだなあ~!
それも時々頭の体操で思い出すようして活性化を図ろうと・・
========================================
時間を短縮してみると・・・あっちこっち良く出かけたなあ~。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国 釜山から海辺を走って1時間程の綺麗な場所であった。

ロンドンタクシー
ここでタクシードライバーになるのは結構大変だと聞いた。
街のホテル全部・道路を詳しく知りつくさないと受からないらしい。
従ってドライバーはプライドが高い!乗り方も日本の様にはいかない!
まず外で行く先の交渉をして
それから後部の広い向かい合わせの席に座って間違いなく到着。乗車賃に1~2割載せて支払う。
私も郊外の安ホテルを指定したら、すぐに了解して確実に運んでくれた。
慣れてくるとかっこよく思えた。

ロンドンだったかあっちこっち歩いてみた、元気なころだった!

北海道 礼文町 スコトン岬 ・・利尻・礼文の旅は船ばかり載っていた感じがする。



ここも弘前城公園

札幌大通り公園から・・すすき野・ラーメン横丁
当時 ラーメンは動物の名前の店が繁盛していた。ヒグマとか・・
北海道は全体を回るのに5回~6回訪れた。冬は2回雪まつりに
狸小路のルックという店には行く度に立ち寄った。ホッケが美味しかった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここは北海道三笠市の夏、昔は炭鉱の町 アンモナイトの出た町で有名とか!

福島 三春の滝さくら・・立派のものだが見るのは数分で
ヒト・人を何時間もかけて見に行った感じであった。

晩秋の九州の佐賀・唐津を訪れた。 佐賀では虹の松原が有名だが
ここで食べた”ちゃんぽん”は美味しかった。本来”長崎ちゃんぽん”なんだろうが・・・
長崎は大村湾の鯛料理が最高だ。

フランスのエッフェルの下まで行ったが登らなかった!
その代わりタクシーでモンマルトルの丘に行って
大勢の画家の卵の絵を見て回った。こんなに絵描きが・・・以外に高い絵。

高遠の桜は凄かった。花吹雪が舞って舞って、池は花びらで埋め尽くされ
真っ白ピンクに。花筏! 閉じ込められた”絵島”(江島)を思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

越後の公園のチューリップは綺麗だ。
ユリなども栽培が盛んな地もある。

ここは多分韓国の海辺。魚料理がいっぱい・・ただし造りは見た目良くない。

永平寺に入る。

確か”山中温泉”だったか!

城ヶ島 ここは何故か好きな場所だ。機会あれば行くようにしている。

ここはタイ国 アユタヤのロジャナ工業団地の中。
アユタヤ王朝時代の名残で水路がめぐらされている。埋め立ても随分行われている。
有名なチャオプラヤ河が近くをゆったりと流れる。一旦洪水になると上流のワニ養殖場から逃げ出したワニ探しで工場周囲の堀の中のチェックが大変だったとか先輩社長が言う・・。
頬笑みの国だが暑くて参った。仕事もあって9回ほど行ったが、歴史観光であれば面白い。
”戦場にかける橋”のあるカンチャナブリは面白い。像にのったが結構怖い揺れる。値段も高くなってきている。

このホテルはロンドン郊外の歴史ある建屋。営業所長が気を利かして予約してくれた
お風呂は映画に出てくるような床の上に長く大きい洗面器の様なもの
油断するとこぼれて水漏れを起こすので注意。
ベットは周囲が蚊帳のようなもので囲われている
キャノピーとか言っていたが忘れた。
食事時はウエイターがそばに付きっ切りでいささか閉口。
外は雑草が生えない欧州の環境の場所だ。冬芝が緑濃い。
外のパインツリーの松ぽっくりは大きく一抱えはある。
古い写真もとっておくと思い出になるが・・・それは薄れていくんだなあ~!
それも時々頭の体操で思い出すようして活性化を図ろうと・・
========================================