7月7日 (金曜日) 晴
今日も暑い日だ。

思ったほどキュウリが成っていない。
休憩に入ったかな?
代わりに完熟トマトが獲れるようになった。

青いミニトマトも作ったが人気がない!
味は非常にいいのだが!やっぱり赤色かな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
忘れようにも、平成7年7月7日は父の命日で”7.7.7”で
随分時が経ったが忘れようがない 仏壇にお線香をあげて
お墓にも寄ってくる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●福島民友ネットにあった
【7月7日付編集日記】 願い事
日本人の願い事を分類すると「3ス」に集約される、
と寺院巡りの経験豊かな作家五木寛之さんが本紙連載のエッセーに書いていた。
3スの「ス」はピース、ヘルス、ビジネスの末尾の文字。
つまり家内安全、無病平癒、商売繁盛だという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼宗教では一般的に死後のことを重く考えるが
日本人の神仏への願いは総じて現実的だと五木さんは記す。
同時に家族や友人らのことを願う言葉が多いとも書いている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼きょうは七夕。この日は昔から願い事を書いた
五色(ごしき)の短冊を笹(ささ)竹に飾った。
現在の短冊はもっと色とりどりかもしれないが、
願い事の伝統は子どもたちに継承されているようだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ネット接続事業のニフティが昨年、
小中学生を対象に行った調査では「七夕にどんなことをするか」の問いに
最多の69%が「短冊に願い事を書く」と回答した。
そして気になる願い事の1位は「恋愛」。
次いで「勉強・受験」「コロナ関連」「友達関係」「平和への願い」の
順だった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼1位の恋愛は、今の時代らしい。
平和への願いも、戦争の続く情勢を映している。
だが、五木さんの説に従えば、他者を思い願う点は、
日本人の変わらぬ気質なのだろう。
現実的だが優しい子どもたちの願いにほっとする。
==================================




思ったほどキュウリが成っていない。

休憩に入ったかな?
代わりに完熟トマトが獲れるようになった。

青いミニトマトも作ったが人気がない!

味は非常にいいのだが!やっぱり赤色かな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
忘れようにも、平成7年7月7日は父の命日で”7.7.7”で
随分時が経ったが忘れようがない 仏壇にお線香をあげて
お墓にも寄ってくる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●福島民友ネットにあった

【7月7日付編集日記】 願い事
日本人の願い事を分類すると「3ス」に集約される、
と寺院巡りの経験豊かな作家五木寛之さんが本紙連載のエッセーに書いていた。
3スの「ス」はピース、ヘルス、ビジネスの末尾の文字。
つまり家内安全、無病平癒、商売繁盛だという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼宗教では一般的に死後のことを重く考えるが
日本人の神仏への願いは総じて現実的だと五木さんは記す。
同時に家族や友人らのことを願う言葉が多いとも書いている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼きょうは七夕。この日は昔から願い事を書いた
五色(ごしき)の短冊を笹(ささ)竹に飾った。
現在の短冊はもっと色とりどりかもしれないが、
願い事の伝統は子どもたちに継承されているようだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ネット接続事業のニフティが昨年、
小中学生を対象に行った調査では「七夕にどんなことをするか」の問いに
最多の69%が「短冊に願い事を書く」と回答した。
そして気になる願い事の1位は「恋愛」。
次いで「勉強・受験」「コロナ関連」「友達関係」「平和への願い」の
順だった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼1位の恋愛は、今の時代らしい。
平和への願いも、戦争の続く情勢を映している。
だが、五木さんの説に従えば、他者を思い願う点は、
日本人の変わらぬ気質なのだろう。
現実的だが優しい子どもたちの願いにほっとする。
==================================