7月14日 (金曜日) 曇っている。
昨日、義叔父の葬儀の日取りが決定してから16時を回って
暑くなってきた秩父路を帰宅へ。気温は熊谷に近づくにつれて3度~4度は上がってくる。
17日お通夜.18日告別式ということで来週のスケジュールを調整・変更しておく。
~~~~~~~~~~~~~~~
皆野の義叔父宅の周囲に咲いている花が綺麗だ。
半化粧も、良い感じ。

季節の花には
・開花時期は、 7/ 1 ~ 7/20頃。・上の方の葉っぱが、ペンキをべったり塗ったように
白くなるのがおもしろい。
・「半化粧」「半夏生」「片白草(かたしろぐさ)」など、いろんな呼び名がある。
・花期に葉が白くなるのは、虫媒花であるために虫を誘う必要から
このように進化したのではないか、といわれている(白くて目立つ)。
・花は葉と同じく白で、紐状。・花が咲き終わって 夏の盛りの頃になると、
白い葉の白い部分は色落ちして、ふつうの緑色っぽくなる。
・山の水辺に群生することが多いが、都会でもときどき植えられてるのを見かける。
■名前の由来
「半夏生」(はんげしょう)夏至から数えて11日目頃
(もしくはその日からの5日間)を「半夏生」と呼ぶが、
その頃に花が咲くことから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フウチョウ草だ!
一昨年私も畑で沢山咲かせたが弱弱しい草花だ。
沢山あると綺麗。支えが必要な草木だ。


~~~~~
エキナセアも咲いている。バレン菊ともいうらしい。

終りにさしかかっている紫陽花も


~~~~~~~~~~~
ヒメヒオウギズイセンというらしい。

~~~~~~~~~
ノウゼンカズラも木高く絡まって咲いている。

=============================
今日は早朝に野菜獲ってくる。
昨日収穫出来なかったのでキュウリは大きくなり過ぎた。

トマトは沢山赤くなってきた。


ナスも・・

★収穫は楽しいが、草がどんどん伸びてくるのが気になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日、義叔父の葬儀の日取りが決定してから16時を回って
暑くなってきた秩父路を帰宅へ。気温は熊谷に近づくにつれて3度~4度は上がってくる。
17日お通夜.18日告別式ということで来週のスケジュールを調整・変更しておく。
~~~~~~~~~~~~~~~
皆野の義叔父宅の周囲に咲いている花が綺麗だ。
半化粧も、良い感じ。

季節の花には

・開花時期は、 7/ 1 ~ 7/20頃。・上の方の葉っぱが、ペンキをべったり塗ったように
白くなるのがおもしろい。
・「半化粧」「半夏生」「片白草(かたしろぐさ)」など、いろんな呼び名がある。
・花期に葉が白くなるのは、虫媒花であるために虫を誘う必要から
このように進化したのではないか、といわれている(白くて目立つ)。
・花は葉と同じく白で、紐状。・花が咲き終わって 夏の盛りの頃になると、
白い葉の白い部分は色落ちして、ふつうの緑色っぽくなる。
・山の水辺に群生することが多いが、都会でもときどき植えられてるのを見かける。
■名前の由来
「半夏生」(はんげしょう)夏至から数えて11日目頃
(もしくはその日からの5日間)を「半夏生」と呼ぶが、
その頃に花が咲くことから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フウチョウ草だ!
一昨年私も畑で沢山咲かせたが弱弱しい草花だ。
沢山あると綺麗。支えが必要な草木だ。


~~~~~
エキナセアも咲いている。バレン菊ともいうらしい。

終りにさしかかっている紫陽花も


~~~~~~~~~~~
ヒメヒオウギズイセンというらしい。

~~~~~~~~~
ノウゼンカズラも木高く絡まって咲いている。

=============================
今日は早朝に野菜獲ってくる。
昨日収穫出来なかったのでキュウリは大きくなり過ぎた。

トマトは沢山赤くなってきた。


ナスも・・

★収穫は楽しいが、草がどんどん伸びてくるのが気になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~