2024 7月22日 (月曜日) ② 

暑くて外出は控えた・・・
MLB を見ていると、大谷が30号ホームラン。すごい選手だ。
球は場外に消えた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞 余録
「幕末、佐賀藩ほどモダンな藩はない」。
司馬遼太郎の短編「アームストロング砲」の書き出しである。
藩主の鍋島直正のもと、鉄を高温で溶かす反射炉や実用的な蒸気船を日本で初めて造った。
直正は西洋文化を積極的に学び、取り入れた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲1853年のペリー来航時、国内で鉄製大砲を製造できるのは佐賀藩だけだった。
「日本の産業革命は佐賀から始まった」とも言われる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲その佐賀で、ある協同組合が注目される。
有田焼、ノリ、和紙、茶、そうめん、家具などの中小企業11社が集まった
「SAGA COLLECTIVE」だ。

製造過程の温室効果ガス排出が実質ゼロの「カーボンニュートラル商品」を販売する。
▲きっかけは近年の異常気象だ。少雨や赤潮で、ノリの不作が続く。
和紙工房は豪雨による土石流に巻き込まれた。
他の企業も自然の恩恵あっての製品が多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「自然を守らねば事業継続が危うい」と、
3年前から排出量を算出し
削減に取り組む。排出ゼロを目指すが、減らしきれない量は、
森林保全などで二酸化炭素が吸収された分を購入し、相殺する。
「0」をデザインしたラベルを貼る商品は増え、見学者も多い

▲きょうは二十四節気の大暑。
今月に入り、既に真夏の暑さが続く。
産業革命以降の気温上昇は1・5度に迫る。
協同組合の成果は地球全体から見ればわずかかもしれない。
だが、「我々の挑戦を参考にする企業が増え、行動が広がってほしい」と願う。
新たな「革命」の芽を社会全体で育てていきたい。
==============================
もう一つニュース
「バイデン大統領が撤退」
〇バイデン氏、大統領選撤退 ハリス氏が後継目指し出馬へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇11月の米大統領選で再選を目指した
民主党のジョー・バイデン大統領(81)が21日、撤退を表明した。
6月の討論会で高齢による心身の衰えへの懸念が再燃し、
民主党内で高まった交代圧力に抗えなかった。
来年1月まで残る任期の職務に専念し、
共和党候補ドナルド・トランプ前大統領(78)に対抗する後継の
民主党候補としてカマラ・ハリス副大統領(59)を支持すると発表。
ハリス氏は党候補指名を目指し出馬すると表明した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇再選を狙った現職大統領が撤退に追い込まれるのは、
ベトナム戦争の反対運動に直面した1968年のジョンソン大統領以来56年ぶり。
二大政党の候補選びが事実上終わった段階の撤退は極めて異例だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
民主党は党候補を正式指名する党大会を8月に控えており、
ハリス氏を軸に新たな候補選びが進む。
バイデン氏はX(旧ツイッター)に載せた声明で、
民主党支持者に「結束」を呼びかけた。
〇ハリス氏はバイデン氏からの支持を「光栄だ」とし
「党候補指名を勝ち取る」と決意を示した。
====================================


暑くて外出は控えた・・・

MLB を見ていると、大谷が30号ホームラン。すごい選手だ。

球は場外に消えた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞 余録

「幕末、佐賀藩ほどモダンな藩はない」。
司馬遼太郎の短編「アームストロング砲」の書き出しである。
藩主の鍋島直正のもと、鉄を高温で溶かす反射炉や実用的な蒸気船を日本で初めて造った。
直正は西洋文化を積極的に学び、取り入れた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲1853年のペリー来航時、国内で鉄製大砲を製造できるのは佐賀藩だけだった。
「日本の産業革命は佐賀から始まった」とも言われる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲その佐賀で、ある協同組合が注目される。
有田焼、ノリ、和紙、茶、そうめん、家具などの中小企業11社が集まった
「SAGA COLLECTIVE」だ。

製造過程の温室効果ガス排出が実質ゼロの「カーボンニュートラル商品」を販売する。
▲きっかけは近年の異常気象だ。少雨や赤潮で、ノリの不作が続く。
和紙工房は豪雨による土石流に巻き込まれた。
他の企業も自然の恩恵あっての製品が多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「自然を守らねば事業継続が危うい」と、
3年前から排出量を算出し
削減に取り組む。排出ゼロを目指すが、減らしきれない量は、
森林保全などで二酸化炭素が吸収された分を購入し、相殺する。
「0」をデザインしたラベルを貼る商品は増え、見学者も多い

▲きょうは二十四節気の大暑。
今月に入り、既に真夏の暑さが続く。
産業革命以降の気温上昇は1・5度に迫る。
協同組合の成果は地球全体から見ればわずかかもしれない。
だが、「我々の挑戦を参考にする企業が増え、行動が広がってほしい」と願う。
新たな「革命」の芽を社会全体で育てていきたい。
==============================
もう一つニュース
「バイデン大統領が撤退」
〇バイデン氏、大統領選撤退 ハリス氏が後継目指し出馬へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇11月の米大統領選で再選を目指した
民主党のジョー・バイデン大統領(81)が21日、撤退を表明した。

6月の討論会で高齢による心身の衰えへの懸念が再燃し、
民主党内で高まった交代圧力に抗えなかった。
来年1月まで残る任期の職務に専念し、
共和党候補ドナルド・トランプ前大統領(78)に対抗する後継の
民主党候補としてカマラ・ハリス副大統領(59)を支持すると発表。
ハリス氏は党候補指名を目指し出馬すると表明した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇再選を狙った現職大統領が撤退に追い込まれるのは、
ベトナム戦争の反対運動に直面した1968年のジョンソン大統領以来56年ぶり。
二大政党の候補選びが事実上終わった段階の撤退は極めて異例だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
民主党は党候補を正式指名する党大会を8月に控えており、
ハリス氏を軸に新たな候補選びが進む。
バイデン氏はX(旧ツイッター)に載せた声明で、
民主党支持者に「結束」を呼びかけた。
〇ハリス氏はバイデン氏からの支持を「光栄だ」とし
「党候補指名を勝ち取る」と決意を示した。
====================================