8月26日 (金曜日) 晴れ
イタリア中部で24日未明に起きたマグニチュード(M)6.2の大地震では、
避暑地の山村アマトリーチェで最悪の人的被害を出した。

夏休みに観光客を引きつけてきた伝統的な石造りの街並みは、

⇓

きばをむいた自然の猛威の前に崩れ去った。
多数の消息不明者が依然、倒壊した建物の下敷きになっているとみられ、
救助隊などによる生存者の捜索活動が日も続いている。





同じ地震国だから思いがより強く伝わる。・・・
============================
イタリア中部の小さな町アマトリーチェの人々は、
この地の名を冠したパスタ料理「アマトリチャーナ」に
大変な誇りを持っている。
イタリアの有名シェフが、本来は決して加えぬニンニクを隠し味として使ったところ、
「伝統の味だけでなく、歴史を変える行為だ」と町が正式に抗議したほどで、
町のホームページには「公式レシピ」が、ちゃんと紹介されている。
地元産のグアンチャーレ(豚ほほ肉の塩漬け)を刻み、
トウガラシと強火で炒め、
トマトを加えて塩で味を調えたら、さっと火を通す。
ゆでたスパゲティにおろしたチーズをたっぷり加え、
ソースと合わせれば、出来上がり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
パスタと肉の割合が重さにして四対一というのが
「伝統的にして聖なる比率」だそうだ・
この料理には一般にベーコンが使われるが、

「グアンチャーレを使わなくてはアマトリチャーナとはいえず、
それでこそ比類なき妙味、甘味が生まれる」と書き、
あくまで地元産の素材にこだわる。
何とも手前みそにも思えるが、それが郷土愛というものだろう。
~~~~~~~~~~~
そんな愛すべき町を地震が襲い、多くの命が失われてしまった。
「町が消えてしまった」
「いつ再建できるかも分からない」との声が現地から伝えられる。
同じ地震の国の民だから、その声が胸の奥に刺さる。。
========================================
イタリアでは7年前にも大きな地震が
つい最近、NHK BS3の関口氏のイタリア鉄道の旅番組で尋ねていた
ラクイラは
復興がまだ進んでいない・・・遅いなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年4月
アブルッツォ州 ラクイラ付近をマグニチュード6.3の大地震が襲う。

死者308人。6万人以上が家を失った…
イタリア政府は、国家非常事態宣言を通告
ベルルスコーニ首相は、「被災地復興のため」としてサミット開催地を
敢えてラクイラに変更した。
★建物の構造が日本と違うし歴史も長い石つくりの街だ
大変な被害だ・・
イタリア中部で24日未明に起きたマグニチュード(M)6.2の大地震では、
避暑地の山村アマトリーチェで最悪の人的被害を出した。


夏休みに観光客を引きつけてきた伝統的な石造りの街並みは、

⇓

きばをむいた自然の猛威の前に崩れ去った。
多数の消息不明者が依然、倒壊した建物の下敷きになっているとみられ、
救助隊などによる生存者の捜索活動が日も続いている。





同じ地震国だから思いがより強く伝わる。・・・

============================
イタリア中部の小さな町アマトリーチェの人々は、
この地の名を冠したパスタ料理「アマトリチャーナ」に
大変な誇りを持っている。
イタリアの有名シェフが、本来は決して加えぬニンニクを隠し味として使ったところ、
「伝統の味だけでなく、歴史を変える行為だ」と町が正式に抗議したほどで、
町のホームページには「公式レシピ」が、ちゃんと紹介されている。
地元産のグアンチャーレ(豚ほほ肉の塩漬け)を刻み、
トウガラシと強火で炒め、
トマトを加えて塩で味を調えたら、さっと火を通す。
ゆでたスパゲティにおろしたチーズをたっぷり加え、
ソースと合わせれば、出来上がり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
パスタと肉の割合が重さにして四対一というのが
「伝統的にして聖なる比率」だそうだ・
この料理には一般にベーコンが使われるが、

「グアンチャーレを使わなくてはアマトリチャーナとはいえず、
それでこそ比類なき妙味、甘味が生まれる」と書き、
あくまで地元産の素材にこだわる。
何とも手前みそにも思えるが、それが郷土愛というものだろう。
~~~~~~~~~~~
そんな愛すべき町を地震が襲い、多くの命が失われてしまった。
「町が消えてしまった」
「いつ再建できるかも分からない」との声が現地から伝えられる。
同じ地震の国の民だから、その声が胸の奥に刺さる。。
========================================
イタリアでは7年前にも大きな地震が
つい最近、NHK BS3の関口氏のイタリア鉄道の旅番組で尋ねていた
ラクイラは
復興がまだ進んでいない・・・遅いなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年4月
アブルッツォ州 ラクイラ付近をマグニチュード6.3の大地震が襲う。

死者308人。6万人以上が家を失った…
イタリア政府は、国家非常事態宣言を通告
ベルルスコーニ首相は、「被災地復興のため」としてサミット開催地を
敢えてラクイラに変更した。
★建物の構造が日本と違うし歴史も長い石つくりの街だ
大変な被害だ・・
