3月27日 (水曜日) 晴れ
このところ、練習を兼ねて打ち続けてきたお蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/2b/6504a68330fb1d220de37b5871fb0055_s.jpg)
そば粉もこれで最後になった。また秩父に行って仕入れなければ。
勘も大分戻ってきた。
====================
コラムに”貴景勝のことが”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
戦国の世を生き抜く心得を、上杉謙信は家訓に残した。
「心に誤りがないときは人を恐れない」
。
さらには
「心に曇りがないと心は静か」であり、
「心に勇あれば、悔やむこともない」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c3/bd90c9ad8bf0ed0e72929a7bfe27133f_s.jpg)
◆謙信の後を継いだ景勝(かげかつ)の名にちなんで
「貴景勝(たかけいしょう)」。
表情をほとんど変えない土俵上での立ち振る舞いは、
家訓の心そのものであるかのように見える。
勝っておごらず、負けて恐れず-の姿勢でつかんだ春だろう。
◆大相撲の「大関貴景勝」が今日、誕生する。
身長175センチの小兵ながら、
押して突いてまた押しまくるスタイルで番付階段を駆け上がった。
芦屋出身。待ちに待ったり、兵庫出身力士では39年ぶりの大関である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/88/155570ca3ae3e95c45b857c4a6671a90_s.jpg)
大阪場所の千秋楽の一番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/8b71d0b173ba91e31787837d8e204700.jpg)
◆昇進のかかった大一番を制し、その額・眼をつたうひと筋の光を、
きのうの本紙1面の写真で見た。「汗」だという。
「絶対に泣かない。男は勝っても負けても泣かない」。
古風な“家訓”がまた好漢の関取らしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆〈春風や闘志いだきて丘に立つ〉(高浜虚子)。
土俵に吹いた春風に誘われて、ふるさと兵庫はこれから桜の見ごろを迎える。
その人もまだ22歳。
「平成」後の来るべき新時代がちょうど満開の季節にあたろう。
◆ まずは夏場所、風薫る5月に新大関のの相撲に期待。
色々研究もされようが突っ張りで頑張ってほしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
=======================
下世話な話・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大関は給料が250万/月とか?・・年収はおおよそ3500万程度にはなるというから
親・親方に恩返しが・・。
芦屋のリッチな家族経歴を見ると、いらないか!な
このところ、練習を兼ねて打ち続けてきたお蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/2b/6504a68330fb1d220de37b5871fb0055_s.jpg)
そば粉もこれで最後になった。また秩父に行って仕入れなければ。
勘も大分戻ってきた。
====================
コラムに”貴景勝のことが”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
戦国の世を生き抜く心得を、上杉謙信は家訓に残した。
「心に誤りがないときは人を恐れない」
。
さらには
「心に曇りがないと心は静か」であり、
「心に勇あれば、悔やむこともない」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c3/bd90c9ad8bf0ed0e72929a7bfe27133f_s.jpg)
◆謙信の後を継いだ景勝(かげかつ)の名にちなんで
「貴景勝(たかけいしょう)」。
表情をほとんど変えない土俵上での立ち振る舞いは、
家訓の心そのものであるかのように見える。
勝っておごらず、負けて恐れず-の姿勢でつかんだ春だろう。
◆大相撲の「大関貴景勝」が今日、誕生する。
身長175センチの小兵ながら、
押して突いてまた押しまくるスタイルで番付階段を駆け上がった。
芦屋出身。待ちに待ったり、兵庫出身力士では39年ぶりの大関である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/88/155570ca3ae3e95c45b857c4a6671a90_s.jpg)
大阪場所の千秋楽の一番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/8b71d0b173ba91e31787837d8e204700.jpg)
◆昇進のかかった大一番を制し、その額・眼をつたうひと筋の光を、
きのうの本紙1面の写真で見た。「汗」だという。
「絶対に泣かない。男は勝っても負けても泣かない」。
古風な“家訓”がまた好漢の関取らしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆〈春風や闘志いだきて丘に立つ〉(高浜虚子)。
土俵に吹いた春風に誘われて、ふるさと兵庫はこれから桜の見ごろを迎える。
その人もまだ22歳。
「平成」後の来るべき新時代がちょうど満開の季節にあたろう。
◆ まずは夏場所、風薫る5月に新大関のの相撲に期待。
色々研究もされようが突っ張りで頑張ってほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
=======================
下世話な話・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大関は給料が250万/月とか?・・年収はおおよそ3500万程度にはなるというから
親・親方に恩返しが・・。
芦屋のリッチな家族経歴を見ると、いらないか!な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)