中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.15)コラム

2019-03-15 08:58:43 | 日常
3月15日 (金曜日)   晴れ

朝はまだ気温が低く寒い!

高知の記事に
1970年3月14日、大阪万博の開会式が行われた。
半年間に6400万人以上を集める大成功に導いた立役者の一人が、
当時の通商産業省(現経済産業省)の官僚だった作家の堺屋太一さん。
先月、83歳で亡くなった。
~~~~~~~~~~~~~ 
構想の段階では、
東京側から「田舎の催し」と冷ややかな見方もあった大阪万博。
大衆の「夢を」膨らませるために、堺屋さんは一計を案じた。
お手本にしたのは関ケ原の戦いの武将、石田三成。
 
敵の徳川家康に比べ豊臣政権では位の低い三成は、
世のうわさを最大限に利用した。
徳川の専横を苦々しく思っている仮想の「反徳川勢力」が分厚く存在するかに見せて、
「迷える大名」たちを自らの陣営に取り込んだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
いわば「火のないところに煙を立てる」戦術だと、
堺屋さんは著書「地上最大の行事 万国博覧会」で語っている。

大阪から立てた万博の煙は東京にも飛び火し、
やがて当時の佐藤栄作首相を乗り気にさせた。
~~~~~~~~~~~ 
先の著書には、会場の大屋根を設計した丹下健三さんと
「太陽の塔」を造った岡本太郎さんとの間で意見が対立、
 取っ組み合いのけんかになった逸話もある。


 高度成長期の真っただ中。
 熱い時代のエネルギーとレジャーブームの波が、
 万博を成功させたのだろう。

=======================
★今の日本は経済の先行きが不透明な中、
 来年に東京五輪、
 その5年後には大阪万博を控える。

 火のないところに煙は立っているのか、
 地方からは見えない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★低成長の時期が続き・・年を経たためか個人的には・・
 この世界的イベントに心が沸き立たずにいる。
 何もかも忘れて、あることに夢中になれる人がうらやましい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする