3月29日 (水曜日) 晴れ間が出るようだ!
昨日は午後晴れ間も出てきた。
考えることは誰でも同じで今がチャンスだ!
桜を見に行こうということで熊谷堤に向かう道路が混雑している。
方針変更で他の場所で桜が咲いているところに向かう。
江南荘に入る通路両側の桜を観に立ち寄った。
~~~~~~~~~~~~
サクラのトンネルになっている。散り始めている。
色は例年に比べ鈍い。雨の影響であろう。
~~~~~~~~~~
そこから”鎌倉時代の名将
畠山重忠公の墓史跡のある桜を観に行ってみる。
菩提寺を観てから通りの脇にある休憩所の奥に像も立っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
坂東八平氏の一つである秩父氏の一族。
源頼朝の挙兵に際して当初は敵対するが、のちに臣従した。
知勇兼備の武将として常に先陣を務め、
治承・寿永の乱で活躍し幕府創業に貢献し、幕府の有力御家人となり。
その後、北条時政の謀略によって子とともに討たれた。
心が清く私利私欲がなく「坂東武士の鑑」と称された。
================================
混雑を避けてゆっくり見るのは良いことだ。
ただ花粉の影響で目がチカチカして痛痒い、運転しずらい。
================
福島民友の”コラムは”
「少年よ大志を抱け」の言葉は、
若者の門出の際によく引用され、あまりにも有名だ。
札幌農学校(現北海道大)の初代教頭だった米国人のクラーク博士が帰国することになり、
別れ際に教え子たちに贈った。
▼諸説あるが、名言には続きがあるという。
博士は自分のことを指して「この老人のように」と付け加えた。
生徒が書き残した文章の中に出てくる。
老いても生き方に誇りを持っていたからこそだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼東日本国際大の総長で80歳になる吉村作治さ んは卒業式の式辞で、
この続きの言葉を引き合いに出した。
年齢を重ねてもエジプト考古学者として研究に没頭する自らの姿を紹介し、
孫世代の学生に大きな志を持って社会に出るよう呼びかけた
▼「講義で自慢話を聞いてくれた」と卒業生に感謝した吉村さん。
クフ王の副葬品の大型木造船や200体のミイラ発見など
多くの功績が講義を裏付ける。
その陰で研究資金を確保するため、
テレビ番組出演が多い時で月40本にもなるなど人一倍の努力もした
▼大学の卒業生の多くは新社会人になる。
新型コロナウイルス禍によってオンライン授業を
余儀なくされながら、成長を遂げてきた。
その自信を胸に、志を忘れず人生を歩んでほしい。
==================================
昨日は午後晴れ間も出てきた。
考えることは誰でも同じで今がチャンスだ!
桜を見に行こうということで熊谷堤に向かう道路が混雑している。
方針変更で他の場所で桜が咲いているところに向かう。
江南荘に入る通路両側の桜を観に立ち寄った。
~~~~~~~~~~~~
サクラのトンネルになっている。散り始めている。
色は例年に比べ鈍い。雨の影響であろう。
~~~~~~~~~~
そこから”鎌倉時代の名将
畠山重忠公の墓史跡のある桜を観に行ってみる。
菩提寺を観てから通りの脇にある休憩所の奥に像も立っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
坂東八平氏の一つである秩父氏の一族。
源頼朝の挙兵に際して当初は敵対するが、のちに臣従した。
知勇兼備の武将として常に先陣を務め、
治承・寿永の乱で活躍し幕府創業に貢献し、幕府の有力御家人となり。
その後、北条時政の謀略によって子とともに討たれた。
心が清く私利私欲がなく「坂東武士の鑑」と称された。
================================
混雑を避けてゆっくり見るのは良いことだ。
ただ花粉の影響で目がチカチカして痛痒い、運転しずらい。
================
福島民友の”コラムは”
「少年よ大志を抱け」の言葉は、
若者の門出の際によく引用され、あまりにも有名だ。
札幌農学校(現北海道大)の初代教頭だった米国人のクラーク博士が帰国することになり、
別れ際に教え子たちに贈った。
▼諸説あるが、名言には続きがあるという。
博士は自分のことを指して「この老人のように」と付け加えた。
生徒が書き残した文章の中に出てくる。
老いても生き方に誇りを持っていたからこそだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼東日本国際大の総長で80歳になる吉村作治さ んは卒業式の式辞で、
この続きの言葉を引き合いに出した。
年齢を重ねてもエジプト考古学者として研究に没頭する自らの姿を紹介し、
孫世代の学生に大きな志を持って社会に出るよう呼びかけた
▼「講義で自慢話を聞いてくれた」と卒業生に感謝した吉村さん。
クフ王の副葬品の大型木造船や200体のミイラ発見など
多くの功績が講義を裏付ける。
その陰で研究資金を確保するため、
テレビ番組出演が多い時で月40本にもなるなど人一倍の努力もした
▼大学の卒業生の多くは新社会人になる。
新型コロナウイルス禍によってオンライン授業を
余儀なくされながら、成長を遂げてきた。
その自信を胸に、志を忘れず人生を歩んでほしい。
==================================