B級グルメ外食日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スポンティーニ@ミラノ

2015-07-08 19:35:41 | 海外
ピザ3.5ユーロ(490円)

ミラノで6店舗くらいあるらしい、カットピザ(ピッツァ?)の持ち帰り専門チェーン。
店名は聞いていたけど、たまたまホテルの斜め向かいにあったので、
一切れ購入。これは結構お得な料金ですな。
かなり大きいので、ランチなら一切れで十分ですね。
もちもちふっくらの厚い生地がとても美味しい。これは文句なく美味しいと思った。

今調べたら、今年の秋に原宿に進出するとか!いやーやっぱ日本人の口には
とても合うんじゃないのかな?
バンコクのガイトーン(蒸し鶏のせごはんのカオマンガイ屋さん)もそうだし、
なんかわかる気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル近くのピッツェリア@ミラノ

2015-07-08 18:40:57 | 海外
白ワイン+前菜ブッフェ+スパゲッティカルボナーラ

炎天下で歩き回り流石につかれましたですね~。
ホテルから3分くらいのピッツェリアに入る。
店員は全員東洋系。どうも華僑のお店のようですね。
軽めに、前菜ブッフェとカルボナーラを注文。
基本的にオリーブオイル漬けなのかな?
カニカマのようなものもあった。

突き出しの?チーズのフライ。これはいいおつまみ。

カルボナーラもまあ普通かな、日本で食べる標準的か、
あるいはちょっと落ちるのかなという味。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラノ万博会場フードコート@ミラノ

2015-07-08 12:05:09 | 海外
フォカッチャサンド?+サラダ+フライドポテト+生ビール(二人で3,000円くらい?)

万博会場へはトラムを乗り継いで向かった。
地下鉄駅と隣接しているけど、最初に行きたい日本館へは、
反対側のゲートが近いですよと、ホテルの朝食会場にいた日本人女性に
教えていただいた。息子さんがトリノの大学に留学していてこれから向かうとか。

確かに、裏の方のゲートからだと日本館は近い。
10時オープンで我々は10時10分くらいに日本館に並んだけど、恐らく日本人では一番乗り
だったかと思う。全体でもトップ3には入るらしい日本館はやはり素晴らしい。
四季折々の自然や日本の食文化など、立体的で美しい映像で紹介され、
全体で50分ほどかかるプログラムながら飽きている人はあまりいなそう。

フードコートは、ココイチ、モスバーガー、サガミ、柿安がある。
なんか最近の高速のSA的な感じ。
他のパビリオンもだけど、代替10ユーロ前後で割高感。
ココイチのポークカレーは9ユーロなので1,260円。日本の三倍近く・・・
それでも見ていると他の国のよりは断然オペレーションも素晴らしいし、
かなりいい方じゃないかと思いましたね。

ランチは適当なお店で・・・
探せばあるんだろうけど、フードコート的な料理で10ユーロとか、
日本の感覚では高過ぎ・・・っていうか日本のCPは今現在世界最高なのか?
なので、あまり考えず寛太に済ませた。まあでもサラダは美味しかったと思う。
野菜の味が日本のものより濃厚なのかな?




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルフィオレッラ@ミラノ

2015-07-08 07:10:00 | 海外
朝食(宿泊代はツインで約10,000円)

昼過ぎの列車でミラノへ移動した。ヴェネツィア~ミラノは約2時間だったかな、
列車内でサンドイッチで昼食を済ませた。
ミラノ中央駅から、地下鉄で移動。マンションの一角のようホテルへチェックイン。
夕食は近くの市場で買った、マカロニサラダ、ゆでブロッコリー、マヨネーズサラダなど。
思いのほか高く、2人分で3,000円近くしたけど、マカロニサラダは贅沢に
チーズか使われているようで実に美味しかった。結局7時半くらいには寝てしまったような。
朝食はやはりシンプル。タルトって言うのかな?
普段食べない洋菓子だけど食べる美味しいですな。
この後ミラノ国際博覧会に二日間行く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする