クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

将棋の遊び方色々

2017年12月12日 20時03分32秒 | 日記
今日もカーテンを開けたらさらっと雪が。
まだ降るか―と思ったら午前中もすごい勢いで降っている時間がありましたね。
ただ風が強くて横から来ているだけで
雪自体はそんなに積もらなかったのでよかったです。
みんなで外を見て「おぉーすごいー」とじっと見ていました。

そんな中ほぼ同時にやってきてYちゃんとYくん。
Yちゃんが玄関で靴を脱いでいる間にYくんがドアを開けたので
びっくりしてYちゃんの声がクラムボン内に響いていました。
朝から元気そうでなによりです。
その後午前中は勉強。
予定していた分を終えたYちゃんがタブレットをしていたのですが、
その向かいでYくんは数学をやっていました。
Yくんは中3、Yちゃんは中1です。
時々Yくんがやっている様子を覗きこんでは「大変そうだねー」「難しそうだねー」
「数字多いねー」とエール(?)を送っていました。
残り3問というところで静かにワークを閉じるYくん。
山口から残り3問だけだよ、やっちゃおうよーと声をかけたら
空かさずYちゃんから「その3問が辛いんだよ!私にはわかるよ!」と熱くフォロー。
Yくんも「そうなんですよ~~~」と。
言われてみれば自分もそうだったかも。
軽く3問だけなんて言っちゃって反省です。
ただYくんは悩みながらも結局残り3問全てやっていました。
辛いけどやる、えらい。

午後はYくんと2人だったので室内でのんびり過ごしました。
久しぶりに将棋をしました。

将棋、何回やっても詰め方がいまいちわかりません。
自分のことを必死に考えている間に詰められてたりします。不思議。
2戦行ったあとは崩し将棋したり、挟み将棋したり、ドミノ倒ししたり、
まわり将棋したりと楽しみました。

午前中は勉強して、午後は将棋してと頭使いすぎたねと
将棋のコマを積み上げて遊んだりもしました。
それにしても将棋1つで色々な遊び方がありますね。面白かったです。
のんびり過ごす午後でした。

夕方からはおびひろゼミナール。
一部の学校では3年生の試験が終わり、一部の学校では明日、明後日という状況。
解放感がある人とまだおあずけな人。
解放感があふれまくっている人もいましたが、
それぞれ試験の解き直しなどをしていました。
そういえば帯広にもインフルエンザの兆しが見えてきているようですね。
市内の小学校では学級閉鎖も出ているとの情報も。
今年のおびひろゼミナールは例年と比べても3年生が多いので、
特に注意していきたいところです。
手洗い・消毒徹底していきましょう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする