寒いですね。なんたって風が強い。
そして風が冷たい。
必然的に体感温度は下がっていきます。
クラムボンのお手製看板も飛んでいきそうになりました。
慌てて避難。
看板がないとドアがちょっと寂しいです。
明日にはよくなるらしいのでちょっとの間我慢です。
おびひろゼミナール冬休みプログラム2日目です。
今日から通常モードになって午前中はお勉強。
3年生は入試過去問題に取り組みました。今日は英語。
1.2年生は宿題に精を出します。
みんなが勉強している時間に山口は昼食を作るのですが、
英語のリスニング問題に真剣に答えるみんなを見ていると
音を立てるのが申し訳なさすぎます。
どうしようと思って気を遣いまくっていたのですが、
結局どんなにがんばっても音は出てしまうので、途中で諦めました。
うるさい中でも集中できる力を養ってほしいということで・・・。
現在入試過去問題は1日1科目ずつやって2周目に突入しているのですが、
前回よりも上がった!とか今までの学力テストも含めて今回が一番よかった!とか
いろいろな声が聞こえてくるようになってきました。
英語は特に空欄が減ってきている気がします。
諦めなければ点数に繋がっていくんですね。
この冬休みでまだまだ伸ばしていってもらえればなと思います♪
午後はよつ葉乳業の十勝主管工場「おいしさまっすぐ館」に工場見学に行ってきました。
前回行ったのは2年前だった気がするので、
1年の頃から来ているTくん以外はみんなクラムボンで来るのは初めてです。
早速建物に入ってまずはビデオで牛乳やバターなどの製造過程のビデオを観賞しました。
その後いよいよ見学です。

パネルを前に色々な説明を聞きました。
最近のバター不足の話なんかも出てきました。
酪農家さん自体が減っていることで生乳も減り、バターも減る。
バターを作れば生クリームや飲料用の牛乳が減る・・・ということだそうです。
この5年程で年間の生乳の生産量は激減しており、
その減った量は十勝主管工場が1年間で扱っている生乳と同じくらいと話していました。
1つの工場分がなくなっているってすごいです。

こちらは体験コーナー。
牛のおっぱいを触ってみようということでみんなで触ってきました。
実際のお乳はこれよりもやわらかいそうです。
その他にエアーシャワーもたくさん浴びてきました。

工場ライン見学の様子。
今日はちょうど牛乳もバターも製造ラインが動いていました。
みんな真剣です。

こちらは学校給食のパックを年代別に並べていました。
今年の8月にちょうどパックが変わったそうです。知らなかった。
自分がよく手にしていたパックがどんどん古くなっていくのって不思議です。

こちらは牧草トンネル。
誰かが通る度に「モォ~~~」と牛の鳴き声が聞こえてきます。

製造ラインの見学コーナーには牛の足跡も。
たっぷり見学をしてきたら最後には試飲コーナー。

「一人1つ好きなのどうぞ」といただいたのは牛乳とミルクコーヒー!
牛乳は給食のものと一緒です。
ミルクコーヒーは初めて見る人も多く、今日のクラムボンではこちらが人気でした。
とっても冷えていてすごく美味しかったです♪
十勝主管工場のみなさん、ありがとうございました!
明日は冬休みプログラム3日目。
クラムボン年内最終日になります♪
そして風が冷たい。
必然的に体感温度は下がっていきます。
クラムボンのお手製看板も飛んでいきそうになりました。
慌てて避難。
看板がないとドアがちょっと寂しいです。
明日にはよくなるらしいのでちょっとの間我慢です。
おびひろゼミナール冬休みプログラム2日目です。
今日から通常モードになって午前中はお勉強。
3年生は入試過去問題に取り組みました。今日は英語。
1.2年生は宿題に精を出します。
みんなが勉強している時間に山口は昼食を作るのですが、
英語のリスニング問題に真剣に答えるみんなを見ていると
音を立てるのが申し訳なさすぎます。
どうしようと思って気を遣いまくっていたのですが、
結局どんなにがんばっても音は出てしまうので、途中で諦めました。
うるさい中でも集中できる力を養ってほしいということで・・・。
現在入試過去問題は1日1科目ずつやって2周目に突入しているのですが、
前回よりも上がった!とか今までの学力テストも含めて今回が一番よかった!とか
いろいろな声が聞こえてくるようになってきました。
英語は特に空欄が減ってきている気がします。
諦めなければ点数に繋がっていくんですね。
この冬休みでまだまだ伸ばしていってもらえればなと思います♪
午後はよつ葉乳業の十勝主管工場「おいしさまっすぐ館」に工場見学に行ってきました。
前回行ったのは2年前だった気がするので、
1年の頃から来ているTくん以外はみんなクラムボンで来るのは初めてです。
早速建物に入ってまずはビデオで牛乳やバターなどの製造過程のビデオを観賞しました。
その後いよいよ見学です。

パネルを前に色々な説明を聞きました。
最近のバター不足の話なんかも出てきました。
酪農家さん自体が減っていることで生乳も減り、バターも減る。
バターを作れば生クリームや飲料用の牛乳が減る・・・ということだそうです。
この5年程で年間の生乳の生産量は激減しており、
その減った量は十勝主管工場が1年間で扱っている生乳と同じくらいと話していました。
1つの工場分がなくなっているってすごいです。

こちらは体験コーナー。
牛のおっぱいを触ってみようということでみんなで触ってきました。
実際のお乳はこれよりもやわらかいそうです。
その他にエアーシャワーもたくさん浴びてきました。

工場ライン見学の様子。
今日はちょうど牛乳もバターも製造ラインが動いていました。
みんな真剣です。

こちらは学校給食のパックを年代別に並べていました。
今年の8月にちょうどパックが変わったそうです。知らなかった。
自分がよく手にしていたパックがどんどん古くなっていくのって不思議です。

こちらは牧草トンネル。
誰かが通る度に「モォ~~~」と牛の鳴き声が聞こえてきます。

製造ラインの見学コーナーには牛の足跡も。
たっぷり見学をしてきたら最後には試飲コーナー。

「一人1つ好きなのどうぞ」といただいたのは牛乳とミルクコーヒー!
牛乳は給食のものと一緒です。
ミルクコーヒーは初めて見る人も多く、今日のクラムボンではこちらが人気でした。
とっても冷えていてすごく美味しかったです♪
十勝主管工場のみなさん、ありがとうございました!
明日は冬休みプログラム3日目。
クラムボン年内最終日になります♪