
桜の蕾が膨らんで、もうすぐ開花しそうです。

3月29日の富士山です。

花のことにはまったく無関心な2匹です。

柳の新芽に、なにやら毛虫に似た花のようなものがついています。

シャクナゲにも、薄緑色の新芽が出ています。

ピンク色のホトケノザの花の向こうに、白いぺんぺん草(ナズナ)の花が見えます。

水路では、カラーが満開になりました。

サツキの植え込みの中から、5葉の蔓草が生え出して、白い花を房状に咲かせています。
白い花のその先に、少し大きめのピンクの花が一つずつ、もれなく付いています。
何という名前なのかしら?

スノーフレーク(すずらんすいせん)の花は、白地に緑色の丸い縁取りが可愛らしいです。

いつのまにかチューリップの蕾が延びてきました。

意地汚い子豚さんたちは、小枝でも落ちていないかと地面に這いつくばってフガフガしていました。





エアコンを切って、窓を開け放しているのに、室温は22度もあります。


雨で昨日から散歩に行けなかったので、お昼休みに出かけました。

散歩中のヴォンは、車道でトイレをすることにこだわっています。
これで何度



歩いているうちに、暑くなってハアハアしてしまいました。
私も、上下ヒートテック


暑くなった2匹は、井戸水を飲ませてもらいました。
危うく


3月6日の富士山です。

寒ボケは5分咲きになりました。

かわいいピンク梅が、咲いていました。


