

ピンクのチューリップが咲きそろいました。

ソメイヨシノは一分咲きというところです。

3月29日の富士山です。

昨日は良い天気だったので、プランターの土をブルーシートの上に広げて日光消毒しました。

プランターをひっくり返したら、底に敷いた網の下からサツマイモがいっぱい出てきてびっくりしました。

以下閲覧注意…お食事中の方はご遠慮ください。

土の中には、サツマイモの害虫コガネムシの幼虫がウジャウジャといました。
川に捨てに行ったら、カルガモが喜んでパクパク食べました。
カルガモは草食だと思っていたのですが、虫も食べるのですね。
初めて知りました。





「暑さ寒さも彼岸まで」というのは本当ですね。

ソメイヨシノの蕾の先がピンク色に膨らんで、もうすぐ開花しそうですよ!


アケビのツルから白い蕾が伸びてきました。

ドウダンツツジの花芽も出始めました。

我が家では、すっかり枯れてしまったと思っていた山椒に小さな若葉が萌えだしました。

この間ジンマシンが出たニコラに、抗ヒスタミン剤を続けて飲ませています。
今まではフードに混ぜた錠剤をいっしょに食べていましたが、最近しっかり残すようになりました。

お薬飲みたくないです~~~

フードを食べると急いでハウスの奥に隠れる

飲み残した薬は喉の奥にガッと突っ込んで、無理やり飲まされるからね~


3月23日の富士山です。

白木蓮の花はそろそろお終いです。

地面に白木蓮の花びらがいっぱい落ちています。






春霞がかかった3月12日の富士山です。

暖かいのでサロンでシャンプーしました。

アンダーコートがまったく無い


今年の冬はヴォンがいなくて寒かろうと、手編みのベストに綿入れを着せて、ペットヒーターまでしていました。。
あまりに過保護すぎたせいで、冬毛に換毛できなかったようです。

次の冬はもう少し寒さにあてて、しっかり換毛させようと思います。

クリ姐さん。シャンプーの良い香りがしませんか?


3月11日の富士山です。
あれから3年の月日が流れましたが、被災地の復興は遅々として進んでいないようです。
一日も早くみなさんが笑顔になれますように






陽射しは強いですが、風があって肌寒いです。
ニコラは着ぶくれでモッコモコです。(本当は肥満細胞腫の手術の後、少し太りました。)

3月6日の富士山です。

猫のクリボーとフレブルのニコラが、ひなたぼっこしています。

クリ姐さん、お布団で一緒に並んで


無視されました・・・




