イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

メダカの針子の引っ越し

2024年06月26日 | 植物のこと
曇り。静岡では2日連続の猛暑日になりました。
メダカの卵はこの折り畳みバケツに移して集めていました。
だいぶ孵化してメダカの稚魚(針子)が出てきました。
卵の孵化には水温が関係するので、毎日日向に移動しています。
折り畳みバケツが劣化して破れてきたので、移動時にいつ落下してもおかしくありません。



それで、他のバケツに針子を移すことにしました。



カップで針子をすくって1尾ずつ移動しました。



完了です。



これで安心して日が当たる所にバケツを持ち運ぶことができます。
稚魚も日に当てた方がビタミンDができるので丈夫に育つそうです。

むさしの森珈琲
曇り、蒸し暑くなりました。今日は土曜日で幼稚園がお休みです。体力を持て余してうるさい小僧を黙らせるために、すかいらーくグループの「むさしの森珈琲」にランチしに行きました。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡では午前中から35℃越えの猛暑日になりました

2024年06月25日 | 植物のこと
晴れ。じっとしていても暑くて汗が吹き出します。
今年初の猛暑日になり、家の中にいても熱中症になりそうです。
6月24日の富士山です。



我が家のピーマンは昨日全部収穫したのに、もう新しい実が大きくなってきました。



ナスの実も順調に成長しています。
あと何日で収穫できるのかしら



勝手に生えてきたミニトマトの芽を定植したら、全部元気に根付いてしまいました。
少々密なので、これは間引きが必要かもです。



手前が松葉ボタンと朝顔で、奥が白い花のジニアです。
こちらも密です。



0.5%重曹をスプレーした後の、さび病にかかったオキザリスです。
葉の裏のオレンジ色の斑点は消えたので、さび病が治ったのかもしれません。



夕方になったら富士山が傘雲を被っていました。
明日は雨になりそうです。

フルーツパフェ半額券が当たる
曇り、
肌寒かったのでトレーナーを出しました。至福のフルーツパフェ物語からハガキが来て、フルーツパフェ半額券が当たりました。有効期限が6月27日なので、お昼に食べに行きまし......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごの星でランチ

2024年06月24日 | お出かけ グルメ
曇り、時々雨。
お天気が悪い日曜日は、どこにも行く所が無いのでイオンにランチしに行きました。
みんな同じような考えだったのか、駐車場が満車で車を止めるのに苦労しました。



私はデザートとドリンク付きのランチコースにしました。



娘と孫はオムライス大盛りをシェアして、パンケーキはそれぞれ1皿ずつオーダーしました。
結局食べきれなくて、パンケーキはお持ち帰りにさせてもらいました。



我が家の家庭菜園の初収穫です。
ピーマンは生のまま千切りにして、塩昆布とごま油といりごまで和えて夕飯に頂きました。

もうすぐ母の誕生日
曇り、のち小雨。もうすぐ母の誕生日なので、花を持って面会に行きました。母はホームの職員さんがとても良くしてくれると感謝の言葉を口にしていたけれど、家に帰りたいという母の......


6月25日は母の誕生日です。
茨城の妹と、誕生祝いの花を持って母に会いに行こう約束をしたのは、今月初めでした。
6月4日にマーマレードを持って面会に行ったのが最後になりました。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花を観に代通寺へ行く

2024年06月23日 | 植物のこと
梅雨入りしたのに、ものすごく暑い晴れ。
6月22日の富士山です。



そろそろ蓮の花が咲いているかもしれないと思い、
母の入居していたホーム近くの代通寺に行ってみました。



蓮の花は早朝に咲いて午後には閉じてしまうので、午前中の早い時間に行かなければなりません。
いっぱい蓮の鉢があるけれど、咲いていたのは2輪だけでした。



その代わりにアジサイの花が見事に満開でした。



梅雨の時期はやはりアジサイの花が似合います。



我が家の蓮にも、浮き葉だけではなくて立ち葉が出てきました。



幸運のキノコはすっかり萎んで、短い命を終えました。

ミナミヌマエビは水草のコケ取り名人です
曇り、湿度が高くて蒸します。今年の猫のクリボーの指定席はコタツテーブルの上になりました。ここは家族の食卓でもあります。テーブルに飛び乗ろうとするクリボーと闘いながら食事......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運のキノコが生えた!

2024年06月22日 | 植物のこと
大雨、夕方から晴れ。
斑入りのモンステラの根元に、誰が置いたか何か黄色い物がありました。



よ~く見ると、黄色いかわいいキノコでした。
「観葉植物に黄色いキノコ」でググったら・・・
コガネキヌカラカサダケ(黄金絹唐笠茸)と言って、超ラッキーな珍しいキノコらしいです。
「お釈迦さまのキノコ」とも呼ばれ、その存在は幸運を招くと信じられています。
きっと亡き母が私にプレゼントしてくれたのだと思います。
お母さんありがとう



6月21日の富士山です。
6月21日は夏至です。東海地方は今日梅雨入りしました。



午前中は警報がでるほどの大雨でしたが、イオンに買い物に行きました。
夕方になったら、強い日差しが照り付けて暑くなりました。


朝顔が咲きだした
曇り。今年2つ目の朝顔が開花しました。明日咲きそうなピンクの蕾もあります。このプランターのシソもバジルもマリーゴールドも朝顔も、全部こぼれた種から生えてきました。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城から大量のジャガイモが届いた

2024年06月21日 | 植物のこと
曇り、時々晴れ間。
茨城に住んでいる妹の夫は静岡の茶農家の次男で、定年後は趣味の家庭菜園にはまっています。
貸し農園1区画から始めて、今では5区画も借りてほぼ農家のような生活をしています。
できた野菜は出荷するわけではないので、送料が高いのに静岡まで送ってくれます。
育てた野菜を食べてもらえるのが嬉しいのだそうですが、お金がかかる趣味ですね。
先日は高騰していたキャベツやブロッコリーを大量に貰ってすごく助かりました。
今回は、ジャガイモ大好き小僧がいる娘が、嬉々として全部持ち帰りました。



2個ずつ紐で結んだ玉ねぎもいっぱい貰ったので、車庫の天井に吊るしました。



大量のインゲンは、チンして1回分ずつラップに包んで冷凍しました。



6月20日の富士山です。

猫のクリボーのうちの子記念日
曇り、一時雨。20年前の6月の雨の降る日に、小さな子猫がこの家に住もうと決めて我が家に居座りました。「子猫差し上げます」という写真入りのポスターを張ったのですが、一切問......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリスのさび病

2024年06月20日 | 植物のこと
晴れて暑くなりました。
オキザリスの葉が茶色に萎れてきました。
葉の裏を見たら、不気味なオレンジ色の点でいっぱいです。



さび病の発生は、肥料過多、過密、過湿が原因だそうです。



ハサミで葉を全部切ってしまいました。
植木鉢に残ったオレンジ色の粉は、キッチンハイターでふき取りました。
ネット情報ですが、さび病には重曹0.5%溶液を散布するのが良いそうです。
早速ダイソーへ重曹を買いに行きました。
水1ℓに対して重曹を5gを溶かしてスプレーしました。
(親指・人差し指・中指の3本でつまむと約1g)
これでさび病退治ができたら良いのですが



6月19日の富士山です。



夕方、涼しくなってから散歩しました。
珍しく無人踏切で電車に遭遇しました。



6月19日の夕焼けと富士山です。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボタニシがいっぱい

2024年06月19日 | 植物のこと
一日中大雨。
今日はいつもの友人5人でランチしました。
みんな母のお通夜に参列してくれました。
半世紀以上の長い付き合いの本物の友達です。
こんな宝物を持っている私はすごく幸運です。
6月17日の富士山です。



17日の月曜日は、特定検診を受けにかかりつけ医に行きました。
帰りに田植えの終わった畦道で富士山の写真を撮りました。



畦道や稲にジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の毒々しいピンクの卵が産みつけられています。
田んぼの中にはジャンボタニシの姿が見えます。
ここの稲はジャンボタニシに食べられてしまうのだろうな。
お気の毒です。



夜、カーテンを開けたら窓ガラスの外にヤモリが張り付いていました。
かわいいなぁ

老猫には薬の時間がわかる
突然の真夏日です。今日は幼稚園の運動会でしたが、体調不良児がたくさん出たようです。6月17日の富士山です。猫のクリボー20歳は軽い腎不全を患っています。朝......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかミニトマト

2024年06月18日 | 植物のこと
曇り、のち夜には雨。
サンパラソルを植えたプランターに、6月初めに双葉が集団で生えてきました。
マリーゴールドの双葉ではないかと思いそのままにしていました。



ところが10日でこんなに大きくなってしまいました。
本葉をちぎって匂いを嗅ぐとミニトマトではないかと思われます。
そういえば、昨年ミニトマトのアイコを袋栽培した土をプランターに入れました。
熟したミニトマトの実が土に混ざっていたのかもしれません。



鉢植えのグラジオラスが、手すりの外で花を咲かせています。



ミニトマトと思われる苗は、土を買ってきてプランターに一株ずつ定植してみました。
ミニトマトが生ったらラッキーですね
グラジオラスの花は切り花にしました。



花瓶に差して身近なところで愛でることにします。

ハクウンボクの実
晴れて暑くなりました。今日は友人と公園の東屋でランチしながら午後4時までおしゃべりしました。4月末のハクウンボクの花ですが、今日はかわいい実が鈴なりでした。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テオ・ヤンセン展‐ 風で動く生命体

2024年06月17日 | お出かけ グルメ
雨、のち曇り。
静岡県立美術館のテオ・ヤンセン展に行きました。



週末はちょうどストランドビーストの屋外展示をやっていました。



県立大の芝生広場で動くストランドビーストを観ることができて大変感動しました。
プラスティックのパイプと結束バンドとテープと紙だけでできているのに、
本物の生命体のようでした。

テオ・ヤンセン‐ 風で動く生命体




小型模型を団扇の風で動かすワークショップもありました。



屋内展示も見ましたが、県立美術館がこんなに混んでいるのは初めての経験でした。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に来た子猫

2024年06月16日 | 猫たち
ほとんど真夏。
21年前の6月の雨が降っている日に、我が家のエアコンの室外機の下で子猫が鳴いていました。
なんと素敵なプレゼントなのでしょう
それから20年間私はとても幸せでした。
クリボーは子猫のころからパソコンの上に乗るのが好きだったのですね。



今日はチェアヨガの教室でした。



終了後は不二家でランチして、冷製ペペロンチーノを頂きました。



デザートはコーヒーゼリーです。
ドリンクバーで3杯お代わりして楽しい時間を過ごしました。
運動で消費した何倍のカロリーを摂取したのかな?



6月15日の富士山です。

ゆず庵の誕生日特典
夜中に雨が降ったが、日中は曇り。寿司としゃぶしゃぶ食べ放題のゆず庵で家人の誕生日祝いをしました。前日までに誕生日コースを予約すると、ホールケーキと記念写真をプレゼントして......


今年の誕生日パーティーは延期になりました。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物十二の巻の花

2024年06月15日 | 植物のこと
晴れ。梅雨になる前に夏になってしまったようです。
十二の巻に花弁が4枚の花が咲きました。



6月14日の富士山です。



十二の巻に花芽が2本出てきたと喜んでいたら、



3本目も出てきました。



紀の川の花芽も順調に育っています。


梅雨の晴れ間
毎日ジトジトした天気だったので、お日様と久しぶりに会えた気がします。気温はそれほど高くないですが、湿度が高くて汗が吹き出します。入道雲に隠れた6月13日の富士山です。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩の荷がおりました

2024年06月14日 | 老親のこと
晴れ、のち曇り、夕方から晴れ。
各地で猛暑日や真夏日を記録したようですが、富士山の麓は日中曇って最高気温は29度でした。
6月13日の富士山です。



母の葬儀は無事終了しました。

静電気ってすごいね!
曇り、時々雨。猫のクリボーの背中がモヒカンみたいになっています。いつもは櫛をかけるのですが、今回はスリッカーを使ってみました。静電気が起きちゃったみたいです。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母との別れ

2024年06月11日 | 老親のこと
曇り。
6月10日20:46に医師により死亡が確認されました。
診断名は「老衰」でした。
6月25日には97歳の誕生日を迎えるはずでした。

6月の花
雨、のち曇り。生垣で黄色い花が咲いていました。キンシバイだと思ったが、Picture Thisで調べたらビヨウヤナギでした。このアプリはおススメですよ柏葉アジサ......


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に雪

2024年06月10日 | お天気など
雨、のち曇り。
今朝、富士山頂に雪が積もっているのに気づきました。
6月10日の富士山です。



6月になってから富士山はいつも雲に隠れて姿が見えませんでした。
6月9日の富士山です。



お祭り最終日の昨日は、雨が降らないで終わりそうだと思いましたが、
夜7時過ぎから小雨が降りだして、最高潮になる祭囃子の競演の時間は土砂降りでした。
お囃子の音が聞こえないから中止になったのでしょう。
今年もまったく花火が上がりませんでした。



国産バナナを貰いました。
小さいけれど味が濃くておいしいです。
無農薬だから皮も食べられると聞きましたが、ちょっと抵抗があってできませんでした。

稲を植える
曇り、のち雨。今日は稲の苗が20センチくらいに成長したので植え付けしてみました。大型バケツに黒土と鹿沼土を混ぜて水を張りました。水面に浮いているのは鹿沼土です。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする