イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

トマトとピーマンの実が生りました

2017年05月31日 | ブヒ組ニコラ
今日は朝から曇り、天気予報では夜には雨になるそうです。






散歩コースにある花壇のツツジが、みんな切られてしまいました。
ここを通るたびに、その切り株を齧るのが日課になったフレブルのニコラです。






最近は暑くなってきたので、日陰に移動した猫のクリボーのお昼寝場所です。






5月30日の富士山です。






サツマイモの葉が元気に繁ってきました。






プチトマトの実第一号が生りました。






こどもピーマンの実第一号も生りました。






ゴーヤの蔓が伸びてきました。




にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚が白点病になった

2017年05月27日 | 金魚&メダカ
昨日は一日雨降りでしたが、今日は良いお天気になりました。






ニコラさん、鼻が潰れてしまいますよ






木曜日の朝、金魚が水槽の底に沈んで動かなくなっていた。
急いで洗面器に0.3%食塩水を作って金魚を入れると、なんとか生きているのがわかった。
尾に小さな白点がたくさんできている。






毎日食塩水を全部取り替えて、3日目の土曜日の朝の金魚は、ほとんど白点が消えている。
餌も良く食べるので、半分水替えして0.15%食塩濃度にする。






日が当たる出窓に洗面器を置いているので、水温が30度になった。
白点病の原因の白点虫は、水温が25~30度になると金魚の体から離れるそうです。






金魚が塩水浴している間に、ポンプと水槽と砂利を洗って日光消毒しています。
白点虫の成長サイクルは1週間だと書いてあったので、少なくても1週間は塩水浴を続けようと思います。






コタツが無くなってからの猫のクリボーの指定席です。






プチトマトは茎が太くなって、大きな葉がワサワサ出ています。





ピーマンとシソはそれなりに大きくなりました。





朝顔はあまり・・・



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣を作らせない方法

2017年05月23日 | 身辺雑記
まだ五月なのにすっかり夏のようです。







我が店舗は、昔倉庫だったところをリノベーションしたので、天井は鉄骨がむき出しです。
2~3日前から、ツバメの番が店の天井に入り込んで囀っています。






ツバメは益鳥なので、共存したい気持ちは山々なのですが・・・
通い店なので、入り口のシャッターを開けるのは午前9時です。
表のシャッター以外に出入り口は無いのに、定休日にはシャッターを締め切りです。






たとえツバメが巣を作っても、これではヒナが飢え死にしてしまいます。
なんとかツバメが家に入り込まないようにできないかググってみました。
20センチ間隔でテグスを張るという方法が良さそうなので、さっそく釣具屋に走りました。






幸いシャッターの枠が鉄だったので、磁石でテグスを張ってみました。
これならツバメが引っかかっても、すぐに磁石が外れるので怪我をしないで済みそうです。






あれからツバメの声がまったく聞こえなくなりました。
どこかよそへ行ってくれたようです。元気に巣作りするんだよ~
猫のクリボーがもう少し役に立ってくれたら・・・高望みはやめましょう




にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存競争

2017年05月20日 | ブヒ組ニコラ
夏日です。暑いです






ムシトリナデシコが満開です。






朝の散歩の途中で、ガハガハ呼吸になったフレブルのニコラは、自分から川に飛び込みました。
熱中症が心配な季節がやってきました。






カルガモに付いている子ガモが一羽になってしまいました。
カラスや猫に狙われるから、野生の鳥の生存競争は厳しいですね。






家に帰ったら、暑くてぐったりしているニコラです。






ピーマンの葉の裏に、アブラムシがいっぱい付いていました。
指で一匹残らずブチブチと潰してやりました。





5月20日の富士山です。



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの苗は毎年買うもの

2017年05月17日 | 植物のこと
雲が多めの薄曇り。暑からず寒からずフレブルにはちょうど良い気温です。






猫のクリボーは、片付けたストーブの上がお気に入りです。






ゴーヤの蔓がネットに巻きつきました。






プチトマトに黄色い花が咲きました。






ピーマンにも白い花が咲きました。






プランターのあちらこちらに、小さなバジルの双葉がいっぱい出てきました。






毎年このバジルを植え替えて育ててきたのですが、
今年は芽が出るのが遅かったので、新しいバジルの苗を購入しました。
新しいバジルは、びっくりするほど香りが強烈です。





青紫蘇も勝手に芽が出るので移植して育てています。
本当かどうかわかりませんが、
バジルとシソを一緒に植えると交配して香りが無くなると聞きました。
やっぱりバジルは、毎年苗を買わなくてはいけませんね。





サツマイモの葉が青々してみんな元気です。






白いサンパチェンスが一株元気がないけれど、他は花を咲かせて生き生きしています。




にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔とゴーヤの苗

2017年05月13日 | 植物のこと
朝からずっと雨が降り続いています。






昨日は気温が上がって暑い一日でした。
散歩の途中で川に入って体を冷やさないと、ひっくり返ってしまうフレブルのニコラです。






スイカズラが柑橘系の甘い香りを振りまいています。






昨日は駿府匠塾に買い物に出かけたのですが、目的のものを購入できませんでした。残念!






代わりに、麦とろごはんを食べて帰ってきました。
アイリスがきれいでした。






夕方、赤いサンパチェンスが枯れてしまったので、新しい苗を買いに行きました。
赤が売り切れだったので、ピンクを買ってきました。






白と紫の朝顔の苗も2株買いました。






ゴーヤの苗も買いました。






先週苗サシしたサツマイモのプランターを、軒下から日向に出しました。






プチトマトはグングン大きくなってきましたが、バジルはあまり成長しません。






ピーマンとシソはそれなりに頑張っています。



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいBUHIWEAR

2017年05月10日 | ブヒ組ニコラ
雨、のち曇り。少し涼しくなりました。






フレブルのニコラが、いつも寝ているお気に入りのベッドです。






お昼に家に帰ったら、こんなWEARを着て歩き回っていました。
困っていますすごく困っています。




にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの苗さし

2017年05月07日 | 植物のこと
大型連休後半は、すっかり暑くなりました。






フレブルのニコラは、散歩の途中の川で水浴びをするようになりました。






5月5日の富士山です。






金曜日に、我が家で越冬したサツマイモの苗さしをしました。






暑いくらいのお日様で、プランターの土を日光消毒しました。






大きなプランター7個・・・みんな根付いてくれますように






先週買ったトマトとバジルは元気です。






ピーマンと、勝手に芽生えたシソも元気です。






白とオレンジのサンパチェンスは生きが良いのですが・・・





赤いサンパチェンスは枯れかけています。
なんとか、復活してほしくて他の土に植え替えました。



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする