
今夜遅くから未明にかけて、台風6号が接近するそうです。

昨日は良い天気でしたが、強い風が吹いていました。
今朝屋上のプランターを見たら、キュウリの苗がポッキリ折れていました。
大大大ショ~~~ック


竹串とペーパータオルで補強しましたが、もうダメかもしれない・・・


勝手に生えてきた菜園の、シソはすごく元気に成長しています。

プチトマトには、早くも蕾が付きました。


サンパチェンスもインパチェンスも、花が咲きました。

今年は屋上の緑の絨毯を、サツマイモからかぼちゃにチェンジするつもりでした。
でも、昨夜帰宅したら家人がサツマイモの苗を買ってきていました。

仕方がないので、今朝早起きしてプランターに植えました。
この苗は、刺し芽用のツルを取るためのものらしいです。

またプランターを増やさなければならないかも・・・





5月11日の富士山です。

フレブルのニコラはクールスヌードをして散歩に行っても、家に着くとグッタリです。

暑さにも寒さにも弱くて、ひ弱な犬ですねぇ


夜になったらベッドのクッションを被って暖を取るという技を編み出したニコラです。

かぼちゃの双葉が大きくなりました。

夜中のかぼちゃは双葉を閉じているって知っていましたか?
私は、昨夜初めて知りました。


金曜日に植えたばかりのキュウリの苗に、アブラムシがついてしまいました。
予防のスプレーをしたら、葉が黄ばんでしまいました。


ガジュマルの木とクチナシが根詰まりを起こしていたので、大きな鉢に植え替えました。

我が家のスパシフィラムは今が花盛りです。




昨日は良いお天気だったので、枯れてしまった西洋アサガオを片付けました。

金曜日はお休みだけどガーデニングしたいから、おとなしく番犬していてね。

先週植えたかぼちゃの種から双葉が出てきました。

買い物に出かけたついでに、花の苗と野菜の苗を買ってきました。
花の苗は、我が家の玄関は北向きなので、半日陰でも育つインパチェンスとサンパチェンスにしました。




プランターの古い土に再生土を混ぜて、土づくりをした後苗の定植しました。

勝手に芽を出したシソやトマトも元気に育っています。

5月8日夕方の富士山です。

夕食の支度が面倒になり、「丸源」へラーメンを食べに行きました。


