イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

メダカの針子の引っ越し

2024年06月26日 | 植物のこと
曇り。静岡では2日連続の猛暑日になりました。
メダカの卵はこの折り畳みバケツに移して集めていました。
だいぶ孵化してメダカの稚魚(針子)が出てきました。
卵の孵化には水温が関係するので、毎日日向に移動しています。
折り畳みバケツが劣化して破れてきたので、移動時にいつ落下してもおかしくありません。



それで、他のバケツに針子を移すことにしました。



カップで針子をすくって1尾ずつ移動しました。



完了です。



これで安心して日が当たる所にバケツを持ち運ぶことができます。
稚魚も日に当てた方がビタミンDができるので丈夫に育つそうです。

むさしの森珈琲
曇り、蒸し暑くなりました。今日は土曜日で幼稚園がお休みです。体力を持て余してうるさい小僧を黙らせるために、すかいらーくグループの「むさしの森珈琲」にランチしに行きました。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡では午前中から35℃越えの猛暑日になりました

2024年06月25日 | 植物のこと
晴れ。じっとしていても暑くて汗が吹き出します。
今年初の猛暑日になり、家の中にいても熱中症になりそうです。
6月24日の富士山です。



我が家のピーマンは昨日全部収穫したのに、もう新しい実が大きくなってきました。



ナスの実も順調に成長しています。
あと何日で収穫できるのかしら



勝手に生えてきたミニトマトの芽を定植したら、全部元気に根付いてしまいました。
少々密なので、これは間引きが必要かもです。



手前が松葉ボタンと朝顔で、奥が白い花のジニアです。
こちらも密です。



0.5%重曹をスプレーした後の、さび病にかかったオキザリスです。
葉の裏のオレンジ色の斑点は消えたので、さび病が治ったのかもしれません。



夕方になったら富士山が傘雲を被っていました。
明日は雨になりそうです。

フルーツパフェ半額券が当たる
曇り、
肌寒かったのでトレーナーを出しました。至福のフルーツパフェ物語からハガキが来て、フルーツパフェ半額券が当たりました。有効期限が6月27日なので、お昼に食べに行きまし......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花を観に代通寺へ行く

2024年06月23日 | 植物のこと
梅雨入りしたのに、ものすごく暑い晴れ。
6月22日の富士山です。



そろそろ蓮の花が咲いているかもしれないと思い、
母の入居していたホーム近くの代通寺に行ってみました。



蓮の花は早朝に咲いて午後には閉じてしまうので、午前中の早い時間に行かなければなりません。
いっぱい蓮の鉢があるけれど、咲いていたのは2輪だけでした。



その代わりにアジサイの花が見事に満開でした。



梅雨の時期はやはりアジサイの花が似合います。



我が家の蓮にも、浮き葉だけではなくて立ち葉が出てきました。



幸運のキノコはすっかり萎んで、短い命を終えました。

ミナミヌマエビは水草のコケ取り名人です
曇り、湿度が高くて蒸します。今年の猫のクリボーの指定席はコタツテーブルの上になりました。ここは家族の食卓でもあります。テーブルに飛び乗ろうとするクリボーと闘いながら食事......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運のキノコが生えた!

2024年06月22日 | 植物のこと
大雨、夕方から晴れ。
斑入りのモンステラの根元に、誰が置いたか何か黄色い物がありました。



よ~く見ると、黄色いかわいいキノコでした。
「観葉植物に黄色いキノコ」でググったら・・・
コガネキヌカラカサダケ(黄金絹唐笠茸)と言って、超ラッキーな珍しいキノコらしいです。
「お釈迦さまのキノコ」とも呼ばれ、その存在は幸運を招くと信じられています。
きっと亡き母が私にプレゼントしてくれたのだと思います。
お母さんありがとう



6月21日の富士山です。
6月21日は夏至です。東海地方は今日梅雨入りしました。



午前中は警報がでるほどの大雨でしたが、イオンに買い物に行きました。
夕方になったら、強い日差しが照り付けて暑くなりました。


朝顔が咲きだした
曇り。今年2つ目の朝顔が開花しました。明日咲きそうなピンクの蕾もあります。このプランターのシソもバジルもマリーゴールドも朝顔も、全部こぼれた種から生えてきました。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城から大量のジャガイモが届いた

2024年06月21日 | 植物のこと
曇り、時々晴れ間。
茨城に住んでいる妹の夫は静岡の茶農家の次男で、定年後は趣味の家庭菜園にはまっています。
貸し農園1区画から始めて、今では5区画も借りてほぼ農家のような生活をしています。
できた野菜は出荷するわけではないので、送料が高いのに静岡まで送ってくれます。
育てた野菜を食べてもらえるのが嬉しいのだそうですが、お金がかかる趣味ですね。
先日は高騰していたキャベツやブロッコリーを大量に貰ってすごく助かりました。
今回は、ジャガイモ大好き小僧がいる娘が、嬉々として全部持ち帰りました。



2個ずつ紐で結んだ玉ねぎもいっぱい貰ったので、車庫の天井に吊るしました。



大量のインゲンは、チンして1回分ずつラップに包んで冷凍しました。



6月20日の富士山です。

猫のクリボーのうちの子記念日
曇り、一時雨。20年前の6月の雨の降る日に、小さな子猫がこの家に住もうと決めて我が家に居座りました。「子猫差し上げます」という写真入りのポスターを張ったのですが、一切問......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリスのさび病

2024年06月20日 | 植物のこと
晴れて暑くなりました。
オキザリスの葉が茶色に萎れてきました。
葉の裏を見たら、不気味なオレンジ色の点でいっぱいです。



さび病の発生は、肥料過多、過密、過湿が原因だそうです。



ハサミで葉を全部切ってしまいました。
植木鉢に残ったオレンジ色の粉は、キッチンハイターでふき取りました。
ネット情報ですが、さび病には重曹0.5%溶液を散布するのが良いそうです。
早速ダイソーへ重曹を買いに行きました。
水1ℓに対して重曹を5gを溶かしてスプレーしました。
(親指・人差し指・中指の3本でつまむと約1g)
これでさび病退治ができたら良いのですが



6月19日の富士山です。



夕方、涼しくなってから散歩しました。
珍しく無人踏切で電車に遭遇しました。



6月19日の夕焼けと富士山です。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボタニシがいっぱい

2024年06月19日 | 植物のこと
一日中大雨。
今日はいつもの友人5人でランチしました。
みんな母のお通夜に参列してくれました。
半世紀以上の長い付き合いの本物の友達です。
こんな宝物を持っている私はすごく幸運です。
6月17日の富士山です。



17日の月曜日は、特定検診を受けにかかりつけ医に行きました。
帰りに田植えの終わった畦道で富士山の写真を撮りました。



畦道や稲にジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の毒々しいピンクの卵が産みつけられています。
田んぼの中にはジャンボタニシの姿が見えます。
ここの稲はジャンボタニシに食べられてしまうのだろうな。
お気の毒です。



夜、カーテンを開けたら窓ガラスの外にヤモリが張り付いていました。
かわいいなぁ

老猫には薬の時間がわかる
突然の真夏日です。今日は幼稚園の運動会でしたが、体調不良児がたくさん出たようです。6月17日の富士山です。猫のクリボー20歳は軽い腎不全を患っています。朝......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかミニトマト

2024年06月18日 | 植物のこと
曇り、のち夜には雨。
サンパラソルを植えたプランターに、6月初めに双葉が集団で生えてきました。
マリーゴールドの双葉ではないかと思いそのままにしていました。



ところが10日でこんなに大きくなってしまいました。
本葉をちぎって匂いを嗅ぐとミニトマトではないかと思われます。
そういえば、昨年ミニトマトのアイコを袋栽培した土をプランターに入れました。
熟したミニトマトの実が土に混ざっていたのかもしれません。



鉢植えのグラジオラスが、手すりの外で花を咲かせています。



ミニトマトと思われる苗は、土を買ってきてプランターに一株ずつ定植してみました。
ミニトマトが生ったらラッキーですね
グラジオラスの花は切り花にしました。



花瓶に差して身近なところで愛でることにします。

ハクウンボクの実
晴れて暑くなりました。今日は友人と公園の東屋でランチしながら午後4時までおしゃべりしました。4月末のハクウンボクの花ですが、今日はかわいい実が鈴なりでした。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物十二の巻の花

2024年06月15日 | 植物のこと
晴れ。梅雨になる前に夏になってしまったようです。
十二の巻に花弁が4枚の花が咲きました。



6月14日の富士山です。



十二の巻に花芽が2本出てきたと喜んでいたら、



3本目も出てきました。



紀の川の花芽も順調に育っています。


梅雨の晴れ間
毎日ジトジトした天気だったので、お日様と久しぶりに会えた気がします。気温はそれほど高くないですが、湿度が高くて汗が吹き出します。入道雲に隠れた6月13日の富士山です。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか発芽した植物たち

2024年06月06日 | 植物のこと
晴れ、のち曇り。
先日プランターに植えたサンパラソルの根元に、集団で芽を出したのは多分マリーゴールドだな。



蓮のバケツには植えた覚えもないカナダ藻が生えてきました。



ヘビイチゴのプランターには小鳥が運んだのか、いつの間にかクロガネモチが生えてきました。
ヘビイチゴの葉が穴だらけなのですが、ダンゴムシが食べるのだろうか。



マリーゴールドのプランターにも、小さな若木が生えてきました。



今日の針子です。



グリーンウォーターを作ろうと思って、飼育水にハイポネックスを入れて、
一日中陽が当たる車庫の屋根に置いてみました。

我が家のマキノ博士
晴れ、のち曇り。6月4日の富士山です。幼稚園児が元気を持て余しているので、夕方散歩に連れ出しました。コマツヨイグサです。我が家のマキノ博士が、今日も......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花芽

2024年06月02日 | 植物のこと
晴れ、のち曇り。
先日コナカイガラムシが付いていてオルトランの水溶液で退治した紀の川です。
先端から花芽が出てきました。
どんな花が咲くか楽しみです。



十二の巻の花芽はますます長く伸びてきました。
ハオルシアの花芽みたいに折れてしまわないかと心配です。



球根ベゴニアに、たくさん花が咲き始めました。



蓮の水槽にエビのようでエビでない、見たことが無い生物が大量に発生しています。



動き回るのでiphoneで撮るのは難しいのですが、
ネットで検索するとイトトンボやカゲロウの幼虫らしいです。
我が家の周りでイトトンボやカゲロウを見たことが無いのですがね

朝ドラ「らんまん」の影響
曇り。富士山は雲に隠れて見えません。いつも仲が良い20歳の猫と5歳の幼稚園児です。NHKの朝ドラ「らんまん」の影響で、幼稚園児が泥の付いた根っこごと植物採集を......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮のお寺の代通寺

2024年06月01日 | 植物のこと
曇り、時々雨。
GWの後ひいた風邪が完治したので、14:30に母と面会の予約をして山を登ってきました。
標高が上がるにつれてあたりは靄に覆われて視界が悪くなってきました。



早く着きすぎて予約の時間までまだ間があるので、ご近所の代通寺の蓮を見に行きました。



大きな葉が立ち上がっていて我が家の蓮とは大違いです。



坊守さんが、蓮の育て方をマンツーマンで教えてくださいました。
蓮の植え替えは3月上旬が良いそうです。
ひとつの鉢に一株ずつ植えないと、けんかしてうまく花が咲かないそうです。
我が家では3つの種から芽を出した蓮を同じバケツに植えているからダメなんだな。
来年の春先には3つに分けて植え替えようと決心したのでした。



1か月半ぶりに会った母はすっかり衰えていてびっくりしました。
介護士さんの話では、4月に左ひざを骨折してギブスが外れたばかりだということです。
父の初盆のお供えを突き返されてから兄とは音信不通なので全く知りませんでした。
食欲もほとんど無くてプリンなどを買って食べて頂いてますと聞きました。
もっと頻繁に、そして何か食べられそうなものを持って行かなくてはなりませんね。



アジサイの花が見頃になってきました。

お盆で猫除け
朝のうちは雨、のち曇り。猫のクリボーがキーボードの上に乗って困るので、角盆で阻止しました。良い感じです諦めてふて寝しています。買い物に行く途中の川岸にラン......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニュームの植え替え

2024年05月30日 | 植物のこと
晴れ、のち曇り。
昨晩は激しい風雨だったらしくて、ゼラニュームの鉢がひっくり返っていました。
鉢が小さすぎてバランスが悪すぎたようです。
朝一番に、大きな鉢に植え替えました。



短く剪定したアボカドは新芽が大きく伸びて、元々の葉は張りが失くなっていました。



夕方、ゼラニュームを見たら様子がおかしいです。



葉がフニャフニャに萎れています。
用土に段ボールコンポストを混ぜたのが悪かったのか、嫌な予感しかしません。



ゼラニュームは本日2回目の植え替えです。
今度は段ボールコンポスト無しの土に植えました。
果たしてゼラニュームは元気に復活してくれるでしょうか・・・

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大雨になるらしい

2024年05月28日 | 植物のこと
一日中小雨が降ったり止んだりしています。
去年、種から発芽した赤ちゃんの蓮ですが、雨水の貯まったに葉は風情があります。



バーミアンにお昼を食べに行ったら、入り口のライトの上にツバメの巣がありました。
人間の近くで営巣したほうがカラスなどの外敵から守られて安心なのでしょうね。
最近の野鳥は人を怖がらなくなりましたね。



台湾フェアを開催中だったのでデザートを注文したのですが、
なんとグレープフルーツが入ってました。
降圧剤を飲み続けて20年、ずっとグレープフルーツを禁止していたのに失敗でした。



この辺りでは、ランタナなんて雑草化して大木になっているのに、買う人がいるのだろうか?
などと言いながら、ホームセンターで花を衝動買いしました。



赤いサンパラソル2株と白いサンパラソル1株を、ネギを抜いたプランターに植えました。



天気予報では明日は大雨になるというので屋根があるところに移動しました。



いっぱい芽を出した大葉はどうするか思案中です。

母の日のビールをチビチビと・・・
薄く雲がかかっている晴れ。5月26日の富士山です。母の日のプレゼントだったビールを、毎晩チビチビと味わっています。猫のクリボーがキーボードの上に乗らないようにする......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスとピーマンの苗の芽カキをする

2024年05月26日 | 植物のこと
曇り、夕方一時雨。
5月半ばに植えたナスの苗に脇芽がいっぱい出てきました。



一番花(取ってしまいましたが)の前の芽を残して、あとの脇芽は全部取ってしまうそうです。



余分な脇芽が無くなりスッキリしました。



ピーマンにも脇芽がいっぱい出ています。
ネット調べではナスと同じように脇芽を欠きます。



こぼれ種から出てきたマリーゴールドが花盛りです。



去年、種から育てた蓮を植え替えたら、大きな葉がたくさん出てきました。



スネイルもたくさん出てきて、ミジンコもいっぱい泳いでいます。



散歩に出たら、いつもの空き地にやっぱりこの子がいました。



声をかけたら、今日は寄ってきて頭を撫でさせてくれました。
今年もお茶農家のKちゃんから新茶を貰いました。

新茶の季節
晴れ、時々曇り。 Kちゃんから新茶を頂きました。ごちそうさまでした。5月も下旬になり、これから気温が高くなります。脊椎の圧迫骨折をしたので、常にがっしりした硬い......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする