ヴォンの左耳は、日光に当たると真っ赤になって、ブツブツが出てきます。
痒がって、後ろ足で引っ掻きます。
昼間、耳に日光に当たらないように帽子を被らせたいのですが、
なにか良い方法はないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/b1d4d22ed44e3370243e574b3b9ff762.jpg)
豆絞りの手ぬぐいで頬かむりしてみました。
すごく似合うのに、本犬は嫌がって、あっとい言う間に取ってしまいました。
このままでは、お散歩は夜に行くしかないですね。
ヴォンは、夜の女になってしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/b94c08618c97ff4ec9a8bd9672394744.jpg)
ヴォンはなんだか様子がおかしいです。
今までトイレはちゃんとできていたのに、今日は3回もおしっこを失敗しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/a9a70d7f44835d701d4c5160576fd0a7.jpg)
今朝は、家出ばかりしたがるブリに、春の草を取ってきてやりました。
ムシャムシャと良く食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/a0684e8f6e93e2f6355e321084cba117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/6b48f616f3c334d995cb73216f627848.jpg)
昨日の25日昼間、ピーチはずっとよく眠っていました。
暗くなったら目を覚まして、昨晩はとても元気で、蜂蜜水をたくさん飲みました。
クリボーが心配そうに様子をうかがっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/b5c85a1979e585e2c7c247c6651953b3.jpg)
26日に日付が変わった深夜1時ごろ、
寝返りをさせている時に、水様便をピューピュー大量にしました。
ピーチを抱き上げていた時だったので、体が汚れないで済みました。
朝起きると、背中までぐっしょり濡れるほど、また大量の水様便が出ていました。
朝一番にシャンプーをしました。
何をされても意識はまったく無いようで、ゆっくり呼吸しながら眠っています。
26日の夕方6時過ぎに、ゼリー状の血便が大量に出ました。
夕方お尻を洗っている時も、穏やかな顔をして眠っていました。
痒がって、後ろ足で引っ掻きます。
昼間、耳に日光に当たらないように帽子を被らせたいのですが、
なにか良い方法はないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/b1d4d22ed44e3370243e574b3b9ff762.jpg)
豆絞りの手ぬぐいで頬かむりしてみました。
すごく似合うのに、本犬は嫌がって、あっとい言う間に取ってしまいました。
このままでは、お散歩は夜に行くしかないですね。
ヴォンは、夜の女になってしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/b94c08618c97ff4ec9a8bd9672394744.jpg)
ヴォンはなんだか様子がおかしいです。
今までトイレはちゃんとできていたのに、今日は3回もおしっこを失敗しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/a9a70d7f44835d701d4c5160576fd0a7.jpg)
今朝は、家出ばかりしたがるブリに、春の草を取ってきてやりました。
ムシャムシャと良く食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/a0684e8f6e93e2f6355e321084cba117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/6b48f616f3c334d995cb73216f627848.jpg)
昨日の25日昼間、ピーチはずっとよく眠っていました。
暗くなったら目を覚まして、昨晩はとても元気で、蜂蜜水をたくさん飲みました。
クリボーが心配そうに様子をうかがっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/b5c85a1979e585e2c7c247c6651953b3.jpg)
26日に日付が変わった深夜1時ごろ、
寝返りをさせている時に、水様便をピューピュー大量にしました。
ピーチを抱き上げていた時だったので、体が汚れないで済みました。
朝起きると、背中までぐっしょり濡れるほど、また大量の水様便が出ていました。
朝一番にシャンプーをしました。
何をされても意識はまったく無いようで、ゆっくり呼吸しながら眠っています。
26日の夕方6時過ぎに、ゼリー状の血便が大量に出ました。
夕方お尻を洗っている時も、穏やかな顔をして眠っていました。
ヴォンはまったく落ち着きが無い犬で、
アイコンタクトが全然できませんでした。
だから今まで、顔写真を撮るのは一苦労でした。
でも、最近やっと飼い主をじっと見上げるようになりました。
アイコンタクトができるようになったので、これからいろいろしつけができるかな???
今日、右下犬歯が抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/8ddb488f8345287d130e5a608e900881.jpg)
私って、美人かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/103bc2a948ed17fbd66a47d5dde72323.jpg)
今日の富士山は春霞がかかって、すっかり春の装いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/7c331f6be5d8bf764fd761aea14e3408.jpg)
本日のピーチ
ピーチの世話をしていたら、どこからか腐敗臭がする。
鼻を近づけてあちこちクンクン嗅いだら、ヒジに巻いた包帯から臭っていた。
包帯を外してみたら、ヒジの擦り傷が化膿している。
傷を消毒して、乾燥するように開放した。
傷があるので、寝返りさせることができなくなってしまった。
本物の寝たきり犬になってしまいそうだ。
アイコンタクトが全然できませんでした。
だから今まで、顔写真を撮るのは一苦労でした。
でも、最近やっと飼い主をじっと見上げるようになりました。
アイコンタクトができるようになったので、これからいろいろしつけができるかな???
今日、右下犬歯が抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/8ddb488f8345287d130e5a608e900881.jpg)
私って、美人かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/103bc2a948ed17fbd66a47d5dde72323.jpg)
今日の富士山は春霞がかかって、すっかり春の装いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/7c331f6be5d8bf764fd761aea14e3408.jpg)
本日のピーチ
ピーチの世話をしていたら、どこからか腐敗臭がする。
鼻を近づけてあちこちクンクン嗅いだら、ヒジに巻いた包帯から臭っていた。
包帯を外してみたら、ヒジの擦り傷が化膿している。
傷を消毒して、乾燥するように開放した。
傷があるので、寝返りさせることができなくなってしまった。
本物の寝たきり犬になってしまいそうだ。
ピーチは、この2~3日じたばたひどく暴れる。
何も食べていないのに、こんなに動いたら消耗するばかりである。
食べないのに黒い粘液便が出続けている。
どんどん痩せてくる。
ピーチが何を望んでいるのか解ったら良いのにと思う。
昨日から雨が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
若い2匹は、元気に土間を走り回っています。
2匹で遊んでいると、クリボーにいつも猫パンチされるので、
ヴォンもクリボーに犬パンチを返す、変なネコ犬になってしまいました。
普通、犬なら手より口が出るだろうと思うのですが・・・。
そういえば、ピーチも子犬の時からいつもブリといたので、犬嫌いのネコ犬でした。
ピーチはプライドが高くて、人にべたべたお愛想をいうのが嫌いで、
ちょっと挨拶したらすぐハウスに入ってしまう、
ハウス大好きのひきこもり犬でした。
ヴォンも最近ハウスが大好きになってきました。
ヴォンもひっきー&ネコ犬になってしまうのでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
ブリは今朝、缶フードを食べた後、
毛玉といっしょに食べたものを吐きました。
布団の上で吐いたので、大洗濯になってしまいました。
午後から雨が降り出したので、家の中が満艦飾です。
数日前から外に行きたがっていたのは、草を食べたかったのかもしれません。
家出して帰れなくなったら困るからと、
屋外に出さなかったので、毛玉が吐けなかったのでしょう。
春になって、外には柔らかそうな草がいっぱい芽吹いています。
草を取ってきてあげましたが、吐いたあとなのであまり食べませんでした。
雨が降っているのに、暗くなったらまた家出しようとしているので、
サッシに鍵をかけて閉じ込めています。
本日のピーチ
朝一番に下痢をしたので、お尻をシャワーしました。
ユンケルには興奮作用があるのか、飲ませたら寝ないで、
じたばた暴れてヒーヒー鳴きます。
自分では寝返りがまったくできなくなりました。
手足をバタつかせて、首を後ろに反らせてぐるぐる回ります。
相変わらず、フードは固いのも柔らかいのもベタベタしたのも、
いっさい飲み込もうとしません。
子犬用フードを口に入れると、ギシギシと歯軋りをして、
大暴れして、すごい勢いで吐き出します。
さらさらした水分は、スポイトで口に入れると飲み込むので、
コンデンスミルクを水で薄めて少しずつ与えています。
ヴォンは座布団を解体して、中綿をあたり一面に撒き散らすので、
綿入りを与えるのは止めました。
おばあちゃんの編んだ毛糸のマットを、ヴォンの敷物にしました。
これで、いくら噛んでも振り回しても、破れることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/116647b0d23eeffe7d64da3fde716b1e.jpg)
最近、食糞がひどいのが悩みの種です。
マットの上にくわえて来て食べるので、いまではこのマットを、
「ヴォンのランチョンマット」と呼んでいます。
ここ数日4月並の気温で、上着を着ると暑いほどの日が続いています。
ヴォンは、床に直接寝るほうが気持ちが良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/db475457a7caed2cbd7167c2ec844d77.jpg)
本日のピーチ
昨晩、ユンケルを飲ませてみました。
夜中にごそごそ動いて、なかなか寝付けないようでした。
今のところ、まだ食欲は回復していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/21b36c4a4d16cd0ff050dccb0b272643.jpg)
ピーチの下痢が続いています。
何日も食べていないのに、下痢が止まりません。
毎回お尻をシャワーで洗っているのですが、赤くなってきてしまいました。
今日薬局で、人間の赤ちゃんのオムツかぶれ用塗り薬を買いました。
さらさらしたローションタイプです。
ベビー用品売り場は、いろいろ品数が豊富で迷ってしまいそうでした。
ここ数日、ブリが固形フードを食べ残す。
今日抱いたら、ひどく軽く感じた。
体重を量ったら、3.2キロしかなかった。
今月はじめには、3.8キロだった。
心配の種がまた一つ増えてしまった。
綿入りを与えるのは止めました。
おばあちゃんの編んだ毛糸のマットを、ヴォンの敷物にしました。
これで、いくら噛んでも振り回しても、破れることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/116647b0d23eeffe7d64da3fde716b1e.jpg)
最近、食糞がひどいのが悩みの種です。
マットの上にくわえて来て食べるので、いまではこのマットを、
「ヴォンのランチョンマット」と呼んでいます。
ここ数日4月並の気温で、上着を着ると暑いほどの日が続いています。
ヴォンは、床に直接寝るほうが気持ちが良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/db475457a7caed2cbd7167c2ec844d77.jpg)
本日のピーチ
昨晩、ユンケルを飲ませてみました。
夜中にごそごそ動いて、なかなか寝付けないようでした。
今のところ、まだ食欲は回復していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/21b36c4a4d16cd0ff050dccb0b272643.jpg)
ピーチの下痢が続いています。
何日も食べていないのに、下痢が止まりません。
毎回お尻をシャワーで洗っているのですが、赤くなってきてしまいました。
今日薬局で、人間の赤ちゃんのオムツかぶれ用塗り薬を買いました。
さらさらしたローションタイプです。
ベビー用品売り場は、いろいろ品数が豊富で迷ってしまいそうでした。
ここ数日、ブリが固形フードを食べ残す。
今日抱いたら、ひどく軽く感じた。
体重を量ったら、3.2キロしかなかった。
今月はじめには、3.8キロだった。
心配の種がまた一つ増えてしまった。