ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

暖炉の崩壊(8/21)

2011-08-21 | 別荘生活
§朝散歩
道の駅までの散歩。今日も雲で富士山は見えない。
この天気のせいか、駐車している車も今朝は少ない。

富士山博物館の脇に派手なオレンジ色のワーゲンが駐まっている。
運転手は何処に行ったのだろう。

別荘地帯に戻ったら、多くの子供達がランニングしている。
住人の子供?とも思ったが、これはサッカーか何かの合宿のトレーニングなのだろう。
別荘にこんな小さな子供が住んでいるとは考えにくい。


(富士山は見えない。車も少ない)


(フロント部分を改造?)


(順調に育っているキャベツ)


(ランニングの子供が・・・・)

§暖炉の壁が崩壊
暖炉内の壁面レンガに穴が空いているので、そのうち修理をと思っていて、
掃除も兼ねて、どのくらい壊れているのかと、いろいろ触っていたら、ごろごろと崩れてしまった。

中に鉄の繊維?が入っていたようだが、全く効果なく崩れ落ちてしまった。

これですっきり?した。穴の補修ではなく、耐火煉瓦を自分で積む決心をした。
さて、うまくできるだろうか。→修理は煙突掃除が終わった後に実施する予定。
(実は、耐火レンガ20個と耐火モルタルは注文済)


(壊れる前の暖炉の中、正面に大きな穴)


(正面の壁がきれいに崩れてしまった)

§久々にネガフィルムのスキャンニング
3本のフィルムと3時間かかってスキャンニングした。


§今日の夕飯
道の駅で買ったセロリが余ったので、頑張って食べた。(とても香りが強い)