§朝散歩はお休み
夜中も雪が降っていた。屋根には雪止めが付いていないので積もった雪がゴゴーッっと滑り落ちる音が
1時間に数回発生する。このためなかなか眠れなかった。
今朝は、昨日よりも随分暖かい。だから積もった雪も水分の多い重い雪だ。
長靴を履いての散歩は、冷たいし滑って危ないので、今朝は止めにした。
朝食の後、家の前とウッドデッキの雪かきを行う。
10時頃買い物を兼ねて道の駅に行く。この時間はさらに暖かくなってきて、雪が随分溶けてきた。
朝は濃霧注意報が出ていて、ほとんど富士山は見えていなかったが、時間が経つにつれ形を現してきた。
活き活き広場まで来ると、日が差してきて、広場一面が雪で真っ白で、光ってきた。
昨日作ったと思われる雪だるまとかまくらが転がっていた。
長靴を履いて雪の広場を歩き回る。運動にもなり気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/1628a56dafa4cc4ba517b3413667f3e7.jpg)
(家の前の重い雪を担いだ木々たち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/50919bdd800dec32ea7947b8644b67ed.jpg)
(山椒の木が雪で倒れて道を塞いでいる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/4401be74a95bb4b9bd8d16840a7dc001.jpg)
(ウッドデッキの雪かき。湿気を含んでるので、うまくブロック状に切って放り投げる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/1c2e35a63fcc320477027deee4cda9ea.jpg)
(雪かき完了)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/dfed36915db2d5b05d627d1c550ed659.jpg)
(道の駅もきれいに除雪されているし溶け始めている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/c53092f53df11061af224ebda54a9b89.jpg)
(放置されているボルボ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/fef25f7244335a031c3d418921706381.jpg)
(展望台から。昨日とは雪の量が全く違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/9e304ee8cfcb61306049f077e450bcbb.jpg)
(ちょっと顔を出した富士山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/a6e565fb1ea255e8f5762e3fc76a7aee.jpg)
(活き活き広場から。少しずつ霧が晴れてきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/25bffd8545cffb9a0d4c35506cdd3ab4.jpg)
(コンパクトなかまくら。日が差してきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/b72159a775217d232645a9eb72594875.jpg)
(珍しく雲が東から西に流れている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/de3d662e84fac9b06a446108da9e8823.jpg)
(白い雪の部分が大きくなったように思う)
§午後の富士山
午後は、日が高い14時頃にいきやりの湯に入る。
この時間は、70才以上の近所のおじいさん達が多かった。
富士山をみると小さな笠雲の横に大きな円柱雲。去年の10月22日の時の雲の形に似ている。
(これを吊るし雲と呼ぶらしい)
家の水抜き処理をちゃんと行い、16時頃に別荘を離れたが、円柱雲はなかなか消えずにいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/5efe081869dded696ecd19f6766324b1.jpg)
(急に温度が上がり雪もすっかり溶けた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/788f3bd3632609e2a1cfbd3873fe1de1.jpg)
(円柱雲がきれいに富士山を演出)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/16473af094b3f501ea8b850b5f63c2d0.jpg)
(帰り際のオギノの近くの交差点から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/15d852a10c354bcd37dea2ed513a9e3d.jpg)
(運転途中の片手での流し撮り)
☆ランキングを確認することができるヨ。
↓ ↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ](http://localchubu.blogmura.com/fujisan/img/fujisan88_31.gif)
夜中も雪が降っていた。屋根には雪止めが付いていないので積もった雪がゴゴーッっと滑り落ちる音が
1時間に数回発生する。このためなかなか眠れなかった。
今朝は、昨日よりも随分暖かい。だから積もった雪も水分の多い重い雪だ。
長靴を履いての散歩は、冷たいし滑って危ないので、今朝は止めにした。
朝食の後、家の前とウッドデッキの雪かきを行う。
10時頃買い物を兼ねて道の駅に行く。この時間はさらに暖かくなってきて、雪が随分溶けてきた。
朝は濃霧注意報が出ていて、ほとんど富士山は見えていなかったが、時間が経つにつれ形を現してきた。
活き活き広場まで来ると、日が差してきて、広場一面が雪で真っ白で、光ってきた。
昨日作ったと思われる雪だるまとかまくらが転がっていた。
長靴を履いて雪の広場を歩き回る。運動にもなり気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/1628a56dafa4cc4ba517b3413667f3e7.jpg)
(家の前の重い雪を担いだ木々たち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/50919bdd800dec32ea7947b8644b67ed.jpg)
(山椒の木が雪で倒れて道を塞いでいる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/4401be74a95bb4b9bd8d16840a7dc001.jpg)
(ウッドデッキの雪かき。湿気を含んでるので、うまくブロック状に切って放り投げる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/1c2e35a63fcc320477027deee4cda9ea.jpg)
(雪かき完了)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/dfed36915db2d5b05d627d1c550ed659.jpg)
(道の駅もきれいに除雪されているし溶け始めている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/c53092f53df11061af224ebda54a9b89.jpg)
(放置されているボルボ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/fef25f7244335a031c3d418921706381.jpg)
(展望台から。昨日とは雪の量が全く違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/9e304ee8cfcb61306049f077e450bcbb.jpg)
(ちょっと顔を出した富士山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/a6e565fb1ea255e8f5762e3fc76a7aee.jpg)
(活き活き広場から。少しずつ霧が晴れてきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/25bffd8545cffb9a0d4c35506cdd3ab4.jpg)
(コンパクトなかまくら。日が差してきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/b72159a775217d232645a9eb72594875.jpg)
(珍しく雲が東から西に流れている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/de3d662e84fac9b06a446108da9e8823.jpg)
(白い雪の部分が大きくなったように思う)
§午後の富士山
午後は、日が高い14時頃にいきやりの湯に入る。
この時間は、70才以上の近所のおじいさん達が多かった。
富士山をみると小さな笠雲の横に大きな円柱雲。去年の10月22日の時の雲の形に似ている。
(これを吊るし雲と呼ぶらしい)
家の水抜き処理をちゃんと行い、16時頃に別荘を離れたが、円柱雲はなかなか消えずにいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/5efe081869dded696ecd19f6766324b1.jpg)
(急に温度が上がり雪もすっかり溶けた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/788f3bd3632609e2a1cfbd3873fe1de1.jpg)
(円柱雲がきれいに富士山を演出)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/16473af094b3f501ea8b850b5f63c2d0.jpg)
(帰り際のオギノの近くの交差点から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/15d852a10c354bcd37dea2ed513a9e3d.jpg)
(運転途中の片手での流し撮り)
☆ランキングを確認することができるヨ。
↓ ↓
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/weekendcountrylife/img/weekendcountrylife88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ](http://localchubu.blogmura.com/fujisan/img/fujisan88_31.gif)