「苦味=毒」
「酸味=腐敗」
以前にも書きましたが全ての動物が身を守る本能として持って生まれた物なんです、これに臭覚も加わって「酸っぱい臭い=腐ってるかも」となるわけです
特に人間は大人になるにつれ、多くの経験を積んで味覚が育ってくると、苦くて不味いのに何故大人はそんなもの呑むのかと思ってたビールが旨く感じるようになり、漬け物や締め鯖など酸味のある食べ物が非常に旨く感じるようになります
味覚が育つんですな
ところが大人になってもそのまんま子供舌な奴が居るんだよね
おいらが思うに酒を嗜まない奴が増えてるからだと思うんです下戸が必ずしも悪いとは言いませんが、だいたいそういう奴は飲み会も避け内向的でハブになって寂しい人生だったりします
人とどう付き合って良いかわからないんだよねw
仕事が終わるとサッサと帰宅
これは食べ物の好き嫌いの問題ではなく、保守的というか進歩が無いというか、とっても残念な人生を歩んでいるわけです
最近読んだこの大人が愉しむウイスキー入門の著者のミスターサントリー輿水精一氏は、日本人というより東洋人で初めて「Hall of Fame」を受賞しウイスキー殿堂入り果たした伝説のブレンダー
酒は酔いや味だけではなく社会的マナーの糧であり、周囲との関係を円滑にし、その人の人生を豊かにすると思います
「酸味=腐敗」
以前にも書きましたが全ての動物が身を守る本能として持って生まれた物なんです、これに臭覚も加わって「酸っぱい臭い=腐ってるかも」となるわけです
特に人間は大人になるにつれ、多くの経験を積んで味覚が育ってくると、苦くて不味いのに何故大人はそんなもの呑むのかと思ってたビールが旨く感じるようになり、漬け物や締め鯖など酸味のある食べ物が非常に旨く感じるようになります
味覚が育つんですな
ところが大人になってもそのまんま子供舌な奴が居るんだよね
おいらが思うに酒を嗜まない奴が増えてるからだと思うんです下戸が必ずしも悪いとは言いませんが、だいたいそういう奴は飲み会も避け内向的でハブになって寂しい人生だったりします
人とどう付き合って良いかわからないんだよねw
仕事が終わるとサッサと帰宅
これは食べ物の好き嫌いの問題ではなく、保守的というか進歩が無いというか、とっても残念な人生を歩んでいるわけです
最近読んだこの大人が愉しむウイスキー入門の著者のミスターサントリー輿水精一氏は、日本人というより東洋人で初めて「Hall of Fame」を受賞しウイスキー殿堂入り果たした伝説のブレンダー
酒は酔いや味だけではなく社会的マナーの糧であり、周囲との関係を円滑にし、その人の人生を豊かにすると思います