例の切られた神社の桜です
毎年散歩中のおいらを元気づけてくれた
とても綺麗だった
狛犬さんの頭上にも
もう観られない桜の木
ありがとうの気持ちをこめて
今年はおいらが咲かせてあげました
たった一度の人生を
世間の顔色うかがって
やりたいこともやらないで
死んでいく身の口惜(くちお)しさ
どうせもらった命なら
ひと花咲かせて散っていく
桜の花のいさぎよさ
一度散っても翌年に
みごとに咲いて満開の
花の命の素晴らしさ
ひと花どころか百花も
咲いて咲いて咲きまくる
上で見ている神さまよ
私のみごとな生きざまを
すみからすみまでごらんあれ
毎年散歩中のおいらを元気づけてくれた
とても綺麗だった
狛犬さんの頭上にも
もう観られない桜の木
ありがとうの気持ちをこめて
今年はおいらが咲かせてあげました
たった一度の人生を
世間の顔色うかがって
やりたいこともやらないで
死んでいく身の口惜(くちお)しさ
どうせもらった命なら
ひと花咲かせて散っていく
桜の花のいさぎよさ
一度散っても翌年に
みごとに咲いて満開の
花の命の素晴らしさ
ひと花どころか百花も
咲いて咲いて咲きまくる
上で見ている神さまよ
私のみごとな生きざまを
すみからすみまでごらんあれ
宮崎のブランド金柑たまたま&福岡のアスパラです
タイミングによってはデパートで爆安で買えます
そのまま頂くのにも、皮が薄くて非常に美味すぃ
相方金柑とタマネギ・人参・ブロッコリーを使って鰤のカルパッチョを作成綺麗
こんな感じで捲いて食べます
鰤の甘みと金柑の酸味&香りが絶妙で超美味
おいらが思うに夏に鰹でやったら最高じゃないかと
しかしその時期金柑が無い・・・
一部たまたまを冷凍することにしました
白が合います
自家製生ハムもとっても美味しくなりました
好きなときに好きなだけ生業をこなし
好きなときに好きなだけ寝て喰らい
好きなときに好きなところへ好きなだけ行き
決して感謝と笑顔を忘れず、今日も恙無く
くろじい
京都食い道楽で少々食傷気味だった・・・わけないですw
普段の家飯がママゴトキッチンごっこではなく、まともに美味しいのが大切です
相方が素晴らすぃ真鯛の半身を調達して来ました
一部は自家製粕漬けに
もちろん歯ごたえのある刺身は最高です
そしてメインは真鯛のスープ仕立て
実はこれオギノで出たんですが、相方が独自アレンジ
オギノでは帆立で出汁とってたのを、相方は先日食べて残った赤海老の頭を冷凍しておいて出し汁に使用、これが手前味噌と言われそうですが絶品
う~ん真鯛ってこんなに美味しいのか
残ったスープがもったいないので雑穀ご飯を解凍して食べちゃったウマー
そして翌朝鯛飯だ~~~~
本当に美味しい被爆しても日本人で良かったなぁ
デトックス用にグリンピースは忘れずにね
海苔に捲くと美味しさ倍増
普段の家飯がママゴトキッチンごっこではなく、まともに美味しいのが大切です
相方が素晴らすぃ真鯛の半身を調達して来ました
一部は自家製粕漬けに
もちろん歯ごたえのある刺身は最高です
そしてメインは真鯛のスープ仕立て
実はこれオギノで出たんですが、相方が独自アレンジ
オギノでは帆立で出汁とってたのを、相方は先日食べて残った赤海老の頭を冷凍しておいて出し汁に使用、これが手前味噌と言われそうですが絶品
う~ん真鯛ってこんなに美味しいのか
残ったスープがもったいないので雑穀ご飯を解凍して食べちゃったウマー
そして翌朝鯛飯だ~~~~
本当に美味しい被爆しても日本人で良かったなぁ
デトックス用にグリンピースは忘れずにね
海苔に捲くと美味しさ倍増
創業は明治43年祇園八坂のお茶屋に遡る天ぷら圓堂へ
酔っ払って撮り損ねた雰囲気はHPの写真で伝わる
ここは関西出身のホテルスタッフに教えてもらい、京都へ行ったら訪れたいと思っていました
食前酒を呑んで来たので既に酔っ払いで日本酒を頂く
当然のごとくペースに合わせ目の前で揚げてくれる
左が旨くて驚いたトウモロコシ右は海老パン
車海老はサックサク
ジューシーな椎茸
白魚の紫蘇巻き
こごみ
確かこれ琵琶湖の魚って言ってたようなw
蕗の薹
京人参
穴子
どれもこれも良い油でカラッと揚げたて天ぷらは美味
四合頂いて更に酔っ払い
最初はこれも追加あれも追加と思っていたのに、一番安いコースでもお腹いっぱいの大満足
〆のご飯は天丼か天茶を選べるんだけど天茶に
もう言うこと無し
スタッフのお姉さんも多くて全員気配り満点
コースの最後は別腹に季節の甘い物
食べ過ぎ注意
千鳥足でフラフラ帰りました
他にも毎度欠かさない出町ふたばの豆餅食べたり、長期滞在でホテルからインビテーションを頂いてバーで呑んだりと色々ありました
もう連日満喫満喫満喫で定宿は寝るだけw
いったい何処が京都でリハビリなんだと言われそうですw
たくさんの神様のご褒美に感謝して楽しく生きなくちゃね
これからも神様からご褒美もらえる生き方しま~す
また書いておくよ
いい話してあげるね
自分で自分にご褒美をあげるっていうのは、実は神様からのプレゼントなの
ところが自分でお金出したから自分が自分に与えたと思っているんだよ、だから滅多に(ご褒美が)来ないんだよ
高級なバッグ買おうが何買おうが買うだけの財力があるんだよな、ちゃんと欲しいと思うものに出会えたんだよな
旅行に行けるのだって、行きたい場所が出来て
行けるお金があって、その場所があるから行けるんだよ
行こうと思った時に誰も病気していないから行けるんだよ
いろんなことの段取りが全部そろって行けるんだよ
神様のご褒美っていうのは、目の前に物が出て来るんじゃないんだよ
欲しいと思う気持ちを出してくれるんだよ
それを買える環境を全部整えてくれるんだよ
だから「あぁ神様がご褒美くれた」ってことに気付いて、それを数え出すと滅茶苦茶(ご褒美が)もらえるようになるんだよ
あれが欲しいこれが欲しい、ああなりたいこうなりたいって勝手に思ってもご褒美が来ないのは、ご褒美貰える程の生き方してないってことなんだよ
ハイアットリージェンシー京都の中にあり、毎回宿泊中に一度は利用するトラットリアです
価格もリーズナブルで外部に直接面した出入り口もあり、ホテルゲスト以外にも隣の三十三間堂や智積院、向かい側にある京都国立博物館に来た人達でけっこう混んでたりします
最初ここでT先生達とランチをと思ったが予約で満席
毎月7日はピザが一枚無料で振る舞われるセッテの日だったことも災いしたかw
ボリュームタップリの前菜盛り合わせはお得感満載
チンクエフォルマッジョ 文字通りモッツァレラ・ミモレット・カマンベール・リコッタ・ゴルゴンゾーラの5種類のチーズを載せた逸品
タッポストとは比べられませんが、目の前で焼いてくれるピザ類もかなり旨いです
チーズには蜂蜜が良く合います
京都産丹波鶏の胸肉のスモーク えんどう豆のスープ仕立て 春野菜添え
サフランを練り込んだカヴァティエッディ
京都産丹波鶏と菜の花のソース レモンチェロの香り
このパスタは美味しかったなぁ
ゴールドパスポート会員は10%レス、更にダイアモンド会員にはお好きなグラスワインをサービス
1杯2000円のトスカーナを頂きました
京都は紹介や同伴でないと入れない店が多々あります、今回最高に美味しいと噂の焼き肉屋、数週間前から相方が調べあげ電突しばらく電話向こうで相談後
今回の訪問となりました~
その店は路地を入った迷うような場所ににありました
敢えて店名はモザイクで伏せておきます
常連のみのこの店にはメニューはありません
このシャキシャキした食感のナムルを食べただけで本物だ~とわかります
スジの煮込みは美味このあと煮込んだ玉子も追加されたんですが、味が染みこんでるのに真っ白東京の黒ずんだ玉子とは違います
こここここれは東京の高級店で一人前4000円はくだらない特極上カルビ、いやそれ以上
生でいけそうです、いんやよい子はやりません
もう美味しいのなんのって、焼き肉食べたのは何年ぶりでしょう
続いてこの店の名物でもあるホルモンです
これがまた最高なのコリコリして柔らかく噛みきれます、ゴムのようにいつまでも噛みきれない安いホルモンとは次元が違うのです
こちらも生でたべられそう、よい子はやりません
ホルモン追加で驚かれたんですが頬肉やらカルビやら、
もうホルモンじゃない超高級国産牛の盛り合わせです
美味しい
カルビにホルモン2人で8人前食べた
安っ
次回は塩でも食べてみたい
ビールをジョッキで頂いたあとボトルまで入れちゃった
既に半分以上呑んだ
相方は名物お母さんに気に入られて、わざわざ外まで見送りにきてくれた
体中焼き肉臭くなりますが京都までわざわざ行く価値がある名店です
今回の訪問となりました~
その店は路地を入った迷うような場所ににありました
敢えて店名はモザイクで伏せておきます
常連のみのこの店にはメニューはありません
このシャキシャキした食感のナムルを食べただけで本物だ~とわかります
スジの煮込みは美味このあと煮込んだ玉子も追加されたんですが、味が染みこんでるのに真っ白東京の黒ずんだ玉子とは違います
こここここれは東京の高級店で一人前4000円はくだらない特極上カルビ、いやそれ以上
生でいけそうです、いんやよい子はやりません
もう美味しいのなんのって、焼き肉食べたのは何年ぶりでしょう
続いてこの店の名物でもあるホルモンです
これがまた最高なのコリコリして柔らかく噛みきれます、ゴムのようにいつまでも噛みきれない安いホルモンとは次元が違うのです
こちらも生でたべられそう、よい子はやりません
ホルモン追加で驚かれたんですが頬肉やらカルビやら、
もうホルモンじゃない超高級国産牛の盛り合わせです
美味しい
カルビにホルモン2人で8人前食べた
安っ
次回は塩でも食べてみたい
ビールをジョッキで頂いたあとボトルまで入れちゃった
既に半分以上呑んだ
相方は名物お母さんに気に入られて、わざわざ外まで見送りにきてくれた
体中焼き肉臭くなりますが京都までわざわざ行く価値がある名店です
日付の変わる頃帰還しました関東の方が寒いね
冬タイヤ履いても1リッター21㎞以上走りました
ご老体未だ頑張ってくれてます
最近益々エンジンが軽く回って怖いくらいです
結局あれだけ飲み食いし、25時間滞在しこの値段w
先生のいうビジネスホテル一人分どころか、ラブホテルの2時間休憩より安いですね
品行方正なおいら行ったこと無いけど
冬タイヤ履いても1リッター21㎞以上走りました
ご老体未だ頑張ってくれてます
最近益々エンジンが軽く回って怖いくらいです
結局あれだけ飲み食いし、25時間滞在しこの値段w
先生のいうビジネスホテル一人分どころか、ラブホテルの2時間休憩より安いですね
品行方正なおいら行ったこと無いけど
仕事のある相方は新幹線で一足早く帰還
おいらは大阪で用事があるので、事前にハイアットリージェンシー大阪を予約してあったのですが、T先生が本日名古屋で講演会
まだ宿未定で適当に名古屋駅前で探すというので、二人でも同額なんで良かったらご一緒にとお誘いしました
ただ問題は、おいら一人で泊まる予定だったのでキングベットリクエストしてたw
一緒に寝るのも気持ち悪いので急遽電話して出来ればツインにと変更をお願いw
土曜日で混み混みだったんですが、クラブツインにしてもらえました
先生チェックイン時の応対やクラブラウンジでのサービス、出される珈琲軽食が美味しかったらしく、加えて酒も飲み放題で朝食まで無料ということに驚きw
更に今回ポイントと併用なので、二人でもビジネスホテルの一人分以下という金額に感嘆
「俺もゴールドパスポートに入ろうかなぁ」と・・・
入っただけじゃダメなんだけどw
まぁホテルなんて一泊10万以上の時もあれば無料の時もあるってことです
その先生朝一番新大阪から新幹線で名古屋へ
おいらは日曜夕方渋滞を避けゆっくり朝食昼寝風呂に入って16時にチェックアウトする予定です
今回超がつく程に充実した一週間でした
特に夜の食事は感涙もの(おおげさ)載せる時間が無かったので帰ってからゆっくり書きま~す
おいらは大阪で用事があるので、事前にハイアットリージェンシー大阪を予約してあったのですが、T先生が本日名古屋で講演会
まだ宿未定で適当に名古屋駅前で探すというので、二人でも同額なんで良かったらご一緒にとお誘いしました
ただ問題は、おいら一人で泊まる予定だったのでキングベットリクエストしてたw
一緒に寝るのも気持ち悪いので急遽電話して出来ればツインにと変更をお願いw
土曜日で混み混みだったんですが、クラブツインにしてもらえました
先生チェックイン時の応対やクラブラウンジでのサービス、出される珈琲軽食が美味しかったらしく、加えて酒も飲み放題で朝食まで無料ということに驚きw
更に今回ポイントと併用なので、二人でもビジネスホテルの一人分以下という金額に感嘆
「俺もゴールドパスポートに入ろうかなぁ」と・・・
入っただけじゃダメなんだけどw
まぁホテルなんて一泊10万以上の時もあれば無料の時もあるってことです
その先生朝一番新大阪から新幹線で名古屋へ
おいらは日曜夕方渋滞を避けゆっくり朝食昼寝風呂に入って16時にチェックアウトする予定です
今回超がつく程に充実した一週間でした
特に夜の食事は感涙もの(おおげさ)載せる時間が無かったので帰ってからゆっくり書きま~す
リハビリを終えると定宿へ戻ります
日中相方は一人でパワースポット鞍馬へ天狗に会いに行ったようです
定宿は使い勝手がとても良く、スタッフのホスピタリティにはいつもながら感心させられます
スタンダードルームは少々小さいですがそれでも妙に落ち着きます
朝食も十分満足なレベル
今日はリハビリT先生はじめY先生O先生と4人でランチをしたのですが、大変喜ばれましたこちらこそお世話になって感謝です
豚旨い
食べ過ぎです
リハビリも最終日になります
日中相方は一人でパワースポット鞍馬へ天狗に会いに行ったようです
定宿は使い勝手がとても良く、スタッフのホスピタリティにはいつもながら感心させられます
スタンダードルームは少々小さいですがそれでも妙に落ち着きます
朝食も十分満足なレベル
今日はリハビリT先生はじめY先生O先生と4人でランチをしたのですが、大変喜ばれましたこちらこそお世話になって感謝です
豚旨い
食べ過ぎです
リハビリも最終日になります
昨日の午前中弘法大師に会いに行ってきましたw
ここまで登ってくるのに350の石段それも綺麗な階段ではなく岩がゴツゴツして手摺りがほとんど無い
おいらの身体にはけっこうキツかった
最後の階段がこれまた厳しい
しかしオフシーズンということもあって観光客皆無清清しく気持ち良いよ~紅葉時は凄いことになるんだろうなぁ
国宝薬師如来像他数々の宝物が間近で観られる本殿
アート調になりましたが、こんな厄除けの皿を買って谷底に投げるのお願いごとはしないで厄除けね
紅葉時は綺麗だろうが、とんでもない人出で凄いことになるんだろうなぁ
京都はオフシーズンが良いです
CMは11年前でした
ここまで登ってくるのに350の石段それも綺麗な階段ではなく岩がゴツゴツして手摺りがほとんど無い
おいらの身体にはけっこうキツかった
最後の階段がこれまた厳しい
しかしオフシーズンということもあって観光客皆無清清しく気持ち良いよ~紅葉時は凄いことになるんだろうなぁ
国宝薬師如来像他数々の宝物が間近で観られる本殿
アート調になりましたが、こんな厄除けの皿を買って谷底に投げるのお願いごとはしないで厄除けね
紅葉時は綺麗だろうが、とんでもない人出で凄いことになるんだろうなぁ
京都はオフシーズンが良いです
CMは11年前でした
今日からリハビリも始まって、夜は夜で食い倒れ
更に更新が遅れてます
昨日山崎の後数㎞離れたビール工場も行ったわけです
酒ばっかかよw
ここは国内に四ヶ所あるサントリービール工場の一つ
工場周辺一帯は酵母の香り
プレミアムモルツはもちろんですが全種類作ってます
見学者は多いが誰も使ってないw
新しい工場ですし、ウイスキーの山崎とは違い全てシステマチック
これがプレミアムモルツの肝になるチェコ産ダイヤモンド麦芽ね、このまま食べられるよ~香ばしくて美味しかった
ほとんど人をみかけません
この日凄い勢いで出来あがっていたのは金麦だった
でもって試飲
ここまで案内してくれたお姉さんが美味しい注ぎ方まで伝授してくれます
見学者に振る舞われるのは缶ではなくサーバーから注いでくれる相方泡が美味しいと絶賛
モルツドラフトなんてのも試飲出来たんですが、試しに吞んだ相方曰く味がしないとw
こうやって相方が美味しく三杯飲み干す間、おいらはノンアルコールビールを三杯
それがオールフリーも改良されてかなり美味しくなってたw
更に更新が遅れてます
昨日山崎の後数㎞離れたビール工場も行ったわけです
酒ばっかかよw
ここは国内に四ヶ所あるサントリービール工場の一つ
工場周辺一帯は酵母の香り
プレミアムモルツはもちろんですが全種類作ってます
見学者は多いが誰も使ってないw
新しい工場ですし、ウイスキーの山崎とは違い全てシステマチック
これがプレミアムモルツの肝になるチェコ産ダイヤモンド麦芽ね、このまま食べられるよ~香ばしくて美味しかった
ほとんど人をみかけません
この日凄い勢いで出来あがっていたのは金麦だった
でもって試飲
ここまで案内してくれたお姉さんが美味しい注ぎ方まで伝授してくれます
見学者に振る舞われるのは缶ではなくサーバーから注いでくれる相方泡が美味しいと絶賛
モルツドラフトなんてのも試飲出来たんですが、試しに吞んだ相方曰く味がしないとw
こうやって相方が美味しく三杯飲み干す間、おいらはノンアルコールビールを三杯
それがオールフリーも改良されてかなり美味しくなってたw
定宿でゆっくりしてます、今日は予約していたサントリー山崎蒸留所の見学などなど、夜は夜で食べて吞んで酔っ払って寝てたので更新遅れ中w
その夜はまた書くとして山崎です
<ahref="http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1571.html">http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1571.html
サントリー白州蒸留所に行ったのは震災の年だった
山崎蒸留所言わずと知れたサントリーウイスキー発祥の地、京都府境に近い大阪にあります
敷地は白州の7分の1程度なんですが、白州が広すぎw
コンパクトとはいえ発祥の地だけあり内容は濃いものです
展示資料も膨大
大きな流れとしては、甘口の赤玉ワインを製造し成功続いて初の国産ウイスキー白札(ホワイト)を発売するもいまいち売れず太平洋戦争突入で、その間原酒は戦火を逃れ図らずも熟成戦後発売の角が大ヒットし現在に至ると
これがその白札ことホワイトです
こちらが角瓶どちらも当時瓶詰めされたもので、だいぶ蒸発してるでしょ
そして世界トップクラスと認められた山崎に至るわけです
こちらは各年ごと樽から抜き出したものがわかりやすく陳列されています
これは平成元年かぁもう27年も経つのね~
これ拡大して観られるようにするかな
こんな資料を見ているだけでも楽しいです
さて試飲といきたいとこですが、工場見学しないとw
白州と比べてコンパクトと言いましたが蒸留ポットの数は同じく16基
そのポットから流れ出る未来のウイスキー
樽の中でこんなに減っちゃうのは白州で書いたっけ
その樽の内側が撮れました
ぐっすり寝ていますいつかこの無数の樽の中のどれかを吞むことがあるだろうと思うとワクワクします
おつまみを頂いていよいよ試飲
相方は山崎と白州のハイボール二杯
更にロックで二杯
ドライバーのおいらはなっちゃんと伊右衛門
ここまで全て無料ですが、更に吞みたい人には有料で世界のウイスキーが試飲出来ます
相方がえらんだのはこれ60度だよ
右側が54度だったかな~二杯ストレートで吞んでました
その夜はまた書くとして山崎です
<ahref="http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1571.html">http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1571.html
サントリー白州蒸留所に行ったのは震災の年だった
山崎蒸留所言わずと知れたサントリーウイスキー発祥の地、京都府境に近い大阪にあります
敷地は白州の7分の1程度なんですが、白州が広すぎw
コンパクトとはいえ発祥の地だけあり内容は濃いものです
展示資料も膨大
大きな流れとしては、甘口の赤玉ワインを製造し成功続いて初の国産ウイスキー白札(ホワイト)を発売するもいまいち売れず太平洋戦争突入で、その間原酒は戦火を逃れ図らずも熟成戦後発売の角が大ヒットし現在に至ると
これがその白札ことホワイトです
こちらが角瓶どちらも当時瓶詰めされたもので、だいぶ蒸発してるでしょ
そして世界トップクラスと認められた山崎に至るわけです
こちらは各年ごと樽から抜き出したものがわかりやすく陳列されています
これは平成元年かぁもう27年も経つのね~
これ拡大して観られるようにするかな
こんな資料を見ているだけでも楽しいです
さて試飲といきたいとこですが、工場見学しないとw
白州と比べてコンパクトと言いましたが蒸留ポットの数は同じく16基
そのポットから流れ出る未来のウイスキー
樽の中でこんなに減っちゃうのは白州で書いたっけ
その樽の内側が撮れました
ぐっすり寝ていますいつかこの無数の樽の中のどれかを吞むことがあるだろうと思うとワクワクします
おつまみを頂いていよいよ試飲
相方は山崎と白州のハイボール二杯
更にロックで二杯
ドライバーのおいらはなっちゃんと伊右衛門
ここまで全て無料ですが、更に吞みたい人には有料で世界のウイスキーが試飲出来ます
相方がえらんだのはこれ60度だよ
右側が54度だったかな~二杯ストレートで吞んでました