KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

日本の暦 七十二候ノ66候

2014年01月01日 07時00分16秒 | 日本の暦

         新年おめでとう ございます。

             みなさまの健康とご多幸を願います

   

 

今日は元旦、2014年、平成25年の始まり。  季は冬、季節は仲冬、24節季は冬至   

66候=雪下出麦 (ゆきわたりてむぎのびる)  雪の下で麦が芽を出す 

新暦1月1日~1月4日の4日間

畑は一面雪でおおわれていても、その下で、麦が芽を伸ばしているころです。 麦を蒔く時期は十月から十一月頃で、すぐに芽を出すと言います。その後、雪や寒さを乗り越え、年を越して実りのときをむかえるから「越年草」という異名を持っています。 新暦では、ちょうど新年に重なる時期。雪の下で伸び続ける麦は、育み続ける希望の象徴なのかもしれません。

歳時記

* 1月1日 四方拝。 年の初めに天皇が天地四方および山陵を拝して、年災をはらい、幸福無事を祈る儀式。

* 1月1日 年の初めの言葉。 元旦、初日の出、屠蘇、年神様、鏡餅、若水、年賀状、お年玉、雑煮、おせち、初詣、破魔矢 ・・・

* 1月1日 1999年、経済的な統合を中心に発展してきた欧州共同体(EC)を基礎に単一通貨「ユーロ」を仏独など11カ国に導入

* 1月1日 天皇杯全日本サッカー選手権大会・決勝。 現在の国立競技場での開催が最後となる。

* 1月1日 少年法施行の日。 1949(昭和24)年に「少年法」が施行。20歳未満の少年の健全な育成を目的としている。法務省刑事局が実施

* 1月1日 神戸港記念日。 1868(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。

* 1月2日 皇居の一般参賀、皇室一般参賀とも。 天皇陛下をはじめ皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えるもの。参賀者の記帳は、10年間宮内庁で保管される。

* 1月2日 初夢。 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。

* 1月2日 書き初め。 年が明けて初めて書や絵をかく行事。

* 1月2日 初売り、初商、初荷とも。 昔、商店は2日に店を開けて初売りを始めていた。最近では元日から店を開ける所も多いが ・・・

* 1月2日 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)。 学生長距離界最大の駅伝競走。1920年に第1回大会が開催され、1956年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになった。東京の大手町から箱根の芦ノ湖まで、往路5区間、復路5区間の合計10区間(214.7km)で争われる。

* 1月3日 戊辰戦争開戦の日。 1868(慶応4)年のこの日、戊辰戦争が始った。京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘したが、装備で劣る旧幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃した。

* 1月3日 (旧)元始祭。 天孫降臨・天皇の位の元始を祝って宮中三殿で天皇が親祭する祭。1874(明治7)年から1948(昭和23)年までは祝祭日となっていた。

* 1月4日 大発会。 証券取引所で、新年初めての立ち会いが行われる日。この日は午前中(前場)で取引終了となる。

* 1月4日 仕事始め。 官公庁が、年末年始の休み明けにその年最初の事務を執る日。官公庁の年末年始の休暇は、12月29日から1月3日までと1873年に法律で定められた。ただし、4日が土曜日か日曜日の場合は直後の月曜日が仕事始め、今年は6日が仕事始め。

                    今年もよろしくお願いします!

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/130d4fb788f83e28bd1180f858672bfc

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/b5e43da84b32e4fdc14c501ee3829cbc