プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

クウシンサイの芽が出ました。

2012年05月01日 | 畑の出来事。。
夏にめっぽう強い植物、クウシンサイです。
夏に元気な、数少ない葉物野菜の一つです。
夏でも小松菜などの冬菜が出回っていますが、
基本的には涼しい環境が好きなので、元気ではないと思います。
夏に強い野菜をたくさん食べれば、夏にも強い体になりますよ。

日本ではあまりスーパーにも出回らないので、イマイチ知名度が低いですが、
サツマイモとおんなじ、ヒルガオ科の植物です。
というと、少し親近感がわくでしょうか。。。
ヒルガオと同じようにどんどんツルを伸ばして成長します。
いわゆる「雑草」と呼ばれる野草よりも生命力があり、
ほうっておくと手がつけられなくなります。

中華料理を初め東南アジア各地で良く食べられています。
筆者の直売所にもフィリピン出身の方が好んでクウシンサイを買って行かれました。
鶏の出汁にクウシンサイとレモン汁を入れて、さっぱりしたスープにするそうです。
筆者はピリ辛の炒め物も大好きです。
それに、日本料理でおなじみのお浸しにもできます。

火を通したものもいいですが、クウシンサイを若取りしたものは、
生のまま、サラダとしていただけます。
夏に健康的にいただけるサラダは珍しいので、
もし若取りのクウシンサイが手に入ったら、お試しください。

フキの油炒め ~五月の野菜~

2012年05月01日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
フキのおいしい季節になりました。
筆者はコリコリ、しゃきしゃきした触感が好きなので、
少し硬めにゆでて、食感を楽しんでいます。



お料理の作り方

作りやすい分量:野蕗・・1束、醤油、みりん、植物油、出汁・・各適宜

蕗はサッと湯にくぐらせた後、冷水に取り、薄皮を手で剥きます。
フキを食べやすい大きさに、カットします。
フライパンに油を熱してフキを炒めます。

みりん、醤油、出汁を加えて炒め煮にします。
出汁醤油を使う場合は、水を少し加えてください。

フキが柔らかくなったら出来上がりです。
濃い味付けにして、お弁当に持って行くとおいしいですよ。
あと、お酒の当てにもいいかも。。。



関連記事
蕗がにょきにょき。。。
蕗とガンモドキの煮びたし ~四月の野菜~