昨年の9月20日に種まきした玉ねぎを、初収穫しました。。
玉ねぎは栽培期間が8~9カ月ととても長く、そのぶん、愛着もわく野菜です。
関東地方の通常の栽培では、苗を作って11月くらいに植え付けをするんですが、
筆者の畑は冬場にとても寒くなるので、それができません。
11月に植え付けをすると、霜で苗が土がら浮き上がってしまうので、
根っこが切れて、良く育たないからです。
だから、土に種を直播きして育てることで、根っこを強く張らせて、霜に耐えるようにします。
さらに、冬場には、玉ねぎの苗を踏みつけて、土に密着させます。
この地方に伝わる、玉ねぎの栽培方法です。
応援クリック、よろしくお願いします☆
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
玉ねぎは栽培期間が8~9カ月ととても長く、そのぶん、愛着もわく野菜です。
関東地方の通常の栽培では、苗を作って11月くらいに植え付けをするんですが、
筆者の畑は冬場にとても寒くなるので、それができません。
11月に植え付けをすると、霜で苗が土がら浮き上がってしまうので、
根っこが切れて、良く育たないからです。
だから、土に種を直播きして育てることで、根っこを強く張らせて、霜に耐えるようにします。
さらに、冬場には、玉ねぎの苗を踏みつけて、土に密着させます。
この地方に伝わる、玉ねぎの栽培方法です。
応援クリック、よろしくお願いします☆
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)