プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

ピーマンと唐辛子を鉢上げしました。

2012年05月10日 | 畑の出来事。。

鉢上げと言うと、畑をやらない人には聞きなじみが無い言葉ですが、
苗を作るときに、根っこが鉢にイッパイイッパイになってしまうと、苗が苦しがるので、
大きめの鉢に腐葉土や培養土を足して、移植してあげることを云います。
初めから大きな鉢でもいいのですが、ピーマン・ナス・トマトなどの苗作りは、
2~3か月かかり、根っこに酸素や刺激を与えてあげた方が良い、と
農業のお師匠に教わったので、その通りにしています。

ものすごく手間がかかるので、普通はやらないかもしれませんね。
もしかしたら、日本の伝承農法をやっている農家だけのやり方かもしれません。
ポット上げとも言います。

3月22に日に種まきしたピーマンの苗ですが、まだまだ植え付けるには小さいですね。
やっぱり、2月中に種まきしないと、植え付けが遅くなってしまいます。。。



カブの菜っぱとじゃこのおにぎり ~五月の野菜~

2012年05月10日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


このところ、ゲリラ豪雨のような雨が続いて、なかなか畑作業が進みません。。。
筆者の畑がある地域では、五月の頭に夏野菜の植え付けが始まるので、
こうしている間もそわそわして、気が休まりませんね。

お料理はお世話になっている、農家さんの所でマカナイとして作りました。

お料理の作り方
作りやすい分量:カブの間引き菜や、調理で余ったカブの葉・・100g、ちりめんじゃこ・・30g
        炒りごま・・適宜、メシ・・2合分

カブの菜っぱは細かく刻み、小さじ1杯くらいの塩を振って良くもみます。
青汁のようなものが出てくるので、軽く水洗いして絞ります。
炊きたてのメシと菜っぱ、じゃこ、炒りごまをひねって加え、おにぎりにします。


関連記事
小カブの柑橘浅漬け ~五月の野菜~
カブの葉のスープ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ