プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

オクラを植え付けてきました。

2012年05月06日 | 畑の出来事。。
オクラの小苗です。
アフリカ原産の植物なので、暑い環境が大好きだそうで、
まだ少し早いかなと思ったのですが、時間があったのでささっと植え付けてしまいました。
だいたい、10度以下にならなければ、低温障害は出ないということなので、
10度以下にならないことを祈ります。

オクラは移植を嫌うと言われている植物です。
だから、畑にじかに種を播くのが、一番いいのですが、除草のことですとか、
虫の害を考えると、苗を作って移植と言うのうが、効率良いのです。

移植を嫌う植物でも、小苗のうちに移植すれば、なんとか土に根付いてくれるようでして。
人間でも、子供のうちにいじめられると心が鍛えられて強くなるけど、
大人になってからいじめられると、ひねくれちゃいますよね。
植物もやはり、同じ原理が働くようで。。。

筆者はオクラが大好きで、ゆでてマヨネーズで食べたり、
スープに入れたり、カレーに入れたり、サラダにしたり、
いろんな食べ方で楽しんでいます。収穫が待ち遠しいです。

五角オクラや六角オクラ、丸さやオクラ、などいろんな種類がありますが、
丸さやのオクラは、収穫が遅れて大きくなってしまっても、柔らかく食べられます。
あとは、在来品種の八丈オクラと言うのも、スジが少なくておいしいということです。


小カブの柑橘浅漬け ~五月の野菜~

2012年05月06日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
年の初めに種まきした菜の物が、この時期に採れ始めます。
アブラナ科は気温の上昇や、日照時間が長くなるのを感じると、
花を咲かせてしまう習性があります。
だから、この時期のアブラナ科の野菜の旬は一瞬です。
急いで収穫して食べています。。。

このお料理はカブの食べ方としてはベストだと思っています。
さわやかなカブの甘みと、旨みが味わえます。

お料理の作り方
材料:カブ(葉っぱを除いて)・・300g、塩・・カブの1~2%、柑橘類の絞り汁・・大匙2
   醤油、みりん・・各少々

カブは良く洗って食べやすい大きさに切り、分量の塩と合せて30分ほど漬けておきます。
カブから出てくる水分はそのままに、柑橘類の絞り汁と、醤油、みりんを合せます。

半日ほど冷蔵庫に入れておくと、食べごろになります。


その他五月の野菜
春大根のバター醤油焼き ~五月の野菜~
ふきの葉の佃煮


応援クリック、よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ