goo

Mind Feeling 11-23-2 連休中日

2007年11月24日 22時33分00秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
  夜の話題を書いておいて、日中の話をするあたり、順序が悪いな…と思ってしまう。
 画像は、例によって以前撮った物をそのまま流用している。
 今日もこんな画像のような青空で、小春日和だったなと思うのだが、何か妙な気分に少しなってしまった。正月が来たような気がしたのだ。単純にあと2007年が1ヶ月少しになったからだとは思う。別に、何か特別な物を正月に望んでいる訳ではないけれど、何か変な気持ちだった。これと言った予定がその時にある訳でもない。
 そう言えば、高校の頃にもそんな事を思ったことがある。確か、冬の時だったと思うが、何月だったかは忘れた。11月の今頃だったかあるいは10月だったかは覚えていない。
 3連休中日、街は人で今日も溢れているようだ…。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 11-24-1 「11月の満月」

2007年11月24日 21時25分33秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

 「窓の向こう、ぼんやりと浮かぶ今夜は満月」 
(篠原美也子『満月』 1993年より引用 )

 という事で、今夜は満月である。
 満たされた一瞬の時、到来という感じである。
 昨日、おとといあたりから、楕円から円に近くなる月を見ていたので、そろそろか?と思っていたら今日だった。画像は、15夜の時のものを流用してみた。
 美しいバラにはトゲがある…という様に、満月も見つづけているとあまりよくはないという話は何度もしているような気がしている。これからは、日ごとに欠けていき、再び新月となるのはいつになるのか?年内にもう一度満月が見られたなら…と思うが、どうなることやら…。


  
<後日談>
 やはり、一時の満足だったようで、11月24日のこのブログの閲覧総アクセス数は、2桁だった。「58」という数字だった。まるで、かつての学校の試験にあったような数字である。確か、小学生の頃だったような記憶がある。科目は、算数だった気がする。時期は、小学校2年位と記憶している。
 そんな昔話はどうでも良いが、やはり、満ち足りた1瞬に飲み込まれ、ある種、ほろ酔いかげんで良かった。しかし、それは所詮、儚いものだった。そして、今日、これを書いている11月25日は、「黒猫」に遭遇し、ばっちり何時もの「ジンクス」が適応され、今、「負」の感情で一杯である。「負」の感情は、形にすると伝播して、「より多くの不幸を招く」ので、醜い・見苦しい以外の何者でもないのだが、今、私は禁断のドアの鍵を開けてしまった。このブログに、この話を書いた今、この瞬間に。
 「負」は「負」を呼んでも、その逆、あえて「幸」というのは、1度起きてもあまり連鎖はしないようだ。「幸運より不幸のが2倍多い」という言葉があるようだが、それはどうも正しいようで…(溜息)。
 今夜11月25日の夜空に浮かぶ月は、欠け始めている。それと連動するかのような感情で今は一杯である。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )