2014年11月1日から、仙台の宮城県美術館で「ミレー展」が開催されている。(ちなみに12月14日までである)
ちょっと気になっていた、というか、機会があったらぜひ観に行きたいものだと思っていた。
それで、本日、都合がついたので行ってきたのである。
お前が「絵画」なんてわかるのか!?
という声が聞こえてきそうであるが、実は、わからない。
しかし「真物(ホンモノ)」は観てみたい、聞いてみたい、読んでみたい、という思いはある。
というようなことから「ミレー」を鑑賞できるチャンスがあるのなら逃したくないと思ったである。
ミレーというと、私は「落ち穂拾い」を思い出す。
で、今回初めて知ったのであるが「落ち穂拾い」って5枚あるらしい。
それで、今回のミレー展には「落ち穂拾い。夏」とエッチングの「落ち穂拾い」であった。
我々(もしかして私だけ?)が知っているものではなかった。
そこが少し残念ではあったのだが。
さて、今回は全部で84点の作品が展示されているのだが、章立て時系列で順路が設定されている。
第1章プロローグ形成期
第2章自画像・肖像画
第3章家庭・生活
第4章大地・自然
の4章である。
解説を読みながら見ていったのであるが、ミレーの考え方、生き方と絵画のつながりがわかって、なんとなく今までとは違う観方ができたのではないか、と思っている。
今回思ったのは、絵画でも小説でも芸術的な表現の手法として、焦点や主題をきっちりとすることは当然だが、その周りの部分をどう取り扱うのか?ということである。
焦点部分以外をぼんやりと描く、それともその部分まできっちりと書き込むという二つの手法で、焦点・主題の印象が大きく変わる。
ミレーの場合、焦点以外の部分は、ぼんやりとして見える。それは多分心象風景というか主題を取り巻くイメージなんだろうと思うのだが・・・
そしてその周りの部分によって主題がより一層強調される・・・みたいな・・・
まあそれにしても手法もあるのだろうが、全体から受け取るものが力強くなければ人の心を動かせない。
今回作品を見ていて、グッとくるものがあり、ああ何か感じるなあ、というものがあった。
やっぱり一流といわれるものはスゴイのだ。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
ちょっと気になっていた、というか、機会があったらぜひ観に行きたいものだと思っていた。
それで、本日、都合がついたので行ってきたのである。
お前が「絵画」なんてわかるのか!?
という声が聞こえてきそうであるが、実は、わからない。
しかし「真物(ホンモノ)」は観てみたい、聞いてみたい、読んでみたい、という思いはある。
というようなことから「ミレー」を鑑賞できるチャンスがあるのなら逃したくないと思ったである。
ミレーというと、私は「落ち穂拾い」を思い出す。
で、今回初めて知ったのであるが「落ち穂拾い」って5枚あるらしい。
それで、今回のミレー展には「落ち穂拾い。夏」とエッチングの「落ち穂拾い」であった。
我々(もしかして私だけ?)が知っているものではなかった。
そこが少し残念ではあったのだが。
さて、今回は全部で84点の作品が展示されているのだが、章立て時系列で順路が設定されている。
第1章プロローグ形成期
第2章自画像・肖像画
第3章家庭・生活
第4章大地・自然
の4章である。
解説を読みながら見ていったのであるが、ミレーの考え方、生き方と絵画のつながりがわかって、なんとなく今までとは違う観方ができたのではないか、と思っている。
今回思ったのは、絵画でも小説でも芸術的な表現の手法として、焦点や主題をきっちりとすることは当然だが、その周りの部分をどう取り扱うのか?ということである。
焦点部分以外をぼんやりと描く、それともその部分まできっちりと書き込むという二つの手法で、焦点・主題の印象が大きく変わる。
ミレーの場合、焦点以外の部分は、ぼんやりとして見える。それは多分心象風景というか主題を取り巻くイメージなんだろうと思うのだが・・・
そしてその周りの部分によって主題がより一層強調される・・・みたいな・・・
まあそれにしても手法もあるのだろうが、全体から受け取るものが力強くなければ人の心を動かせない。
今回作品を見ていて、グッとくるものがあり、ああ何か感じるなあ、というものがあった。
やっぱり一流といわれるものはスゴイのだ。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。