椎名誠の小説に出てくる話であるが、椎名誠の会社に入った目黒考二(北上次郎)が、入ってすぐに「会社や辞めます」といったそうだ。
で、その理由が椎名によれば「こんなに天気がいいのに、本が読めないから」ということであり。目黒は単純に「本が読めないから」であった。
私はこの話が大好きで、特に椎名が頭につけた「こんなに天気がいいのに」というのが好きだ。
私も時々、本を読むために仕事を休むことがある。近頃はだいぶ少なくなってきたが・・・。
そういえば、高校生の頃も本を読むために休んでいた。
だから目黒の気持もわからないでもないが、辞める、という発想はでなかった。
一度出勤して、どうしても続きが読みたくて、休んで、車の中で本を読んでいたことはあったが・・・
というような私であるから、言ってみたいのである。
「本を読むため、仕事辞めます」
ホントは「きょうは天気がいいから」を付けたいのだが、辞める、ということに当っては、今日のことを今日とはいえない年月働いてきたから、付けられないだろうなあ。
でも、こういう浮世離れした理由で何かできたら、すごく幸せだろうなあと思うのである。
追伸
今日は午後から休んで「炎立つ」(高橋克彦)を読もうと出勤したのだが、来客の予定があったことを忘れていて、結局休まなかったし、ずいぶん仕事を一生懸命したような気がする。
それから、また携帯電話が壊れた。音がでないのである。着信音、アラーム、なにより電話の相手の声が聞こえない。どうしたものか。
で、その理由が椎名によれば「こんなに天気がいいのに、本が読めないから」ということであり。目黒は単純に「本が読めないから」であった。
私はこの話が大好きで、特に椎名が頭につけた「こんなに天気がいいのに」というのが好きだ。
私も時々、本を読むために仕事を休むことがある。近頃はだいぶ少なくなってきたが・・・。
そういえば、高校生の頃も本を読むために休んでいた。
だから目黒の気持もわからないでもないが、辞める、という発想はでなかった。
一度出勤して、どうしても続きが読みたくて、休んで、車の中で本を読んでいたことはあったが・・・
というような私であるから、言ってみたいのである。
「本を読むため、仕事辞めます」
ホントは「きょうは天気がいいから」を付けたいのだが、辞める、ということに当っては、今日のことを今日とはいえない年月働いてきたから、付けられないだろうなあ。
でも、こういう浮世離れした理由で何かできたら、すごく幸せだろうなあと思うのである。
追伸
今日は午後から休んで「炎立つ」(高橋克彦)を読もうと出勤したのだが、来客の予定があったことを忘れていて、結局休まなかったし、ずいぶん仕事を一生懸命したような気がする。
それから、また携帯電話が壊れた。音がでないのである。着信音、アラーム、なにより電話の相手の声が聞こえない。どうしたものか。
理想です。
洋物を除けば、たぶん好みは一致していて、ふと手に取った本の解説を彼が書いているというのは、一度や二度ではありません。羨ましい人生ではあります。
ところで今日はバレーボール。ワールドグランプリが始まった。
大友愛ひいきは変わらないとして、今回は
宝来眞紀子・菅山かおるでしょう。二人とも
若くないけど(26)、今回でブレイクという
感じかな。菅山さんは古川商業出身でもあることだし。
仙台大会があるので、見に行こうと思っています。
それからNHK23:00からの人間ドキュメント。
来週は藤沢秀行の再放送です。これはお勧めです。
明日から野沢尚を読もうと思っています。
バレーボール、昨夜は見なかった。PTAの同窓会(?)があったので・・・ほぼ十年近く前に一緒に活動した人たちで、印象は「老いたなあ」でした。
ところで、バレーボールならず、多くの国際試合を見ていて思うのは、気持が負けている、ということです。
いわゆるこの辺の言葉で言うと「きかない」人「きかずこ」が日本には欲しいです。
「ずるいことしても勝ちたい」という人募集、です。
今度のバレーのメンバーにはそういう人いますでしょうか?
それと、なんでもですが、テレビ中継、少し騒ぎすぎですよね。それによってしらけたりすることもあります。
人間ドキュメント。これもみなかった。
なぜか、ビデオで「風の谷のナウシカ」を家族で見ていたのだ。
そして将棋名人戦。
解説の千葉涼子がよかった。笑わせてくれた。