ペンスタンドと筆記具セットをリリース。
鉛筆2種、色鉛筆2種、ボールペン2種、シャープペンシル、マーカー。マーカーだけはキャップをはずせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/0bd6ceb642171f506e24731358a19c81.jpg)
脇役小道具なので、あまりポリゴンが増えないように注意したが単品でアップに耐えられるレベルを維持したつもり。
もっともPoserで使う場合、この手の小物はアップでレンダリングしてもらえる機会は少ないだろうけど。
鉛筆は今でもこだわって使っている人は少なくないと思うが、私は最近、仕事でもプライベートでも使わなくなってしまい、身の周りには無かった。
記憶だけで作り始めたが、軸の太さや芯のバランスがあやしい。そこで、いつものようにネットで資料探し。なつかしの「Uni」を見つけた。
りっぱなプラスチックケースに消しゴム付きで売っていた高価な「Hi-Uni1ダースセット」。私の同世代の人には共通であこがれの品だったものではないだろうか。(金持ちの家庭に生まれた人は除く(笑))
以前新井素子さんも、どこかにそんなエッセイを書いていたのを記憶している。
子供の頃、父に借りて初めて使ってみた時、その書き味のよさに驚いたが、今思えば高い鉛筆だという先入観も大きかったような気がする。
Uniシリーズは昔と変わらないデザインで現役販売されていて、今もワンランク上の値付けになっているが、シャープペンシルの芯の品質が良くなった昨今、カリスマブランドもありがたみは少なくなったのではないだろうか。
ジャンボ・ユニで背中を掻いてみたいと思っていた同じ頃、シャープペンシルが普及し始めた。私は当時小学生。学校ではシャープペンシル持込禁止。授業中に遊ぶからという理由だったのだろう。逆に鉛筆を削るためのナイフにはうるさいことは言われなかった。
ボンナイフはもちろん、肥後の守だって持っていても咎められなかった。今の学校ではカッターナイフさえ禁止しているところが多いと聞く。
赤字の部分、試験に出るので、わからない人は調べておくように。
鉛筆2種、色鉛筆2種、ボールペン2種、シャープペンシル、マーカー。マーカーだけはキャップをはずせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/0bd6ceb642171f506e24731358a19c81.jpg)
脇役小道具なので、あまりポリゴンが増えないように注意したが単品でアップに耐えられるレベルを維持したつもり。
もっともPoserで使う場合、この手の小物はアップでレンダリングしてもらえる機会は少ないだろうけど。
鉛筆は今でもこだわって使っている人は少なくないと思うが、私は最近、仕事でもプライベートでも使わなくなってしまい、身の周りには無かった。
記憶だけで作り始めたが、軸の太さや芯のバランスがあやしい。そこで、いつものようにネットで資料探し。なつかしの「Uni」を見つけた。
りっぱなプラスチックケースに消しゴム付きで売っていた高価な「Hi-Uni1ダースセット」。私の同世代の人には共通であこがれの品だったものではないだろうか。(金持ちの家庭に生まれた人は除く(笑))
以前新井素子さんも、どこかにそんなエッセイを書いていたのを記憶している。
子供の頃、父に借りて初めて使ってみた時、その書き味のよさに驚いたが、今思えば高い鉛筆だという先入観も大きかったような気がする。
Uniシリーズは昔と変わらないデザインで現役販売されていて、今もワンランク上の値付けになっているが、シャープペンシルの芯の品質が良くなった昨今、カリスマブランドもありがたみは少なくなったのではないだろうか。
ジャンボ・ユニで背中を掻いてみたいと思っていた同じ頃、シャープペンシルが普及し始めた。私は当時小学生。学校ではシャープペンシル持込禁止。授業中に遊ぶからという理由だったのだろう。逆に鉛筆を削るためのナイフにはうるさいことは言われなかった。
ボンナイフはもちろん、肥後の守だって持っていても咎められなかった。今の学校ではカッターナイフさえ禁止しているところが多いと聞く。
赤字の部分、試験に出るので、わからない人は調べておくように。