錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

震災デメキンが孵化

2016年04月24日 | 魚(海・淡水)

先々週に前震だ本震だと騒がれた熊本地震。
その後、頻発する余震を物ともせずに多くの卵を16日に産卵したデメキンでしたが、それから9日目の今日、待ちに待った孵化が始まりました。
名付けて震災デメキン。
ただ、今日は気温が低く孵化した個体はパラパラと散見される程度でしたが、明日は晴れて気温も上がりそうなので稚魚の数も増えると思います。
って事で・・・
今週末あたりから2腹目(今年2回目)となる産卵準備に取りかかりましょうかねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブからアズキへ

2016年04月24日 | 昆虫・植物

オリーブの実のようなライムグリーンのオオシモフリスズメの卵だったのが、早いものでアズキのような卵になっちゃいました。
いやぁ・・・
ちょっと早いような気がするんですけど、先週は朝晩の冷え込みが強かったり、または雨が降ったりしてたものですから温室の中で強制採卵をさせてたんですよ。
だから、外の温度差の分だけ卵内成長が早まったみたいなんですね。
でもって・・・
これで、今期に交配させたオオシモフリスズメの卵が有精卵である事が確定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレコに新居のプレゼント

2016年04月24日 | 魚(海・淡水)
いやぁ・・・ 朝から生臭いお話ですが、今日は100均で買った花瓶を水槽の掃除係りであるブッシープレコ(魚)にプレゼントしてあげました。
形状は四角と丸の2タイプ。
どちらを気に入ってくれるかは分かりませんが、予想としては丸型の方が有力かなぁ?

しかーし・・・
丸型の花瓶を横向きに寝せちゃうと、ベアタンクの水槽内でゴロゴロと転ぶでしょ。
だから、花瓶のケツにグルーガンでストッパーを作ってみました。
これで溶着されたグルーステックが外れない限りはゴロゴロと転ぶことはありませんね。

また、添付した画像のようにケツ部分にストッパーがあるために微妙ながも花瓶に傾斜ができるので魚が出入りするたびにゴミが外へ排出される・・・ はず。
たぶん。
さぁ、これで新居はできたので、この筒の中でブッシープレコが愛を育んでくれるかどうか・・・・
でも、なんだかんだ言ったところで結局は100均花瓶だもんなぁ。(汗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする