goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

十五夜明けの満月

2019年09月15日 | 風景

今朝は“中秋の月”から明けての満月をどうぞーーー‼
いやぁ・・・
今年は“中秋の月”である陰暦(旧暦)八月十五夜の月と、その翌日となる満月を運良く愛でることができました。
しかーし、そうなると陰暦(旧暦)九月十三夜の“後の月”を愛でないと“片月見”とか“片見月”とか云われて縁起が悪い。
そこで、この後の“後の月”も“中秋の月”を見た場所で同じように眺めないといけない訳で、その日の空が運悪く雲に覆われたり雨が落ちるような天気だと・・・・マジ最悪。
だから、個人的な意見を述べさせてもらうと“中秋の月”なんて最初から見ない方がマシって事。
でも、そんな月であっても何気に見ちゃうのよねぇ。
と、言うことで・・・・
“中秋の月”をご覧になった方々が“後の月”も見ることができますように・・・・ 合掌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いてますよーーー‼

2019年09月15日 | 昆虫・植物

は~い、みなさーん。
Good morning, everybody!
で・・・
今朝は、ある方へのご報告があります。
それは・・・・
遅くなりましたがタテハモドキの卵と幼虫が届いてますよーーー‼
そして、こいつの餌は確保できるので楽観視はしていますが、今回は想定外の事だっただけに少しばかり焦っちゃいましたよぉ。
と、言うことで・・・・
早速、国内で栽培されている Hygrophila polysperma へと幼虫を全て移動させましたが、もう少し大きくなればクマツヅラ科イワダレソウを食べてもらいます。
でもって・・・
これからの全ステージを屋外で管理し、どれだけの秋型が得られるのかが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インペラーの経年劣化ってかぁ?

2019年09月15日 | 魚(海・淡水)

オオウナギの1907-O/Okが入ったタンクに接続された外部フィルターの吐出量が落ちていた。
そう言えば・・・・
最近は忙しさに感けて外部フィルターのメンテナンスを怠っちゃってました。
と言うことで、早々に外部フィルターの中を洗い稼働させてみた。
が!
その吐出量は変わらない。
なんでぇ?


そこで塩ビパイプから外部フィルターのホースへサイズ変換した接続部分を疑い、DAISOで扱っているブラシで内部の水アカ落としをやってみた。
けど、それでも吐出量は変わらない。
ん・・・・
もう、こうなると外部フィルターの心臓部とも言えるインペラーの経年劣化ですかぁ?
でも、他に原因となるものはないのかなぁ?
と、思って見回すと・・・・
あった!


それが、このダブルタップ。
で、外部フィルターの内部を清掃中は逆流しないようにタップのコックを閉じちゃっているので、このタップの中を洗うことを忘れちゃってんのよねぇ・・・・ 


そして、この後に外部フィルターのパーツと全ての接続ホースを組み上げて稼働させてみると・・・・
はい、これまで落ちていた吐出量は見事なまでにUPし、塩ビパイプの口からは勢いよく水が出るようになりました。
いやぁ・・・・
でめたし、でめたし!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウガシワが発根

2019年09月15日 | 昆虫・植物

遠く離れた石垣島から持ち帰ったリュウキュウガシワのツル。
そのツルをビンに挿し発根を試みていたところ・・・・


ビンに挿して半月ほどが経過したところで・・・・ キタ――(゚∀゚)――!!
ただし、発根したツルの数は今のところは一本のツルだけ。
しかーし、無事に発根してくれたことは喜ばしい。
そして、こんな感じで次々と発根してくれたら挿した本人としてはマジで嬉しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする