はい
皆さん、こんにちは。
ここからは予告していたように石垣回想(爬虫類編)に続き石垣回想(鳥類編)どぇーーす。
まぁ、爬虫類編もそうだったけど・・・・
先にUPしたアカショウビンやリュウキュウコノハズクはスルーしちゃって、先ずは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/8bb70087fb7785bd304a7a93e9ce1a74.jpg)
クロサギでーーす。
いやぁ・・・
南の島で真っ黒なクロサギですよ。
暑くないのかなぁ?
なーんて思っていたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/569b31b0fecb9bdc8546fafb8db04361.jpg)
白色型のクロサギ・・・・ たぶん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
このクロサギの2型を本腰を入れて撮影したかったんだけど酔っ払いのオジイがチュウハイ缶を片手に言い寄ってきたので、適当にあしらって早々に逃げちゃった。
だって、このコロナ禍でマスクしてないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/cacc887fbe07a9a1264021a523a8901a.jpg)
で、クロサギがいた海岸から山の裾へと向ったら・・・
そこにはムラサキサギがいた。
内地で見られる白っぽいサギ類に比べると、このムラサキサギは何となく魅かれてしまうんだなぁ。
おまけに大きいし・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/0cc7be468f9f8b3299055b9088e3f31e.jpg)
そして、その場所からちょいと山へと入り込むと道脇にズグロミソゴイ。
Cherryの乗った車に警戒してか、逃げの態勢に入って何となく不格好。
でも、そのズグロミソゴイにカメラを向けていると・・・・
斜め上から何やら視線を感じる。
ん!?
なんだぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/752ac99725fec689ddd24c3e009f18ba.jpg)
と、その方向へ目を向けるとオサハシブトガラス。
内地のハシブトガラスに比べるとオサハシブトガラスは小型で何となく可愛いんだなぁ。
ただ、カラスはカラス。
ゴミ袋を荒したり繁殖期には人の頭を目がけて襲うこともある。
そして最後に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/dca49a58af351edbd8f16a0422c8790a.jpg)
道路で良く見かけるシロハラクイナ。
天然記念物に指定されているヤンバルクイナの仲間なんだけど、こいつは走るだけでなく飛べる。
それも、そこそこ飛べる。
なのに轢かれてしまうんだなぁ。
だから・・・・
何度も言いますがスローダウンでお願いしますよ。
宜しゅ 頼んどきまーーーーーーーーす。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんでもって、次は甲殻類編どぇーーーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ここからは予告していたように石垣回想(爬虫類編)に続き石垣回想(鳥類編)どぇーーす。
まぁ、爬虫類編もそうだったけど・・・・
先にUPしたアカショウビンやリュウキュウコノハズクはスルーしちゃって、先ずは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/8bb70087fb7785bd304a7a93e9ce1a74.jpg)
クロサギでーーす。
いやぁ・・・
南の島で真っ黒なクロサギですよ。
暑くないのかなぁ?
なーんて思っていたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/569b31b0fecb9bdc8546fafb8db04361.jpg)
白色型のクロサギ・・・・ たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
このクロサギの2型を本腰を入れて撮影したかったんだけど酔っ払いのオジイがチュウハイ缶を片手に言い寄ってきたので、適当にあしらって早々に逃げちゃった。
だって、このコロナ禍でマスクしてないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/cacc887fbe07a9a1264021a523a8901a.jpg)
で、クロサギがいた海岸から山の裾へと向ったら・・・
そこにはムラサキサギがいた。
内地で見られる白っぽいサギ類に比べると、このムラサキサギは何となく魅かれてしまうんだなぁ。
おまけに大きいし・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/0cc7be468f9f8b3299055b9088e3f31e.jpg)
そして、その場所からちょいと山へと入り込むと道脇にズグロミソゴイ。
Cherryの乗った車に警戒してか、逃げの態勢に入って何となく不格好。
でも、そのズグロミソゴイにカメラを向けていると・・・・
斜め上から何やら視線を感じる。
ん!?
なんだぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/752ac99725fec689ddd24c3e009f18ba.jpg)
と、その方向へ目を向けるとオサハシブトガラス。
内地のハシブトガラスに比べるとオサハシブトガラスは小型で何となく可愛いんだなぁ。
ただ、カラスはカラス。
ゴミ袋を荒したり繁殖期には人の頭を目がけて襲うこともある。
そして最後に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/dca49a58af351edbd8f16a0422c8790a.jpg)
道路で良く見かけるシロハラクイナ。
天然記念物に指定されているヤンバルクイナの仲間なんだけど、こいつは走るだけでなく飛べる。
それも、そこそこ飛べる。
なのに轢かれてしまうんだなぁ。
だから・・・・
何度も言いますがスローダウンでお願いしますよ。
宜しゅ 頼んどきまーーーーーーーーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんでもって、次は甲殻類編どぇーーーす。