錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

台風5号が発生

2019年07月16日 | 放浪雑記

フィリピンの東で台風5号が発生したんだって。
そして現在の気圧は994hPaで時速15kmで西へと移動しているらしい。
まぁ、そんなこともあってか、今日のお昼を過ぎた頃から島では東からの風が吹くようになってきた。
これって台風による風ですか?
ただ、こんな状況で帰りは、この ATR42-600 か Saab 340B に乗れってかっ!
参ったなぁ・・・・
台風が通過するまで、この島に留まろうかしらん。
そんでもって離陸から暫くすると機内では “皆様、それでは快適な空の旅を・・・” なんていう、ありきたりの言葉でアナウンスが流れる。 
けどさぁ・・・
ガタガタと揺れる機内で快適な旅なんかできるんかい?

エネルギー充填120%。
対ショック、対閃光防御。
最終セイフティー 解除。
台風5号に向け波動砲、発射。

ヤマトじゃなくてもイイから、誰か台風5号を消滅させておくれ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月を前にして・・・

2019年07月16日 | 両生・爬虫類
とうとう三連休も終わりましたね。
と、言うことで・・・
このブログをお訪ね頂いている皆さんはお疲れの事ではないでしょうか?
そして、このCherryも例にもれることなく疲労困憊。👈自業自得


あっ、それはそうと・・・・
明日、17日は満月。
でもって潮位が高くなる大潮の時期です。
って事は・・・・・
そう、ウミガメの産卵。
ただし、浜辺での明かりは言語道断。
もちろん大声で騒いだりするなんて行為も超厳禁。
と言うか、暗さに目が慣れてくると満月の頃を迎えた月光で周囲は十分に見えきます。
で、日付が変わる少し前の11時ごろにヤツが来た。
でも、ここで警戒心の強いカメに接近することはできない。
遠く離れて静かに待つ・・・・
只管、待つ。
すると・・・
オール状の前足を器用に使いながら砂を跳ね飛ばして穴を掘っているのが淡い月光で見ることができる。
しかーし、ここで不用意に動くのは絶対にダメ!
なぜならば、警戒心の強いカメは周囲の異変を察知して産卵を中止してしまうのです。
そして、どれくらいの時間が流れたんだろう・・・・


これまで激しく砂を跳ね上げながら穴を掘っていたカメが動かなくなり静かになる。
そう、産卵です。
産卵中のカメの後方へと遠く離れて、そーっと接近し見える位置まで近づく。
正面からは絶対にダメ。
また、産卵中は幾分かは警戒心が和らぐとは言ったものの近づき過ぎる行為は禁物です。
もちろん測光の明かりやストロボを用いた撮影なんいう行為は絶対にダメ。
だから・・・
デジイチをマニュアル設定にし、ISO感度を上げて長時間露光で撮影すると月の明かりでも昼間みたいに写ります。
ただ、カメラを一脚などで、しっかりと固定しないとブレちゃますけどね。


その後、このウミガメは産卵を無事に終え、波打ち際から海の中へと姿を消しました。
お疲れさまでしたぁ・・・
そして、この貴重な場に立ち合わせてくれてありがとう。

※ウミガメの産卵観察には様々な決まりごとがあり、観察する側も十分な知識をもって静かに見守ってあげてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーーい、もうすぐ昼だぞー!

2019年07月15日 | 雑記(ひまつぶし)

このブログをお訪ね頂いている皆さん・・・ おはようございます。
いやぁ・・・・
今朝のオオウナギ釣りに伴う疲れでか?目覚めるとお昼前ですよ。
と言う事で何処へ出かけよう。
今日は“海の日”だから港へ行ってウミガメウオッチング?
なーんて事を語ってるけど、足の向く先は恐らく山なんだろうなぁ。
ただ、ここで山とは言ってみたもののも、その標高は240mしかないのでCherryのイメージとしては丘って感じかなぁ?
って事で・・・・
いってきまーーーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降るなんて言うから・・・

2019年07月15日 | 釣り(採り)

一昨日の夕方までは今日(15日)は雨が降ると予想されていた・・・
しかーし、昨日のお昼になると出されてた予報は一転して晴れるんだって。
あのさぁ、雨が降るって言うから、それに合わせた予定を組んでいたのに・・・ どうしてくれるんだよ!
もう、近くのスーパーでバナメイエビを買っちゃったし、釣れたウナギを入れる発泡の箱も貰ってきたじゃねぇかよ!
たださぁ、発泡の箱は何とかなるにしても買ったエビを廃棄するのは勿体ない。
だから・・・・
今日は日付が変わった朝方にオオウナギを釣りに行ってきましたぁ。
が!
そんなこんなで釣れたオオウナギを撮影しようと思ったら・・・・
アジトにカメラを置いまま忘れてきてた。
いやぁ・・・
もう、こうなると何をするにも全てが後手後手ですよ。
ただ、幸いなことにウエストバックのポケットに何かの時のためにとコンデジを入れていたので、その場は何とかできたけどデジイチに比べると画質はイマイチでした。
でも、とにかく釣れた。
そんでもって買ったバナメイエイを無駄にせずに済みました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタクワガタGETだぜ!

2019年07月15日 | 昆虫・植物

昨日はビールを用いたトラップの記事をUPしましたが、そのトラップにヒラタクワガタのPairがやってきてました。
が!
Pairと言えども、その♂は超が付くほどのスモールサイズ。
しかーし、日本に生息するヒラタクワガタの中でも唯一、この地のものは大顎の裏に微毛が生えているのです。
ただ、この♂のサイズが余りにも小さいこととWILD物と言うことも手伝って、その特徴的な毛が残念なことにスレちゃってますけどね。
あっ!
これでCherryの居場所がバレちゃいましたね。
いやぁ・・・
日本で一番南にある都道府県が東京都であるように鹿児島県もメチャメチャ広いんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫に利き酒をさせてみた

2019年07月14日 | 昆虫・植物

キレのある味わいとバランスのとれたKIRINのLAGER BEER とキレ味さえる辛口の生ビールを謳うASAHI SUPERDRY,“DRY”。
あなたはどちらのビールお好みですか?
まぁ、好みは人それぞれだとは思うのですが、これがチョウだとどちらを選ぶのでしょう?
と言うことで・・・
CherryはLAGER BEERとSUPERDRY,“DRY”の双方を同じ条件でブレンドし並べてみた。
すると・・・・


ここにUPした画像の通りでSUPERDRY,“DRY”を用いたトラップに多くのチョウ(ルリタテハ)が集まりました。
そして、もう一方のLAGER BEERはと言うと・・・・
お隣の酒場に客をとられて残念な結果になりました。
まぁ、この結果についてKIRINさんに対しての悪意は全く無いので・・・・ ごめんなさい。
と、言うか・・・・
この二つの商品は人間が嗜むものであって、虫の誘引に使うものじゃないもんね。
ただ、LAGER BEERやSUPERDRY,“DRY”にしても誘引時間が短いという部分が感じられました。
そこで・・・・


今日は町田酒造が扱う商品の一つで奄美黒糖焼酎の『里の曙』をブレンドしたところ、誘引時間の問題は大幅に改善することができました。
よし!
明日からは、この配合でキメてやる。
なーんて思ったら、明日の予報は雨なんだって・・・ 残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオウミガメ

2019年07月14日 | 両生・爬虫類
はぁ~
朝も早よからクマゼミが一斉に鳴きだしマジ煩い。
って言うか、こいつらは朝早くから日没近くまで、ずーーーーっと鳴いている。
あのさぁ・・・
少しはヤエヤマクマゼミを見習ってミンミンミンと品良く鳴いてみろ!
だから、この煩いセミから逃れるようにカメさんウオッチングへと出かけてきた。
まぁ、出かけると言っても歩いて行ける距離なんだけど・・・・


でも・・・
何時もは水面近くでプカプカと泳いでいるはずのに、今日は何故か姿を見せない。
ん・・・
お留守ですか? と、思ったら足下の少し深いとこを泳いでた。
なに隠れてんだよ!
早く上がってきなさい。


なーんて思っていたら別の子が少し先の方でプカっと浮いてきた。
おいおい、そんな離れたところを泳いでないで、もっと近くに来なよ。


すると、その気持ちがカメに通じたのたのかCherryに向かって泳いできた。


そして、このCherryを意識するかように大きく円を描いて何度も回ってくれた。
よしよし、お前は良い子じゃのう!


でもって、このCherryの前で顔を出すとブレスのサービスをして遠くへと泳いでいった。
あのさぁ・・・
次に会う時は竜宮城にでも誘ってくれよな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美地方が梅雨明けしたんだって・・・

2019年07月14日 | 風景
薩摩・大隅地方では前線の影響で雨が降り土砂災害警報が発令される中で、鹿児島地方気象台は昨日の13日に奄美地方が梅雨明けしたとの発表が報じられました。
と、言うかCherryのとろは、ずーーーーーっと晴れてるんですけどね。


だから昨日の日中に出かけた海なんて、こんな感じ・・・
いやぁ、日差しが突き刺さるように暑いっすよ。
これで海からの風が吹かなったらCherryは確実に熱中症。
今夜あたりは夜釣りにでも出かけてみようかなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のナガサキアゲハ

2019年07月14日 | 昆虫・植物
現在、朝の5時。
そして、今の気温は27.3℃
だからエアコンが無いと暑くてたまらない・・・
なーんて事を言ってるけれど、昨日の最高気温なんて30.5℃だから暑いってもんじゃない。
そんなこともあってナガサキアゲハの強制採卵に使っているミカンの葉っぱなんて、一日で水分を失いカリカリになっちゃうんだなぁ・・・


しかーし、そんな中でもナガサキアゲハのお母さんは暑さに負けず元気に産卵してくれてます。
で・・・・
昨日の夕方に数をあたると70卵ほど産卵してくれていたので、お腹に卵が残っている間に“飛んでけ〰”って放してあげました。
と、言うか・・・
昨日のお昼を少し過ぎた頃に白化の進んだ♀が捕獲できたので、今日からチェンジしようと思ったんですよね。
さぁ、もうすぐ夜明け。
今日は何処へ飛び出そうかなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラップにクワガタムシ

2019年07月13日 | 昆虫・植物

今日はお昼前から近くの山へと出かけてきました。
と、言うのも・・・
昨日からCherry特製の甘~い誘引液を仕込んだトラップを山中に仕掛けていたんですよ。
しかーし、これはチョウ用にブレンドしたものでクワガタやカブトムシを対象にしたものではない。
が!
その甘い香りに誘われたのかヒラタクワガタの♀がトラップに染み込ませたCherry特製の誘引液を吸っていたのです。
マジかっ!
ってい言うか美味いか?
まぁ、目的はクワガタじゃないので“オマケ”みたいなものだけど、こいつに卵を産ませるとオスにも化けますし上手くすれば累代できるだけの成虫が得られるかもしれませんからね。
と、言う事で・・・・
次、いってみよー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする