錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

老兵は死なず 単に消えゆくだけ…

2024年03月10日 | 風景

こちらは昔懐かし蒸気機関車(SL)ですが…
2020年まで熊本駅 と人吉駅間を運行していた8620形蒸気機関車のSL人吉が老朽化と部品調達の確保が難しくなったことを理由に今年(2024年)の3月24日(日)をもって終了することとなりました。
屋根付きで展示保存されていた8620形蒸気機関車を門司港開港100年と九州鉄道100年のイベント開催に合わせ1989年に復活させられた。
その後、SLあそBOYとして運行され、後の2009年からはSL人吉として熊本 - 人吉間を走り続けた。
ただ…
それまで運行していた豊肥本線は2016年の4月に発生した熊本地震により路線の一部が谷底へと崩落し、4年後の2020年7月には熊本県を中心に発生した令和2年7月豪雨によって運行していた肥薩線は致命的な被害を被った。
が!


そんな甚大な自然災害に負けることなく製造から100年以上という時を駆け抜けた8620形蒸気機関車が今月の23日を最後にラストランを迎える。


2009年から15年、本当にお疲れ様でした。
Old soldiers never die, they simply fade away
正に老兵は死なず 単に消えゆくだけ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄だからかモモブトイシムカデも動き出す

2024年03月08日 | その他の生き物
寒さが緩み土の中から虫たちが動き出す頃… 啓蟄
季節の移ろいは早いもので、そんな啓蟄の時期へと入りましたね。
しかし!
この啓蟄でいうところのムシは皆さんが思うかぶムシとは違う生き物も含まれているまです。
正しい表記は蟲でカエルやトカゲ、そしてヘビなど越冬している生き物たちを大きな括りとして表現しているのです。
そして啓蟄の“啓”は蟲が土の中に籠ることを指し、“蟄”はその戸を開く意味。
はい、もう後は察しの通りですね。
籠っていた蟲たちが暖かい春を迎えて土の中から出てくる頃。
そんな時期ということもあって… 


我が家では👇こんな生き物が動き出していましたよ。
最後方の歩脚が太く発達していることから多足類のモモブトイシムカデ(Lithobius pachypedatus) と、思うんだけど…
間違ってたら、ごめんなさい。🙇
そんでもって、こいつは昆虫と同じ節足動物なんだけど虫ではない。
けど、この生き物も啓蟄で云うところの蟲の一つ…
ただ、朽ち木や枯葉などが堆積した浅い地中を住処とするムカデだけに、時として植木鉢の中からも登場することもあるのですが、その体長は大きなモノであっても2㎝に満たないサイズなので人に対して危害を加えることは恐らく皆無。
で、そんな啓蟄を迎えた頃なのにカメさんランドのセマルハコガメたちは眠ってる…
みんなー、春ですよー、そろそろ起きましょかぁ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時になると血が騒ぐ

2024年03月08日 | 昆虫・植物

この時期の夕暮れ時で月もなく風も吹かずに生暖かいと我が身の血が騒ぎだす…
そう、この時期だけに見られる春蛾の時期だからです。
大型のオオシモフリスズメにイボタガ。
そして繭から絹(シルク)を取るヤママユの仲間のエゾヨツメなど…
春の早い時期だけに出会える魅力的な蛾。
だけど、それらに必ず出会えるかというと… そう簡単なものではない。
そこで日々変わる 気温湿度月明かりなど、自身が培ったデータを当日の条件に充てはめて動くんだけど、それでも巡り合わせが悪いと一年という時を無駄に過ごすことになる。
そんな訳で、こんな夕暮れ時を迎えると春蛾の出会いに、爺さんの心は年甲斐もなく躍るのだけど…
その出会いには、まだ半月ほど早いかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足お先に夜桜ならぬ朝桜

2024年03月07日 | 風景

夜明けを前に玄関を出ると出迎えたのは夜桜ならぬ朝桜。
た・だ・し・・・
その花はソメイヨシノではなくセイヨウミザクラ。
まぁ、分かりやすく言えばサクランボとか桜桃ってやつですよ。
河津桜が咲き、その後を追うように桜桃が咲けば…
後は本命の染井吉野の開花を待つばかり。
そして先の記事でも触れてましたが、ここ福岡県の開花予想は3月の21日。
それを考えると、ここ福岡県内では開花のカウントダウンが始まっているようですね。

春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに
愛をくれし君の 懐かしき声がする…


※ 松任谷由実1994年リリース春よ来いより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サキシマヒラタ2023年回収分

2024年03月07日 | 昆虫・植物

昨年の5月7日に『トラップの見回りと回収』というタイトルでUPしたサキシマヒラタクワガタを覚えおられるでしょうか?
格安の100円🍍パインをトラップにし採集したサキシマヒラタを、ここ福岡へと持ち帰り産卵させていたのですがWILD個体ということもあってか?
メスのお腹に保有する卵が少なかったようで、その回収率は散々な数でした。


それから時が過ぎ…
菌糸カップで管理してい幼虫からオスだけを選別し1100ccの菌糸ボトルへ引っ越しさせたのですが、それから数日で見事に走った。
そう蛹化の兆候ですよ。
で、そんな無駄使いから一ヶ月が経過したこともあって、そのボトルを覗いて見ると暖かい飼育棟だけに無事に羽化してましたよ。
タダねぇ…
日本での最大クラスに達するヒラタクワガタとあって高額なボトル代をかけたのだけど、結果は親と同じサイズ… マジかっ!😱
しかしながら、まだ期待が持てる幼虫もいる。


それが👆この幼虫たち。
まぁ、80㎜越えなんて事は望まないけど、せめて70㎜以上…
出来れば70㎜後半で羽化して欲しい。
そして…
昔と比べて最近は何かにつけて規制がかかって、随分と世知辛くなった石垣島なので爺さんは羽化した個体を交配させて遊ぶことに島しょうね~。

それでは、またお会いしましょう…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフテフの蛹

2024年03月06日 | 昆虫・植物

先日のことですが、ご厚意でギフテフ(ギフチョウ)の蛹を頂きました。
いやぁ…
ここ九州にはギフテフことギフチョウが生息しないので羽化したギフチョウを見ると心がワクワク
そんでもって、このギフチョウが羽化するのは桜が咲く頃であることを考えると直ぐにでも羽化の準備を整えないと間に合わない。
だって、ここ福岡県福岡市の開花予想は3月の20日なんだもん。
だから後2週間もすると、この蛹の羽化が始まるんだなぁ。


そんなこんなで早々に羽化のセットを組んでみました。
春蛾など越冬蛹を羽化させるために水受け皿で育てているコケの上に蛹を置いて、その水受け皿ごと大型の吹き流しの中へ…
後は急激な温度変化を受けない場所に吊るして羽化を待つだけ。
これからの時期は良く似た春型のホソオチョウが飛び出しますが、やっぱギフチョウの方が魅力的ですよね。
貴重な蛹、ありがとうございました!🙇🏻‍♂️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度生まれのセマルハコガメ

2024年03月06日 | 両生・爬虫類

我が家では毎年サクラが咲き始める3月の下旬にセマルハコガメたちが冬の眠りから覚めて、GWを過ぎた頃から産卵を始めます。
そして昨年(2023年)生まれのセマチビは平均体長が4㎝ほどですが、2022年生まれのセマルハコガメは御覧のように10cmを越えました。
そう、こいつは雌雄判定ができるサイズです。
※ちなみに、この子はオスでした
そしてセマルの場合、性成熟は年齢よりも体のサイズに左右され、甲長が12cmを越えた頃から繁殖行動に参加できると云われている。
そうなると、このカメは2025年の春には繁殖組に入れる……  かな?
しっかし、今のような爬虫類ブームが到来する少し前の1987年(昭和62年)の頃は同じ10cmほどのセマルが雌雄問わずに2.000円とちょっとで買えたことが本当に懐かしい。
そんでもって我が姿は老いた爺さんになった…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤマコクワガタが羽化してた

2024年03月05日 | 昆虫・植物
もう3年も前の事になるかなぁ?
石垣島に滞在中のこと、ある虫友との約束を果たすだめに野外個体のルリモンジャノメを求めて西表島へと渡った。
が!
島へ到着するや否や、そこにあった青空は流れくる厚い雲に覆われて土砂降りの雨…
正直言って、やってられません!
そこでコンビニ傘を手に林道を歩いていると奥まったところで直径40㎝くらいだったかなぁ? 道を塞ぐように一本の木が幾つかに割れた状態で倒れてた。
いや、斜面から転げ落ちてきていたというのが正しいかな?
で、大抵は放置したまま通り過ぎるのだけど、その時は道脇へと移動させた。
まぁ、ちよっとした良心… かな?
しかし、その木は腐朽化が思っていたよりも進んでいたようで、抱えるように道脇へと放り投げると裂けるように割れた。
そして、その破断面を見るとクワガタの幼虫が残したと思われる食痕が…
※明らかにカミキリとかではない
はは~ん、こんな食痕を残す犯人はサキシマヒラタだな!
でも、ここ西表のサキシマは石垣に比べると顔が違うという…
ならば、ここは幼虫であっても一応押さえておきますか!と手で割れる範囲で幼道を追っかけていくと…


👆その食痕の奥からヤエヤマコクワ… だよねぇ。
いや 間違いない!
(┓^ω^)┛))あっ!よいさ ♬«٩(*^∀^*)۶»♬ よいやさ よい よい よい と、倒れた倒木から脱出の機会をうかがっていたと思われるヤエヤマコクワに爺さんは大興奮。
そんでもって、その材の中から追加で1匹のメスも得ることができた。
パイントラップとかライトトラップなら分かるけど材採集…
偶然とは言え棚ボタですよね。
ただ、このヤエヤマコクワは成熟速度が遅いらしく、性成熟するまで半年から下手をすれば1年近くの期間を要するらしい…
と、言うことで昨年の春頃に産卵のセットを組み雌雄を投入してみたのですが、その結果はダラダと産卵するだけでなく得られた幼虫はナント8匹のみ…… 珍クワだけに厳しいのぉ😱
で!
その幼虫を菌糸カップに移し管理ていると、何時しか幼道は菌糸に埋められ動きがみられない。
これって菌糸が合わずに… 死んじゃった?
なーんてことから菌糸を半分に割ってみると、あら!


羽化してましたよぉ。
ただオオヒラタケの菌糸を用いたのが悪かったのか?幼虫は3匹減って残っていたのは5匹のみ。
でも5匹もいれば No Problem!
次のブリードで数を稼ぎましょう。
しっかし、あの時に倒れていた木をオカタしてなければ、こんな機会もなかったんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のフクロモモンガ

2024年03月05日 | その他の生き物

先月の15日に母親のモモちゃんにくっ付いていて登場したフクロモモンガの赤ちゃん。
それも2匹。
時にはモモちゃんから落ちて震えていたりと色んなことがあったけど、今ではゴルフボールくらいのサイズにまで育っています。
そして!
最近では抱っこされることなく一匹での外出が多くなり、暗がりに隠れるようにしてゼリーやフードを食べている。
そんなチビモモを爺ちゃんは手に乗せて遊んでいるんだけど、これが息子だと手を差し出しただけでジジジッ!と怒りだす。
何か感じるものが違うんでしょうね。


で…
ママのモモちゃんは出産に授乳と、このところは大変だったと思う。
だから最近はチビモモに与えるミルクを多めに作って母親にも与えているんだけど…
父親のモンちゃんもポーチの中からジーーーッと見てる。
いやぁ、そんな大きな目で見つめられると爺ちゃんは困りまする。
でも、夫婦喧嘩の火種にならないようにとパパにもミルクをあげてますけどね。
みんな仲良く元気に育て!
そして、あと2~3ヶ月もすると再びカメたちの産卵が始まり、この爺さんは卵の回収で大忙し。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチコチのチュー太郎🐀

2024年03月05日 | 両生・爬虫類
こんにちは。
毎度、この時間帯に登場の爺さんです。
さて、話は突然ですが…
人間も含めて生き物は何かしらの命を犠牲にし、それを食べなければ生きていけない。
だからと言って偏ったものばかりを摂取していると健康面で問題が生じてしまう。
そこで栄養面でバランスの良い食事が大切な訳で…
昨年の6月にお迎えした我が家のフトアゴヒゲトカゲ(甘太)も随分と大きくなったことから栄養バランスが整ったチュー太郎🐀を与えることにしました。


と、言うことで…
早速、届いたものが👆これ。
カチコチに凍った小さなピンクマウスってやつ。
まぁ、分かりやすく言えば生まれて間もないチュー太郎ですね。
※自主規制で画像を処理してます
その数、50匹。
だってタイムセールとかで安かったんだもん。
で!
そのピンクマウスを解凍し、ぬるま湯で少し温めて差し出すと…


パクッ!と食べる。
※またまた自主規制
コオロギなどにカルシウム剤を塗して与えるよりも、こちらの栄養価の方がはるかに優れてます。
が!
ハイカロリーのために常食は禁物。
飽くまでも野菜や昆虫をメインに与え、こちからは補助的なもの。
しっかし、これを食べるようになると一気に成長が速くなり一年目を迎える今年の6月頃には…😱
でもぉ、最大に成長しても50cmにも満たないサイズなので飼育棟で泳いでいるオオウナギとかに比べると、その大きさは可愛いものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする