最近気になるのがライアーを弾くときの
左手のポジションです。
ライアーの構え方というのはとっても大切です。
ひざのどのあたりにライアーがきているか
左手でライアーを支える手はどうなっているか・・・
手のひらの下の部分で支えているか?
手首で支えているか?
わきで挟んで支えているか?
(わきで挟むのはNGです・・・)
人それぞれ体格や、手の大きさ、腕の長さなどが
さまざまなので一概に言えないのですが、
左手のポジション
つまり左手でどんなふうにライアーを支えているか
ということがとっても大切なことなんだなと
今更ながら思っているところです。
you tubeの動画で今はいろんな方々が
ライアーの演奏風景をアップしていますが
それぞれライアーの構え方、持ち方がさまざまなのには
改めてオドロキ!であります。
もし、ライアーの位置が定まらずぐらぐらするとか
左手が痛いとか
体のどこかに不用意に力が入ってしまう・・・
などの問題がありましたら
構え方を修正したほうがいい部分があるかもしれません。
指導してもらっている先生などに
ぜひチェックしていただいてくださいませ!
左手のポジションです。
ライアーの構え方というのはとっても大切です。
ひざのどのあたりにライアーがきているか
左手でライアーを支える手はどうなっているか・・・
手のひらの下の部分で支えているか?
手首で支えているか?
わきで挟んで支えているか?
(わきで挟むのはNGです・・・)
人それぞれ体格や、手の大きさ、腕の長さなどが
さまざまなので一概に言えないのですが、
左手のポジション
つまり左手でどんなふうにライアーを支えているか
ということがとっても大切なことなんだなと
今更ながら思っているところです。
you tubeの動画で今はいろんな方々が
ライアーの演奏風景をアップしていますが
それぞれライアーの構え方、持ち方がさまざまなのには
改めてオドロキ!であります。
もし、ライアーの位置が定まらずぐらぐらするとか
左手が痛いとか
体のどこかに不用意に力が入ってしまう・・・
などの問題がありましたら
構え方を修正したほうがいい部分があるかもしれません。
指導してもらっている先生などに
ぜひチェックしていただいてくださいませ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます