goo blog サービス終了のお知らせ 

第622夜 約束事

2008-08-04 22:42:50 | 釣行計画
2008.8.4(月)

昨日のカレイの写真を釣友に見せたら、是非連れて行ってくれと言う。

投げ釣りで、真夏にカレイが釣れる場所ってそんなに多くは無い。しかも辺鄙な場所ではないし、歩く距離も10歩程度。釣り人の心理からするとこんな好条件の場所を他人に知らしめるのは余り歓迎できないが、知らない仲ではないし、それに彼の棲んでいる所からはかなり距離があるので、度々は来れないだろうから1度くらい良いかなとも思う。それに釣れなければ2度と来ないだろうから。私が岩国の今津川河口まで行ってボウズで帰ったのと同じようなもんだ。

さて、その日程ともなると中々厄介である。
今週の土、日は末娘の学校のクラブのコンクールが下松市と防府市で開催される。土曜日は下松で17時頃には終わるので夜釣りは大丈夫。日曜日は20時30分まで防府にいなければならないため釣行は無理(防府で釣行するかも知れないが・・・)。
次の土、日は盆であるが釣行可能。土曜日は早朝からキス、カレイ狙いで頑張る積もり。夕方からは高校の同窓会がある。あくる日の日曜日は体力的に恐らく早朝の釣行は無理。夕方から家人の実家で呑み会もある。となると、当面16日土曜日しかカレイ釣りは無理だろうな。しかし、釣友は16日が無理だと言う。
私は釣場に近いので、暇を見つけて何時でも釣行できるのだが、他人と約束して釣行するというのは、中々に難しいものだ。特に場所が離れているとね。

そもそも約束事と言うものは、ほぼ即決しないようでは駄目だ。特に遊びの約束はね。都合が悪ければその場で断れるが、2~3日待ってくれとか1週間待ってくれと言うようでは、相手が乗り気が無いか、或いは断る口実を考えるかだろう。従って私の場合は、相手があまり返事が良くない時にはそれ以上の誘いはしないことにしている。

彼との釣行は何時になることやら。その内、カレイシーズンになってお互いそれどころじゃ無くなっているかも知れないな。

今日の暦
・ゆかたの日、大阪府柏原市が地場産業のゆかた地の染色業のPRを兼ねて市制30周年にあたる1988年(S63)制定。日本ゆかた連合会の制定しているゆかたの日は7月7日。
・橋の日、語呂合わせ。1986年(S61)制定。
・箸の日、語呂合わせ。1975年(S50)民俗学研究家の提唱で始まった。
・ビアホールの日、サッポロライオンが制定。1899年(M32)東京銀座の新橋祭に現存する中では最も古いビアホール「エビスビヤホール」(サッポロライオンの前身)が開店した。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする